4月5日におこなわれた審査会で、本選出場者が決定しました。東京日仏文化サロンのHPに発表されています。
5月7日の本選会のチケットを販売中です。下のフライヤーに記載されたメールアドレスまたは電話FAX番号にご連絡ください。

続きを読む
5月7日の本選会のチケットを販売中です。下のフライヤーに記載されたメールアドレスまたは電話FAX番号にご連絡ください。

続きを読む
Comment:0
昨年11月におこなわれた《第1回東京ヴォーカルコンテスト》のラテン・カンツォーネ部門の入賞者8人全員が出演します。ピアノ伴奏は、コンテストの審査員でこの会場ファンタスティコのオーナーでもあるエンツォ・ディ・アマリオ氏です。当日券あります。


Comment:0
5月6日に《東京シャンソンコンクール》を開催した《東京日仏文化サロン》が、11月13日に《東京ヴォーカルコンテスト》を開催しました。《ラテン・カンツォーネ部門》と《ジャズ部門》の2部門でおこなわれるコンテストです。
10月3日におこなわれた予備審査会の結果、32人の方が予選を通過し、その全員が11月13日の本選に出場されました。→東京日仏文化サロンのサイトに入賞者のお名前が発表されています。


10月3日におこなわれた予備審査会の結果、32人の方が予選を通過し、その全員が11月13日の本選に出場されました。→東京日仏文化サロンのサイトに入賞者のお名前が発表されています。


Comment:0
Comment:15
今月21日(木夜)に、コンクールと同じ「杉並公会堂小ホール」にて、第1回・第2回の入賞者たちが勢ぞろいするコンサートが開かれます。
ハイレベルのコンクールでみごと入賞を果たされた方々が、コンクールとはまた違ったリラックスした空間でそれぞれの歌唱を披露してくれます。 ちょうど、フィギュアスケートのエキシビションのようなイヴェントです。

出演者はこの13名の方々です。(アイウエオ順)
一條荘子 (岩手、第2回日本語部門歌唱賞)
井上葉子 (埼玉、第1回・第2回フランス語部門プルミエプリ)
入江珠子 (福岡、第2回フランス語部門グランプリ)
大木実 (宮城、第1回日本語部門グランプリ)
おぐら恵子 (千葉、第2回日本語部門歌唱賞)
金子史央 (東京、第1回・第2回日本語部門歌唱賞)
北島はるか (埼玉、第2回フランス語部門準グランプリ)
小関美央 (千葉、第2回フランス語部門プルミエプリ)
島田えまり (東京、第1回日本語部門歌唱賞)
島袋力夫 (沖縄、第1回フランス語部門準グランプリ)
日栄照美 (東京、第1回・第2回フランス語部門プルミエプリ)
堀江順子 (宮城、第1回・第2回日本語部門歌唱賞)
八木章夫 (神奈川、第2回日本語部門グランプリ)
続きを読む
ハイレベルのコンクールでみごと入賞を果たされた方々が、コンクールとはまた違ったリラックスした空間でそれぞれの歌唱を披露してくれます。 ちょうど、フィギュアスケートのエキシビションのようなイヴェントです。

出演者はこの13名の方々です。(アイウエオ順)
一條荘子 (岩手、第2回日本語部門歌唱賞)
井上葉子 (埼玉、第1回・第2回フランス語部門プルミエプリ)
入江珠子 (福岡、第2回フランス語部門グランプリ)
大木実 (宮城、第1回日本語部門グランプリ)
おぐら恵子 (千葉、第2回日本語部門歌唱賞)
金子史央 (東京、第1回・第2回日本語部門歌唱賞)
北島はるか (埼玉、第2回フランス語部門準グランプリ)
小関美央 (千葉、第2回フランス語部門プルミエプリ)
島田えまり (東京、第1回日本語部門歌唱賞)
島袋力夫 (沖縄、第1回フランス語部門準グランプリ)
日栄照美 (東京、第1回・第2回フランス語部門プルミエプリ)
堀江順子 (宮城、第1回・第2回日本語部門歌唱賞)
八木章夫 (神奈川、第2回日本語部門グランプリ)
続きを読む
Comment:0
5月6日の《第2回 東京シャンソンコンクール本選》の審査結果をお知らせします。
入賞者は下記のとおりです。(YouTubeにアップ済みの歌唱はクリックすると開きます。)
<日本語部門>
グランプリ 副賞5万円
八木章夫(神奈川) さくらんぼの実る頃Le temps des cerises
準グランプリ
西塚祥子(秋田) 海のマリー Marie la mer
歌唱賞
一條荘子(岩手) メア・キュルパ Mea culpa
小川香織(山形) やさしさDe la tendresse
おぐら恵子(千葉) 愛はあなたのように L’amour te ressemble
金子史央(東京) はかない愛だとしてもIl me dis que je suis belle
菊地優(東京) パリ・カナイユ Paris canaille
堀江順子(宮城) 涙Voir un ami pleurer
<フランス語部門>
グランプリ 副賞5万円
入江珠子(福岡) Mon enfance私の幼いころ
準グランプリ
北島はるか(埼玉) Je voulais te dire que je t'attends君を待っている
プルミエプリ
井上葉子(埼玉) J'avais rêvé d'une autre vie夢やぶれて
岸本真知子(東京) Si prèsそばにいて
小関美央(千葉) Station Quatre-Septembreカトル・セプタンブル駅
玉井大司(東京) Que reste-t-il de nos amours?残されし恋には
日栄照美(東京) A quoi ça sert l'amour ?恋は何のために
なお、上記以外の本選出場者には、奨励賞が授与されます。
第2回は第1回にもましてハイレベルのコンクールとなりました。本選に出場するだけでも非常に価値のあるコンクールだという評判はますます高まったようです。

5月21の《東京シャンソンコンクール》入賞者コンサートには、第1回・第2回の入賞者の大半が出場します。すばらしいコンサートになりそうです。
チケットのお申し込みは、東京日仏文化サロン:chansontokyo@gmail.com / 042-363-2213 まで。
入賞者は下記のとおりです。(YouTubeにアップ済みの歌唱はクリックすると開きます。)
グランプリ 副賞5万円
八木章夫(神奈川) さくらんぼの実る頃Le temps des cerises
準グランプリ
西塚祥子(秋田) 海のマリー Marie la mer
歌唱賞
一條荘子(岩手) メア・キュルパ Mea culpa
小川香織(山形) やさしさDe la tendresse
おぐら恵子(千葉) 愛はあなたのように L’amour te ressemble
金子史央(東京) はかない愛だとしてもIl me dis que je suis belle
菊地優(東京) パリ・カナイユ Paris canaille
堀江順子(宮城) 涙Voir un ami pleurer
<フランス語部門>
グランプリ 副賞5万円
入江珠子(福岡) Mon enfance私の幼いころ
準グランプリ
北島はるか(埼玉) Je voulais te dire que je t'attends君を待っている
プルミエプリ
井上葉子(埼玉) J'avais rêvé d'une autre vie夢やぶれて
岸本真知子(東京) Si prèsそばにいて
小関美央(千葉) Station Quatre-Septembreカトル・セプタンブル駅
玉井大司(東京) Que reste-t-il de nos amours?残されし恋には
日栄照美(東京) A quoi ça sert l'amour ?恋は何のために
なお、上記以外の本選出場者には、奨励賞が授与されます。
第2回は第1回にもましてハイレベルのコンクールとなりました。本選に出場するだけでも非常に価値のあるコンクールだという評判はますます高まったようです。

5月21の《東京シャンソンコンクール》入賞者コンサートには、第1回・第2回の入賞者の大半が出場します。すばらしいコンサートになりそうです。
チケットのお申し込みは、東京日仏文化サロン:chansontokyo@gmail.com / 042-363-2213 まで。
Comment:0
明後日、5月6日の《第2回東京シャンソンコンクール》本選のエントリー曲を発表いたします。
日本語部門は邦題を先に示し、フランス語部門は原題を先に示しています。
ほとんどの曲は、曲目をクリックしていただくと、私の新旧のブログと、コンクールの共同主宰者:宇藤カザンのブログの曲紹介のページが開きます。でもコンクールでは、お一人お一人の歌唱が主役ですから、原曲の情報は参考にしか過ぎないことをお断りしておきましょう。
あい美沙子(東京) 女歌手は20才Chanteuse a vingt ans
井上葉子(埼玉) J'avais rêvé d'une autre vie夢やぶれて
一條荘子(岩手) メア・キュルパ Mea culpa
入江珠子(福岡) Mon enfance私の幼いころ
一ノ瀬和子(神奈川) ボン・ボワヤージュ Bon voyage
イリス(東京) La pluie雨
一戸雅子(青森) 恋心L’amour c’est pour rien
Violette(東京) Les parfums d'autrefois古き香り
伊藤桂子(東京) 愛していると言えなくて Je ne sais pas dire
大木明(千葉) La mammaラ・ マンマ
井上明子(東京) 生きる時代Le temps de vivre
岸本真知子(東京) Si prèsそばにいて (YouTube動画)
小川香織(山形) やさしさDe la tendresse
北島はるか(埼玉) Je voulais te dire que je t'attends君を待っている
おぐら恵子(千葉) 愛はあなたのように L’amour te ressemble
小関美央(千葉) Station Quatre-Septembreカトル・セプタンブル駅 (YouTube動画)
金子史央(東京) はかない愛だとしてもIl me dis que je suis belle
斉藤暢子(東京) L'aigle noir黒いワシ
菊地優(東京) パリ・カナイユ Paris canaille
佐藤眞弓(山形) Je t'aimeジュ・テーム
Takanori(東京) 群衆 La foule
玉井大司(東京) Que reste-t-il de nos amours?残されし恋には
榊原舞(長野) サンフランシスコの6枚の枯葉Six feuilles mortes de San Francisco
土屋悦子(東京) Tous les visages de l'amour忘れじの面影
佐久間隆史(秋田) 我が心の赤い風船Les ballons rouges
寺島寧環(神奈川) Le kidル・キッド
島田えまり(東京) セ・フィニ(嘆き) C’est fini
野村幸子(東京) Il me dit que je suis belleはかない愛だとしても
ステラ☆長堀(埼玉) ジョジョ Jojo
Paco(東京) Hôtel Normandyホテル・ノルマンディー
すみもとふみこ(兵庫) 年老いた夫婦(永遠のきずな) Les veux mariés
橋本裕子(神奈川) C'est si bonセ・ シ・ボン
西塚祥子(秋田) 海のマリー Marie la mer
日栄照美(東京) A quoi ça sert l'amour ?恋は何のために
堀江順子(宮城) 涙Voir un ami pleurer
松尾千鶴(神奈川) La foule群衆
八木章夫(神奈川) さくらんぼの実る頃Le temps des cerises
MOKO(熊本) Mon Dieu私の神様
渡邊睦美(神奈川) 我が心の赤い風船Les ballons rouges
日本語部門は邦題を先に示し、フランス語部門は原題を先に示しています。
ほとんどの曲は、曲目をクリックしていただくと、私の新旧のブログと、コンクールの共同主宰者:宇藤カザンのブログの曲紹介のページが開きます。でもコンクールでは、お一人お一人の歌唱が主役ですから、原曲の情報は参考にしか過ぎないことをお断りしておきましょう。
あい美沙子(東京) 女歌手は20才Chanteuse a vingt ans
井上葉子(埼玉) J'avais rêvé d'une autre vie夢やぶれて
一條荘子(岩手) メア・キュルパ Mea culpa
入江珠子(福岡) Mon enfance私の幼いころ
一ノ瀬和子(神奈川) ボン・ボワヤージュ Bon voyage
イリス(東京) La pluie雨
一戸雅子(青森) 恋心L’amour c’est pour rien
Violette(東京) Les parfums d'autrefois古き香り
伊藤桂子(東京) 愛していると言えなくて Je ne sais pas dire
大木明(千葉) La mammaラ・ マンマ
井上明子(東京) 生きる時代Le temps de vivre
岸本真知子(東京) Si prèsそばにいて (YouTube動画)
小川香織(山形) やさしさDe la tendresse
北島はるか(埼玉) Je voulais te dire que je t'attends君を待っている
おぐら恵子(千葉) 愛はあなたのように L’amour te ressemble
小関美央(千葉) Station Quatre-Septembreカトル・セプタンブル駅 (YouTube動画)
金子史央(東京) はかない愛だとしてもIl me dis que je suis belle
斉藤暢子(東京) L'aigle noir黒いワシ
菊地優(東京) パリ・カナイユ Paris canaille
佐藤眞弓(山形) Je t'aimeジュ・テーム
Takanori(東京) 群衆 La foule
玉井大司(東京) Que reste-t-il de nos amours?残されし恋には
榊原舞(長野) サンフランシスコの6枚の枯葉Six feuilles mortes de San Francisco
土屋悦子(東京) Tous les visages de l'amour忘れじの面影
佐久間隆史(秋田) 我が心の赤い風船Les ballons rouges
寺島寧環(神奈川) Le kidル・キッド
島田えまり(東京) セ・フィニ(嘆き) C’est fini
野村幸子(東京) Il me dit que je suis belleはかない愛だとしても
ステラ☆長堀(埼玉) ジョジョ Jojo
Paco(東京) Hôtel Normandyホテル・ノルマンディー
すみもとふみこ(兵庫) 年老いた夫婦(永遠のきずな) Les veux mariés
橋本裕子(神奈川) C'est si bonセ・ シ・ボン
西塚祥子(秋田) 海のマリー Marie la mer
日栄照美(東京) A quoi ça sert l'amour ?恋は何のために
堀江順子(宮城) 涙Voir un ami pleurer
松尾千鶴(神奈川) La foule群衆
八木章夫(神奈川) さくらんぼの実る頃Le temps des cerises
MOKO(熊本) Mon Dieu私の神様
渡邊睦美(神奈川) 我が心の赤い風船Les ballons rouges
Comment:0

第2回の《東京シャンソンコンクール》の本選出場者が決まりました。錚々たる面々です。素晴らしいコンクールになるでしょう。
東京日仏文化サロンのホームページは⇒こちら
5月6日の本選と、5月21日の第1回・第2回入賞者コンサートのチケットを発売しております。購入ご希望の方は、上記画像に記されたアドレスまたは電話(FAX)番号にご連絡ください。
Comment:0