fc2ブログ
2017
01.29

青い花Fleur bleue

Charles Trenet Fleur bleue


今回はシャルル・トレネCharles Trenetの「青い花Fleur bleue」(1937年)です。クリストフChristopheの「青い言葉Les mots bleus」や、ジャクリーヌ・フランソワJacqueline Françoisほかの「小さな花Petite fleur」でも、青い色が清純な恋を象徴しましたが、このトレネの曲もしかり。でも、ちょっと皮肉な展開です。ちなみにノヴァーリスNovalisの小説「青い花Heinrich von Ofterdingen」は、詩人ハインリヒが夢の中で見た青い花に恋い焦がれ、その面影を求めて各地を遍歴し、その途上で様々な人に会って成長していく様を多くの詩を織り込みつつ描いています。



Fleur bleue     青い花
Charles Trenet  シャルル・トレネ


{Refrain :}
Un doux parfum qu'on respire
C'est fleur bleue
Un regard qui vous attire
C'est fleur bleue
Des mots difficiles à dire
C'est fleur bleue
C'est fleur bleue
Une chanson qu'on fredonne
C'est fleur bleue
Un jeune amour qui se donne
Deux grands yeux qui s'abandonnent
C'est fleur bleue

  人がかぐ甘い香り
  それは青い花
  あなた方を引きつけるまなざし
  それは青い花
  言いがたい言葉
  それは青い花
  それは青い花
  人が口ずさむ歌
  それは青い花
  与えられたうぶな恋
  委ねられた二つの大きな瞳
  それは青い花

Fleur bleu0


On envoie des pneumatiques 注1
A fleur bleue
Les dimanches sont poétiques
Tout fleur bleue
On se met du cosmétique
Dans les cheveux,
Pui parbleu, 注2
Pour fleur bleue
On jure que l'on s'adore
Tous les deux
Et l'on jurerait encore
Si fleur bleue
Ne vous plaquait, ça c'est vache 注3
Pour un dragon à moustaches 注4
Ah! Morbleu!...

  人は気送便を送る
  青い花に
  日曜日は詩的だ
  まったく青い花だ
  人は髪に
  整髪料をつける、
  ああもちろんさ、
  青い花のため
  人は愛し合うことを誓う
  ふたりとも
  そして人は再び誓うだろう
  もしも青い花が
  あなたにくっつかなかったら、それはついてないね
  髭の生えたドラゴンにとっては
  ああ!コン畜生!…

Elle n'est pas revenue
Mystérieux
Oui à jamais disparue
Sans adieu
Et je suis seul dans la rue
Larmes aux yeux,
Larmes aux yeux,
Larmes aux yeux.
Mais soudain le cœur bat vite
Ah, mon Dieu :
La voilà c'est la petite
L'air joyeux
Non ce n'est pas elle, quel drame
C'est une assez grosse dame
Pas fleur bleue.

  彼女は戻って来なかった
  不思議だよ
  そう永遠に消えた
  さよならも言わず
  そして僕は街でひとりぼっち
  目に涙を浮かべて、
  目に涙を浮かべて、
  目に涙を浮かべて。
  だがとつぜん心臓が早く打つ
  ああ!神さま、
  ほらいたよかわいい人だよ
  楽しげな様子だよ
  いや彼女じゃない、なんという悲劇だ
  かなり太ったご婦人さ
  青い花じゃなくて。

Alors le printemps l'automne
Sans fleur bleue
Coulent des jours monotones
Ciel pluvieux
Et cet air que je fredonne
Sans fleur bleue, devient vieux, ennuyeux
Pourtant ne soyons pas triste
Pour fleur bleue
J'en ai là tout une liste
C'est bien mieux
Amourettes passagères
Joies peines de cœur légères
Oui, fleurs bleues.

  こうして春から秋へと
  青い花のいないまま
  単調な日々が過ぎていく
  雨模様の空
  そして僕が口ずさむこの歌は
  青い花のいないまま、古い、うんざりなものになる
  だが悲しまないようにしようよ
  青い花について
  僕はすべてひとつのリストにした
  それはけっこういいよ
  かりそめの恋行きずりの恋
  軽い気持ちの喜びと苦しみ
  そうさ、青い花たちだ。

{Refrain}

Fleur bleu4


[注]
1 pneumatique「気送速達」局と局を結ぶ気送管による郵便伝達装置。パリで使用されていた。
2 parbleu「もちろん、まったく」par Dieuの婉曲表現で、同意や確言を示す。puiは不明だが、ouiの代用ではないかと思う。
3 c'est vache「ついてないよ」
4 dragon à moustaches「髭の生えたドラゴン」とは自分のことだろう。



コメント
はじめまして。
当方音痴ながら昔から歌う事は大好きです。
シャンソンにはずっと憧れつつ習う機会に恵まれませんが、フランス語を最近習い始め、先生(フランス人です)がこの「青い花」の一節を聴かせてくださり「ひと聴きぼれ」してしまいました。
原文のみ見て歌うのはやはり困難で、カタカタのルビを歌詞につけつつ、習った発音をなるべく意識しながら、トレネの歌に合わせてなんとか全曲歌い切ることが出来ました。
発音は大きな壁ですが、少しでも美しいフランス語に寄せていきたく日々、独学(?)で他の沢山のシャンソンの曲も覚えていきたいと思っています。
マサdot 2022.06.21 14:06 | 編集
コメントありがとうございます。
「綴りと発音の関連を説明した本」ですか…
情報ありがとうございます。自分なりに頑張ってみます。
シャンソン大好きdot 2017.05.26 14:09 | 編集
カタカナで歌詞にルビを振っているブログはあるようですが、この曲を出しているかどうか不明です。

フランス語は母音が12、鼻母音が4つ、半母音が3つで合わせて19。子音は17あります。
日本語は母音が5つ、子音が13しかなく、「子音+母音」を1文字で表記しますので、正確なカタカナ表記はできません。
たとえば、この曲のタイトルFleur bleueは、フルール・ブルーと書くしかないでしょうが、実際の発音とはまったく違います。

「フランス語の発音の規則性は比較的高い。英語や日本語のローマ字表記とはかなり異なるため、フランス語を知らなければ正しく読むことはできないが、規則を覚えれば容易に発音できる。」とウィキペディアにもあります。

本当に歌いたいと思われるのなら、急がば回れ。綴りと発音の関連を説明した本が出ていますので、それを参照されるといいでしょう。
また、私が師事しているフランス人歌手のスブリ-ムさんは、発音の口の形を記号化して理解するメソッドで教えてくださいます。

以上お答えいたしますが、ご質問の意図に沿えなくてごめんなさい。




朝倉ノニーdot 2017.05.26 07:22 | 編集
コメント失礼します
私はシャンソンの原曲が大好きなのですが、歌うことはできないに等しいです。フランス語もまったくわからないもので…。
それでですね、この曲の歌詞にカタカナでルビをふってある
サイトがあるかどうかをたずねたいんですが…わかりますか?
もしくはルビをふってくれませんか?
返信待っています
シャンソン大好きdot 2017.05.26 00:17 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top