
1952年に、盲目のジャズ・ピアニスト、ジョージ・シアリングGeorge Shearingが作曲、ジョージ・デイヴィッド・ヴァイスGeorge David Weissが作詞した「バードランドの子守唄Lullaby of Birdland」は、エラ・フィッツジェラルドElla Fitzgerald、サラ・ヴォーンSarah Vaughanをはじめ多くの歌手に歌われてきました。バードランドBirdlandは、ニューヨーク・マンハッタンにあった往年のジャズクラブで、その名はアルトサックス奏者、チャーリー・パーカーCharles Parkerのニックネーム「バードBird」に因んでいます。
サラ・ヴォーンとクリフォード・ブラウンSarah Vaughan &Clifford Brownの名盤
それをジャン・コンスタンチンJean Constantinが「ローラ、あるいは鳥の国の伝説Lola, ou La légende du pays aux oiseaux」という題名でフランス語に翻案し、Les Blue Star(ブロッサム・ディアリーBlossom Dearieの在籍していたグループ)が1954年に歌い、翌55年にジャクリーヌ・フランソワJacqueline Françoisが歌いました。ジャン・コンスタンチン自身も歌っています。
この歌詞は、以前ご紹介した、フランソワーズ・アルディーFrançoise Hardyの「友情L'amitié」を思い出させるものですが、それ以上に不思議な内容で、一応は訳しましたが趣旨がよくつかめません。なにせ伝説légendeですから不思議なのは当然でしょうか…。
Lola, ou la légende du pays aux oiseaux ローラ、あるいは鳥の国の伝説
Jacqueline François ジャクリーヌ・フランソワ
Quand elle s'ennuie dans sa mansarde
Lola vient écouter
Le murmure des fontaines qui bavardent
A travers les prés et les rosées
屋根裏部屋で退屈していたとき
ローラはたまたま耳にする
しゃべっている泉たちのささやき声を
原っぱと朝露の向こうに

Elles lui racontent la légende
Du pays aux oiseaux
Et pour mieux l'entendre
Lola se penche à l'ombre des roseaux
泉たちは彼女に語る
鳥の国の伝説を
そしてもっとよく聞こうと
ローラは葦の葉陰に身をかがめる
C'est l'histoire fabuleuse
Où des oiseaux par milliers
D'une île miraculeuse
S'envolent éparpillés
Dispersés
それは途方もない物語で
不思議の島の
何千もの鳥たちが
ちりちりばらばらに
飛び立ち

Et promènent au vent dans le sillage 注
De leurs ailes voyageuses
Des millions de plumes dans un nuage
De caresses… de caresses amoureuses
風に乗って
彼らの旅する翼の範にしたがい
愛情をこめて…優しく触れてくれる
雲のなかを
無数の羽を運び行く
Lola Lola
ローラ ローラ
Au pied d'un rocher Lola se couche
Eblouie près de l'eau
Pour entendre encore dans le chant des sources
Le murmure des ruisseaux
岩山の下でローラは身を横たえる
水辺で驚嘆しつつ
なおも泉の歌のなかに
小川のつぶやきを聞くために
Et sur sa robe éclatante
Dans ce jardin enchanté
Lola s'endort frissonnante
A la fraîcheur d'une allée
Parfumée
そして色鮮やかなドレスの上で
この魅惑的な庭で
ローラは眠る
かぐわしい小道の
涼しさに身を震わせながら

Et grisée de l'odeur des fougères
Elle rêve à celui
Qui transformera pour elle les volières
En baisers
En baisers pour la vie
そして羊歯の香りにうっとりしつつ
彼女は夢想する
彼女のために鳥小屋を
口づけに
口づけに生涯変えてくれるはずの人を
[注] marcher dans le sillage de qn「…の例にならう、を範とする」と同様の意味。
もとの英語の歌詞は明解です。訳してみました。
バードランドの子守唄
おお、バードランドの子守唄、それは私が
あなたがため息をつくときにいつも聴いた唄、
わたしがどんな風に感じているか
持ち合わせの言葉では言い表わすすべがないわ
2羽のコキジバトが愛し合っているときの
ささやき声を聴いたことがある?
柳の老木があって
泣き方をよく心得ている、
それは私が枕に顔をうずめて泣くのと同じなのよ
もしもあなたが私に さらば、さようならって告げたならね
バードランドの子守唄 そっとささやいてよ
やさしくキスしてよ、そうすれば私たちは行けるわ
バードランドの上を、空高く飛んで
だって 私たちは愛し合っているんだから
Comment:0
コメント