
バルバラBarbaraの「メリー・クリスマスJoyeux Noël」は、ただ楽しいクリスマスを歌った曲ではなく、ちょっとひねった内容です。「黒い太陽Le soleil noir」(1968年)に収められています。
マチュー・ロザスMathieu Rosaz
Joyeux Noël メリー・クリスマス
Barbara バルバラ
C´était vingt-deux heures à peine, ce vendredi-là
C´était veille de Noël et, pour fêter ça,
Il s´en allait chez Madeleine près du Pont d´ l´Alma 注1
Elle aurait eu tant de peine qu´il ne vienne pas
Fêter Noël, fêter Noël
22時になったばかりだった、この金曜日は
クリスマス・イヴで、それを祝うため、
彼はアルマ橋の近くのマドレーヌの家に向かった
彼女は彼が来ないのではととても心配するだろう
クリスマスを祝うために、クリスマスを祝うために
En smoking de velours vert, en col roulé blanc
Et le cœur en bandoulière, marchant à pas lents
A pied, il longeait la Seine tout en sifflotant
Puisqu´il allait chez Madeleine, il avait bien l´ temps
Charmant Noël, charmant Noël
緑色のビロードの上着、白いロールカラー
そして胸には負い革を掛け、ゆっくりした足取りで
歩いて、彼はセーヌ川沿いを口笛を吹きながら行った
彼はマドレーヌの家に行くわけだけど、まだ時間はたっぷりあった
すてきなクリスマス、すてきなクリスマス

C´était vingt-deux heures à peine, ce vendredi-là
C´était veille de Noël et, pour fêter ça,
Elle s´en allait chez Jean-Pierre, près du Pont d´ l´Alma
Il aurait eu tant de peine qu´elle ne vienne pas
Fêter Noël, fêter Noël
22時になったばかりだった、この金曜日は
クリスマス・イブで、それを祝うため、
彼女はアルマ橋の近くのジャン=ピエールの家に向かった
彼は彼女が来ないのではととても心配するだろう
クリスマスを祝うために、クリスマスを祝うために
Bottée noire souveraine et gantée de blanc
Elle allait pour dire "Je t´aime" marchant d´un pas lent
A pied, elle longeait la Seine tout en chantonnant
Puisqu´elle allait chez Jean-Pierre, elle avait bien l´ temps
Mmh mhm mhm, charmant Noël
最高の黒いブーツを履き白い手袋をして
彼女は愛してるわと言うためにゆっくりした足取りで
歩いて、彼女はセーヌ川沿いを歌いながら行った
ジャン=ピエールの家に行くわけだけど、まだ時間はたっぷりあった
ムフ ムフム ムフム、素敵なクリスマス
Or, voilà que sur le pont ils se rencontrèrent
Ces deux-là qui s´en venaient d´un chemin contraire
Lorsqu´il la vit si belle des bottes aux gants
Il se sentit infidèle jusqu'au bout des dents
そして反対の道から来たこの二人は
橋の上で出会ってしまった
彼はブーツを履き手袋をしたとてもきれいな彼女を見て
不本意ながら浮気心を起こしてしまった

Elle aima son smoking vert son col roulé blanc
Et frissonna dans l´hiver en lui souriant
- Bonsoir je vais chez Jean-Pierre, près du pont d´ l´Alma
- Bonsoir, j´allais chez Madeleine, c´est juste à deux pas
彼女は彼の緑色のタキシードと白いロールカラー姿を気に入り
彼に微笑みかけながら冬の寒さに身震いした
-こんばんは、私はアルマ橋の近くのジャン=ピエールの家に行くの
-こんばんは、僕はすぐそこのマドレーヌの家に行くんだ
Et ils allèrent chez Eugène pour y fêter ça
Sous le sapin de lumière quand il l´embrassa
Heureuse, elle se fit légère au creux de son bras
Au petit jour, ils s´aimèrent près d´un feu de bois
Joyeux Noël, joyeux Noël
そして彼らはクリスマスを祝うためにウジェーヌの家に行った
きらめくモミの木の下で彼が彼女を抱くと
彼女はうれしくなり、彼の腕のなかで気持ちが舞い上がり
明け方には、彼らは暖炉の前で愛し合った
メリー・クリスマス、メリー・クリスマス

Mais après une semaine, ce vendredi-là
Veille de l´année nouvelle, tout recommença
Il se rendit chez Madeleine, l´air un peu sournois
Elle se rendit chez Jean-Pierre, un peu tard, ma foi
けれども一週間後、この金曜日の
大晦日の夜、すべてはまた始まった
彼はマドレーヌの家に行った、ちょっと陰鬱な様子で
彼女はジャン=ピエールの家に行った、ちょっと遅くなったけど、確かにね
Bien sûr, il y eut des scènes près du Pont d´ l´Alma 注2
Qu´est-ce que ça pouvait leur faire à ces amants-là?
Eux qu´avaient eu un Noël comme on n´en fait pas
Mais il est bien doux quand même de rentrer chez soi
Après Noël,
Joyeux Noël
もちろん、アルマ橋の近くでケンカが起こった
それがこの恋人たちにとってどうだっていうの?
みんながしないようなクリスマスを送った彼らだけれど
それでも彼は家に帰るときには心穏やかになっていた
クリスマスのあとで、
メリー・クリスマス
[注]
1 Pont d´ l´Alma「アルマ橋」 パリのセーヌ川に架かる橋で、クリミア戦争のアルマの戦いに因んで命名された。1997年にダイアナ元英国皇太子妃が事故死したのはこの橋の近く。1854年から1856年にかけて建設された石造のアーチ橋だったが、1970年から1974年にかけて鋼製の新しい橋に架け替えられた。したがって、この曲が作られた時は石造の橋であった。
2 最後の節の1行目のscèneは「舞台、場面」ではなく「ケンカ」。2行目は、Qu´est-ce que ça pout faire ?「それがどうだというんですか?どうってことありませんよ」という言い回し。3行目は、別の相手と過ごしたクリスマスのこと。4行目以後は、本来の相手とのクリスマスのやり直しを示す。
Comment:0
コメント