
「ジングル・ベルJingle Bells」は、アメリカのジェームズ・ピアポントJames Pierpontが1857年に作った曲で、元のタイトルはOne Horse Open Sleigh(1頭立ての橇)。歌詞の中には宗教的な語句やクリスマスに対する言及はなく、若者たちが冬に橇で競争する様子を歌った歌でしたが、4番までのうち1番とコーラス部分だけがクリスマスの時期に世界中で歌われるようになりました。
それをフランシス・ブランシュFrancis Blancheが1948年にVive le ventというタイトルでフランス語に翻案し、多くの歌手が歌いました。ダリダDalidaとミレーユ・マチューMireille Mathieuがその代表です。Vive le ventというタイトルはJingle Bellsと音節を合わせて付けられたのでしょう。viveは間投詞で、Vive la France!フランスバンザイ!やVive les Mariés!新郎新婦バンザイ!と同様で「風バンザイ」という意味です。冬の風バンザイ!冬の季節バンザイ!クリスマスもお正月もひっくるめて冬の愉しみだといった歌です。長い道のりを通って村へと降りて来た老紳士はサンタクロース?あるいは、「子どものための冬の歌Chanson pour les enfants l'hiver」に出てきたスノーマン?
ダリダ
Vive le vent 風バンザイ(ジングル・ベル)
Dalida ダリダ
Oh! vive le vent, vive le vent,
Vive le vent d'hiver
Boule de neige et jour de l'an
Et bonne année grand-mère.
おお!風バンザイ、風バンザイ、
冬の風バンザイ
雪玉と元日
そして明けましておめでとうおばあさま。
Sur le long chemin
Tout blanc de neige blanche,
Un vieux monsieur s'avance
Avec sa canne dans la main,
Et tout là-haut le vent
Qui siffle dans les branches 注1
Lui souffle la romance
Qu'il chantait petit enfant.
白い雪で真っ白な
長い道のりを、
ステッキを手に
老紳士が進む、
そしてずっと上方で
枝々のあいだを吹き抜ける風が
子どものころに歌った
懐かしい歌を彼にささやく。

Oh! vive le vent, vive le vent,
Vive le vent d'hiver
Qui s'en va sifflant, soufflant
Dans les grands sapins verts.
おお!風バンザイ、風バンザイ,
冬の風バンザイ
緑の大きなモミの樹々のあいだを
口笛吹きながら、ささやきながら通り過ぎる風よ。
Oh! vive le temps, vive le temps,
Vive le temps d'hiver
Boules de neige et jour de l'an
Et bonne année grand-mère.
おお!季節バンザイ、季節バンザイ、
冬の季節バンザイ
雪玉と元日
そして明けましておめでとうおばあさま。
Joyeux, joyeux Noël
Aux mille bougies
Qu'enchantent vers le ciel 注2
Les cloches de la nuit.
たくさんのローソクの灯った
楽しい、楽しいクリスマスに
夜の鐘が
空に向かって魔法をかける。

Oh! vive le vent, vive le vent,
Vive le vent d 'hiver
Qui rapporte aux vieux enfants
Les souvenirs d'hier.
おお!風バンザイ、風バンザイ、
年老いたかつての子どもたちに
昔の想い出を運んでくれる
冬の風バンザイ。
Et le vieux monsieur
Descend vers le village,
C'est l'heure où tout est sage
Et l'ombre danse au coin du feu,
Mais dans chaque maison
Il flotte un air de fête,
Partout la table est prête
Et l'on entend la même chanson.
そしてあの老紳士が
村へと降りてくる、
今はみんながお利口さんになる時間
暖炉のそばで影が揺らめく、
でもどの家にも
お祭りのムードがただよい、
どこでもテーブルが整って
同じ歌が聞こえてくる。

Oh! vive le vent, vive le vent,
Vive le vent d'hiver
Boules de neige et jour de l'an
Et bonne année grand-mère.
おお!風バンザイ、風バンザイ、
冬の風バンザイ
雪玉と元日
そして明けましておめでとうおばあさま。
Joyeux joyeux Noël
Aux mille bougies
Qu'enchantent vers le ciel
Les cloches de la nuit.
たくさんのローソクの灯った
楽しい、楽しいクリスマスに
夜の鐘が
空に向かって魔法をかける。

Oh! vive le vent, vive le vent,
Vive le vent d'hiver
Boules de neige et jour de l'an
Et bonne année grand-mère.
おお!風バンザイ、風バンザイ、
冬の風バンザイ
雪玉と元日
そして明けましておめでとうおばあさま。
[注]
1 siffler「口笛を吹く、ピーピー(シューシュー)音を出す」「風がひゅうひゅう吹く」。 souffler「息を吐く」「(風などが)吹く」。ともに「風が吹く」ことを意味する似た語。
2 les clochesがjoyeux Noël(queの先行詞)をenchanter「楽しませる」あるいは「魔法をかける」という構造だが、意味が理解しづらく訳しづらい。
Comment:0
コメント