fc2ブログ
2016
12.04

リラの季節Un jour, un enfant

Frida Boccara Un jour, un enfant


1969年のユーロヴィジョン・コンクールでは、同点の4組すべてがグランプリを受賞しました。フランス代表のフリーダ・ボッカーラFrida Boccaraもそのうちのひとりで、歌った曲は「リラの季節Un jour, un enfant」。同名のアルバムに収録されています。作詞:エディ・マルネイEddy Marnay、作曲:エミール・ステルンEmile Sternというコンビは前回の「ソナタSonata」と同じです。日本では因幡晃が歌っています。フリーダは残念ながら1996年に呼吸器の感染症のために55歳で他界しました。

フリーダ・ボッカーラ



フランク・プゥルセルとレイモン・ルフェーブル



Un jour, un enfant  リラの季節
Frida Boccara    フリーダ・ボッカーラ


Un jour se lèvera
Sur trois branches de lilas
Qu'un enfant regardera
Comme un livre d'images

  太陽が昇るだろう
  リラの3本の枝の上に
  それを子どもは見るだろう
  絵本のように

Un jour, un enfant1


Le monde autour de lui
Sera vide, et c'est ainsi
Qu'il inventera la vie
À sa première page

  彼のまわりの世界は
  からっぽだろう、そしてこんな風に
  彼はいのちを創り出すだろう
  彼の最初のページに

En dessinant la forme d'une orange
Il donnera au ciel son premier soleil
En dessinant l'oiseau
Il inventera la fleur
En cherchant le bruit de l'eau
Il entendra le cri du cœur

  ひとつのオレンジの形を描きながら
  彼は初めて見た太陽を空に置くだろう
  鳥を描きながら
  彼は花を創り出すだろう
  水の音を探しながら
  彼は心の叫びを聞くだろう

Un jour, un enfant3


En dessinant les branches d'une étoile
Il trouvera l'enfant, le chemin des grands
Des grands qui ont gardé
Un regard émerveillé
Pour les fruits de chaque jour
Et pour les roses de l'amour

  ひとつの星の光の枝々を描きながら
  彼、子どもは、おとなの道を見出すだろう
  毎日の果実への
  愛のバラへの
  驚嘆したまなざしを
  保っているおとなの道を

Un jour, un enfant2



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top