fc2ブログ
2016
12.10

猫の歌Chanson du chat

Marianne Kweksilber Chanson du chat


20世紀初頭に活躍したフランスの詩人レオン=ポール・ファルグLéon-Paul Fargue(1876-1947)の詩は、ラヴェルも歌曲に用いていますが、エリック・サティAlfred Erik Leslie Satie(1866-1925)がもっとも多く歌曲を作りました。サティの5曲の歌からなる歌曲集「潜水人形Ludions」(1923年)に収録された最後の曲「猫の歌Chanson du chat」を今回取り上げます。とても短い詩ですが、ことばの響きを重視し、アナグラムと無意味な音の羅列と造語がたくさん使われており、翻訳はたいへん困難です。でも、あえて挑戦してみました。

Grace Elsen



Chanson du chat  猫の歌

Il est une bebête 注1
Ti Li petit nenfant 注2
Tirelan 注3
C'est une byronette 注4
La beste à sa moman 注5
Tirelan
Le peu Tinan faon 注6
C'est un ti blanc-blanc 注7
Un petit potasson? 注8
C'est mon goret
C'est mon pourçon 注9
Mon petit potasson.

  その子は赤ちゃんケモノ
  ティ・リというおちびちゃん
  ティルラ~ン。
  小詩人なの
  ママっ子よ
  ティルラ~ン
  おちびにゃんはね
  ちっちゃな真っ白ちゃんなの
  小さながんばり屋さんかな?
  わたしの子ブタちゃんなの
  わたしのブタちゃんなの
  わたしの小さながんばり屋さんよ。

Chanson du chat4


Il saut' sur la fenêtre
Et groume du museau 注10
Pasqu'il voit sur la crête
S'découper les oiseaux
Tirelo 注11
Le petit n'en faut 注12
C'est un ti bloblo 注13
Un petit Potaçao 注14
C'est mon goret
C'est mon pourceau
Mon petit potasseau. 注15

  その子は窓に飛び上って
  鼻をゴロゴロうならせるの
  だってお屋根のてっぺんに見たからよ
  鳥たちのシルエットを
  ティルロ~
  チビちゃんには要らないわ
  それはちっちゃな青い点々
  小さながんばり屋さんよ
  わたしの子ブタちゃんなの
  わたしのブタちゃんなの
  わたしの小さながんばり屋さんよ。

Chanson du chat3


[注]
1 bebête=bébé「赤ちゃん」+bête「獣」
2 Ti Li 「ティ・リ」 猫の名前。nenfant=enfant「子ども」を猫語風にしているようだ。
3 Tirelan:意味のない擬音語。
4 byronette:英国の詩人バイロンGeorge Gordon Byronの名に「小さい」意味の接尾辞を付けて「小詩人」の意味に。
5 beste=bête。moman=maman「ママ」を猫語風に?
6 Le peu Tinan faon=Le petit nenfant
7 ti=petit
8 potasson=potasseur「猛勉強家、ガリ勉」
9 pourçon=pourceau「豚」
10 groume=groummeler「ぶつぶつ言う、唸る」
11 Tirelo:意味のない擬音語。
12 Le petit n'en faut:petit nenfantと語呂合わせ。
13 bloblo(=bleu-bleu)
14 Potaçao=potasseur
15 potasseau=potasseur





コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top