
ピエール・バルーPierre Barouhが、ついこの前、昨年の12月28日に亡くなりましたので、彼の曲を取り上げます。フランシス・レイFrancis Lai が作り、ニコル・クロワジールNicole Croisilleとピエール・バルーPierre Barouhが歌っている「愛は私たちより強くPlus fort que nous」。「男と女(恋のデュエット)Un homme et une femme」と同様、映画「男と女Un homme et une femme」の曲です。
Plus fort que nous 愛は私たちより強く
Nicole Croisille & Pierre Barouh ニコル・クロワジール&ピエール・バルー
Avec notre passé pour guide
On se devrait d'être lucide
Mais notre méfiance est à bout 注1
L'amour est bien plus fort que nous
過去を指標に
私たちは 明晰であるべきね
でも 私たちの不信はもう限界
愛は私たちよりももっと強いわ

Qu'on espère ou qu'on se résigne
Quand il le veut, il nous désigne
Voilà ça devait être à nous 注2
L'amour est bien plus fort que nous
期待するか 諦めるかを
愛は欲すれば、僕たちに指し示す
愛はなるべくして私たちのものになった
愛は僕たちよりももっと強い
Quand tu es près de moi, qu'y faire ? 注3
Le temps s'habille de mystère
Et le vent du soir est plus doux
L'amour est bien plus fort que nous
あなたがそばにいるとき、どうしたらいいの?
時は神秘の衣をまとい
夕べの風はより甘い
愛は私たちよりももっと強い

Vivre libre en un marécage 注4
Ou vivre heureux dans une cage
Qu'importe il fait son choix sans nous 注5
L'amour est bien plus fort que nous
汚い世の中で自由に生きるか
檻のなかで幸せに生きるかは
どちらでもいい それは愛が僕たち抜きで決めることだ
愛は僕たちよりももっと強い
On croyait qu'il pourrait suffire
Pour ne plus aimer de le dire
Pourtant ça devait être à nous
L'amour est bien plus fort que nous
それでこと足りると私たちは信じていた
愛すのをやめるにはそう言えばこと足りると
だけど愛はなるべくして私たちのものになった
愛は私たちよりももっと強い

Avec notre passé pour guide
過去を指標に
On croyait qu'il pourrait suffire
それでこと足りると僕たちは信じていた
On se devrait d'être lucide
私たち明晰であるべきね
Pour ne plus aimer de le dire
愛すのをやめるには そう言えばこと足りると
Notre méfiance est à bout
でも 私たちの不信はもう限界
Voilà ça devait être à nous
愛はなるべくして僕たちのものになった
L'amour est bien plus fort que nous
愛は私たちよりももっと強い
[注] 女声パートと男性パートを色分けし、最後の二人で歌う部分は太字にしています。
1 à bout「(体力・忍耐などの)限界に」
2 devait être「そうなるべくしてなった」という表現。既知の事柄について述べる用法で過去未来に相当する。
3 y faire「手段を講じる、手を打つ」。ここでは、自分を抑えられずにどうしようもなくなることを表現している。
4 marécage「泥地、湿地」が本義だが、「いかがわしい社会」といった意味でも用いられる。
5 qu'importe=peu importe「どうでもいい、かまわない」
Comment:0
コメント