
新年、明けましておめでとうございます。今回は新しい年の幕開けにふさわしく、イヴ・モンタンYves Montandの「暁にC'est à l'aube」を選びました。1951年に、「ラ・セーヌLa Seine」を作詞したフラヴィアン・モノーFlavien Monodが作詞し、フィリップ・ジェラールPhilippe Gérardが作曲。この年の12月にモンタンはシモーヌ・シニョレSimone Signoretと結婚していますので、新しい生活の始まりを意識した曲だったのかもしれません。翌52年のファーストアルバムYves Montand chante…に収録されました。
私は、6年前の2011年1月6日から旧ブログで、歌詞翻訳の掲載を始めました。2014年8月15日より、このブログを開き、新しい記事を書くとともに、旧ブログの記事を見直し・修正を加えながら移動してきました。私が70歳となる今年5月6日には1000曲に達する予定です。それを記念して、初めてのソロ・コンサートを5月27日に開きます。今日は私にとっても、重要な年の幕開け。2012年の1月1日に旧ブログに出したこの曲を今日ここに出しましょう。
C'est à l'aube 暁に
Yves Montand イヴ・モンタン
C’est à l’aube それは暁のことだ
C’est à l’aube それは暁のことだ
Qu’on achève les blessés 傷ついた者がとどめを刺されるのは
Qu’on réveille les condamnés 罪人が眠りを覚まされるのは
Qui ne reviendront jamais 彼らは二度と戻っては来ない
C’est à l’aube それは暁のことだ
C’est à l’aube それは暁のことだ
A l’heure triste où le jour point 明けそめるもの悲しい時間に
Qu’on regarde son destin 人は自らの運命を見つめる
Dans les yeux まぶたのうちに
A la croisée des chemins, 岐路に立って、
Les hommes crispent leurs point 男たちはこぶしを握りしめる
Pour l’adieu 決別のために
C’est à l’aube それは暁のことだ
C’est à l’aube それは暁のことだ
De demain 明日という日の

C’est à l’aube それは暁のことだ
C’est à l’aube それは暁のことだ
Que se meurent les amours 恋が終わるのは
Que l’on renie les "toujours" 「いつまでも」という言葉をひとは否定する
Quand va se lever le jour 陽が昇らんとするときに
C’est à l’aube それは暁のことだ
C’est à l’aube それは暁のことだ
A l’heure triste où le jour point 明けそめるもの悲しい時間に
Qu’on se blottit dans un coin ひとは片隅で身を寄せ合う
Malheureux みじめに
C’est l’heure où ma main それは私の手が
Cherche vainement ta main まさに君の手を求める時間だ
D’homme heureux しあわせな男の
C’est à l’aube それは暁のことだ
C’est à l’aube それは暁のことだ
De demain 明日という日の

Mais à l’aube しかし暁には
Mais à l’aube しかし暁には
Renaissent tous les espoirs すべての希望が
Et l’amour des grands départs 大いなる旅立ちへの情熱がまた生まれる
Vers les mondes de l’espoir 希望の国に向かっての
Mais à l’aube しかし暁には
Mais à l’aube しかし暁には
Au matin de nos destins われらが運命の朝には
S’éveillent des lendemains 未来が目覚める
Merveilleux 素晴らしい未来が
Dans la gloire du matin 夜明けの栄光のうちに
J’ai le monde dans mes mains 私は世界を手にする
Ah! mon Dieu ああ!神よ
Car c’est l’aube それは暁だから
Car c’est l’aube それは暁だから
C’est demain! それは明日という日なのだ!

Comment:0
コメント