fc2ブログ
2016
12.08

世界の果てにEmmenez-moi

Entre deux rêves


大学時代に、ブレーズ・サンドラールBlaise Cendrarsの小説「世界の果てまで連れてってEmmene-moi au bout du monde」(1956年)を読みました。翻訳者の生田耕作先生は、当時、私の憧れの先生だったので、訳された本は片っ端から読んでいました。ほとんどがいわゆる異端文学でしたが、これもそのうちのひとつです。
さて、シャルル・アズナヴールCharles AznavourのEmmenez-moiという曲は「私を連れてって」という意味で、歌詞にはEmmenez-moi au bout de la terre「地の果てまで連れてって」というフレーズがあります。アズナヴールはこの小説を意識してこの曲を作ったんじゃないかと、そして「世界の果てに」という邦題も、生田先生の翻訳を知っている人が付けたんじゃないかとまで思ってしまった私でした。小説は、年老いたすごい女優の話で、曲内容とまったく違いますが…。
1967年のアルバム:Entre deux rêvesに収録されています。

2015年、91歳の歌唱。



Emmenez-moi    世界の果てに
Charles Aznavour  シャルル・アズナヴール


Vers les docks où le poids et l'ennui
Me courbent le dos
Ils arrivent le ventre alourdi
De fruits les bateaux

  重圧と憂鬱が
  僕の背を曲げさせている
  ドックに
  果物を満載した船が着く

Emmenez-moi3.jpg


Ils viennent du bout du monde
Apportant avec eux
Des idées vagabondes
Aux reflets de ciels bleus
De mirages

  船は世界の果てからやって来た
  幻影の
  青空の輝きへの
  とりとめもない思いをも
  もたらしつ

Traînant un parfum poivré
De pays inconnus
Et d'éternels étés
Où l'on vit presque nus
Sur les plages

  人々が海辺で
  裸同然で暮す
  見知らぬ国の
  常夏の国の
  胡椒の香りをもたずさえて

Moi qui n'ai connu toute ma vie
Que le ciel du nord
J'aimerais débarbouiller ce gris
En virant de bord

  僕は今までずっと
  北国の空しか知らなかったから
  方向転換して
  この灰色の世界から抜け出したかった

{Refrain :}
Emmenez-moi au bout de la terre
Emmenez-moi au pays des merveilles
Il me semble que la misère
Serait moins pénible au soleil

  僕を地の果てに連れてって
  僕をすばらしい国に連れてって
  辛いことも
  少しはましになりそうだ太陽の下でなら

Dans les bars à la tombée du jour
Avec les marins
Quand on parle de filles et d'amour
Un verre à la main

  日暮れに酒場で
  船乗りたちと
  グラス片手に
  女や恋のことを話していると

Emmenez-moi5.jpg


Je perds la notion des choses
Et soudain ma pensée
M'enlève et me dépose
Un merveilleux été
Sur la grève

  物事の観念を失い
  そして僕の思いは突然
  僕をさらって
  目くるめく夏の
  砂浜に連れて行く

Où je vois tendant les bras
L'amour qui comme un fou
Court au devant de moi
Et je me pends au cou
De mon rêve

  そこで僕は腕を差し伸べつつ目にする
  狂人のように
  僕の前を走り去る恋を
  そして僕はすがりつく
  自分の夢に

Quand les bars ferment, que les marins
Rejoignent leur bord
Moi je rêve encore jusqu'au matin
Debout sur le port

  酒場が閉まり、船乗りたちは
  船に戻るが
  僕は港につっ立って
  明け方まで夢を見続ける

Emmenez-moi2.jpg


{Refrain}

Un beau jour sur un rafiot craquant
De la coque au pont
Pour partir je travaillerais dans
La soute à charbon

  いつの日か、船体から甲板までが
  ギシギシときしむぼろ船に乗って
  出発するために僕は働こう
  炭倉で

Prenant la route qui mène
À mes rêves d'enfant
Sur des îles lointaines
Où rien n'est important
Que de vivre

  子供の頃の夢へ
  僕を運んでくれる道を辿り
  はるかな遠い島へと向かう
  そこでは生きていることだけが
  大切で

Emmenez-moi4.jpg


Où les filles alanguies
Vous ravissent le coeur
En tressant m'a-t-on dit
De ces colliers de fleurs
Qui enivrent

  そこでは物憂げな娘たちが
  心酔わせる
  花輪を編んで
  ひとの心を奪うという

Je fuirais laissant là mon passé
Sans aucun remords
Sans bagage et le cœur libéré
En chantant très fort

  僕はここに過去を捨てて去る
  なんら悔いを残さず
  荷物も持たず解き放たれた心で
  声高々に歌いながら

{Refrain×2}

lalalalalalalalalalalalalalalala...

ララララララララララララララ…



コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
dot 2018.10.20 12:09 | 編集
アズナブールの葬儀で唄われていましたね、

曲の概要知りたくて訪問しました。
à la dérobédot 2018.10.12 13:53 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top