fc2ブログ
2016
12.12

クネージュ(記憶からの逃走)Que n'ai-je ?

Nolita.jpg


シンガー・ソングライターのケレン・アンKeren Annは、 1974年にイスラエルのカイサリアで生まれ、父親はユダヤ系ロシア人、母親はジャワ系オランダ人。11歳までイスラエルとオランダで暮らし、その後、家族でフランスに移りました。彼女はイスラエルとオランダの市民権を持ち、活動の拠点は、パリ、ニューヨーク、イスラエル。ギター、ピアノ、クラリネットを演奏します。

2000年に、当時恋人だったバンジャマン・ビオレBenjamin BiolayのプロデュースでLa Biographie de Luka Philipsenでデビュー。二人で、アンリ・サルヴァドールのアルバムChambre avec vueをプロデュースし、彼女の作曲した「冬の庭Jardin d’hiver」が大ヒットしました。

今回取り上げる曲「クネージュQue n'ai-je ? 」は、2004年にリリースした彼女の4作目のアルバム「ノリータNolita」に収録されているボサノヴァの心地よいリズムの曲です。原題のQue n'ai-je ?は「私は何を持っていないの?」といった意味ですが、その仮名表記を邦題としました。CDの歌詞カードでは「記憶からの逃走」となっているので、一応それを副題にしましたが、何を持っていないのか?どういう状況か?失恋、破局かなとまず思いますが、そうとも限らないでしょう。私はこんなこともできると列挙しているのは、消すこと、変えることばかり。それを実行することではなく、そう思うこと自体が問題。でもエネルギーの要ることでしょう。



Que n'ai-je ?   クネージュ?(記憶からの逃走)
Keren Ann    ケレン・アン


Je pourrais bien brûler les preuves
Trier les pages de mon passé
Prendre un bassin ou même un fleuve 注1
Pour abandonner le peu que j'ai

  私は証拠を燃やして消すことはもちろん
  私の過去のページをより分けることも
  池やあるいは大河に入ることもできる
  持っているわずかなものを捨てるために

Je pourrais bien brûler les pistes
Changer 100 000 fois de visage
Rayer mon nom de toutes les listes
Et m'effacer du paysage

  足どりを消すことはもちろん
  10万回顔を変えることも
  すべてのリストから私の名前を消すことも
  また風景から私を消すこともできる

Que nai-je3


Où vais-je?
Et à présent
Que n'ai-je?
Ma mémoire s’enivre
Tu cherches tellement à me suivre 注2
A travers le vent

  私はどこへ行くの?
  そして今
  私は何を持っていないの?
  私の記憶は酔っぱらう
  あなたはこんなにも私を追いかけようとする
  風を突っ切って

Je pourrais bien changer de sigle
Et chaque nuit dans les abbesses 注3
Me rendre floue ou invisible
Etre inconnue à cette adresse 注4

  イニシャルを変えることも
  毎晩アベス辺りで
  自分をぼやけさせ見えなくすることも
  宛先不明になることもできる

Que nai-je5


Je pourrais même me compromettre 注5
Ne plus me souvenir de rien
Et ne plus jamais reconnaître
Ta voix que je connais si bien

  身を危うくすることだってあり得るし
  何も思い出さなくなることも
  よく知っているはずのあなたの声を
  まったく聞き分けられなくなることもあり得る

Je pourrais bien brûler les pistes
Changer 100 000 fois de visage
Rayer mon nom de toutes les listes
Et m'effacer du paysage

  足どりを消すことはもちろん
  10万回顔を変えることも
  すべてのリストから私の名前を消すことも
  また風景から私を消すこともできる

Que nai-je1


[注]
1 bassinは「たらい」の意味もある。prendre un bassinは、「沐浴する」という意味を含む。un fleuveなら、ちょうどガンジス川での宗教的な沐浴を思わせる。
2 tuは自分の記憶に残る「あなた(恋人?)」か。
3 普通名詞abbesseは「女子大修道院長」あるいは隠語で「売春屋のおかみ」で人をあらわすものなので、ここには合わない。小文字で表記されているが、パリのモンマルトルMontmartreの、地下鉄のアベス駅Abbesses、アベス通りRue de l’Abbaye、アベス修道院、アベス広場Place des Abbessesなどを総合して表しているようだ。→こちらを参照。
4 l’inconnue à cette adresse.(返送郵便物に書かれた)「あて先人不明」
5 前節までのJe pourraisは、自分で選択する内容だったが、この節は、可能性ととらえられる内容。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top