
「コーヒー色Couleur café」は、1964年に出たアルバム「ゲンズブール・パーカッションGainsbourg Percussions」に収録された曲で、同年にシングルカットされています。このアルバムは、セルジュ・ゲンズブールSerge Gainsbourgがアフリカン・リズムを取り入れた新しい試みを示したものとして注目されました。
このアルバムは、1959年に発表されたアフリカ人アーティストのオラトゥンジBabatunde Olatunjiのアルバム、Drams of passionにインスパイアされて制作されたそうで、ゲンズブールの死後、オラトゥンジが同アルバム内の3曲が酷似していると訴訟を起こしたとか。その真相は定かではないようです。YouTubeにこのアルバムの曲と思われる動画が複数ありますので、興味のある方はBabatunde Olatunjiで検索してみてください。
ゲンズブール
Pow wowというアカペラ・グループのおもしろいアレンジです。
Couleur café コーヒー色
Serge Gainsbourg セルジュ・ゲンズブール
J'aime ta couleur café
Tes cheveux café
Ta gorge café
J'aime quand pour moi tu danses
Alors j'entends murmurer
Tous tes bracelets
Jolis bracelets
A tes pieds ils se balancent
君のコーヒー色が好きだ
君のコーヒー色の髪が
君のコーヒー色の喉が
君が僕のために踊るときが好きだ
そのとき君のブレスレットがみんな
きれいなブレスレットが
チャラチャラと音を立てるのが聞こえる
君の足でそれは揺れている

Couleur café
Que j'aime ta couleur café 注1
コーヒー色
君のコーヒー色がなんて好きなんだろう
C'est quand même fou l'effet
L'effet que ça fait
De te voir rouler
Ainsi des yeux et des hanches
Si tu fais comme le café
Rien qu'à m'énerver
Rien qu'à m'exciter
Ce soir la nuit sera blanche 注2
効果はともかくも抜群だ
君がこんな風に
目を回し腰を回すのを見ること
それがもたらす効果は
もし君がコーヒーのように振る舞ったら
ただただ僕を苛立たせ
ただただ僕を興奮させ
今夜は眠れない夜になるだろう

Couleur café
Que j'aime ta couleur café
コーヒー色
君のコーヒー色がなんて好きなんだろう
L'amour sans philosopher
C'est comme le café
Très vite passé
Mais que veux-tu que j'y fasse 注3
On en a marre de café 注4
Et c'est terminé
Pour tout oublier
On attend que ça se tasse 注5
哲学などしない恋
それはコーヒーみたいに
あっという間に過ぎ去る
でも僕にはどうしようもない
コーヒーに飽きてしまったら
もうおしまいだ
すべて忘れるため
それがカップの底に沈むのを待つ

Couleur café
Que j'aime ta couleur café
コーヒー色
君のコーヒー色がなんて好きなんだろう
[注]
1 que 感嘆をあらわし、「なんと」
2 nuit blancheはフランソワーズ・アルディーFrançoise Hardyの「さよならを教えてComment te dire adieu?」にも出てきたが、「ずっと起きている、眠れない夜」。
3 que veux-tu que j'y fasse直訳すると、「君は僕が何をするよう望むのか」の意味。
4 en avoir marre de qc「もうたくさんだ、飽き飽きする」
5 tasserがtas「堆積」から派生した動詞とすると、se tasserは「詰め込まれる」の意味になるが、ここではfasse(注3)と韻を踏む都合もあってか、tasse「コーヒーカップ」に関連して、「(カップの底に)沈む」の意味で使われている。
Comment:0
コメント