
今回はクロード・ヌガロClaude Nougaroの「赤と黒Le rouge et le noir」。1962 年のアルバムLe Cinémaに収録されています。このアルバムのほとんどの曲と同様、作詞はヌガロで、作曲はミッシェル・ルグランMichel Legrand。セルジュ・ゲンズブールSerge Gainsbourgもどきの言葉の置き方がとてもユニークで、たいへんジャズっぽい曲想の曲です。
クロード・ヌガロ
バルバラBarbara といっしょに歌っています。
Le rouge et le noir 赤と黒
Claude Nougaro クロード・ヌガロ
L´enseigne au néon
A rentrée du
Bouge
Eclaire la chambre
Noire
D´une lueur
Rouge
Quand descend le
Soir
Et dans cette chambre
Rouge
Y a un grand type
Noir
Avec une fille
Rouge
En robe de soie
Noire
日暮れになると
安酒場の入り口のネオンサインが
赤い光で暗い部屋を照らす
そしてこの赤い部屋には
黒人の背の高い男が
黒いドレスを着た
赤毛の娘といっしょにいた

L´enseigne au néon
A rentrée du
Bouge
Eclaire la chambre
Noire
D´une lueur
Rouge
Couleur d´abat-
-toir
Et dans cette chambre
Rouge
Y a un grand type
Noir
Qui boit du gin
Rouge
Comme un enton-
-noir
Tandis qu´la fille
Rouge
Se remet du rouge
Noir
日暮れになると
安酒場の入り口の
ネオンサインが
赤い光で暗い部屋を照らす
それは屠殺場の色だ
そしてこの赤い部屋には
黒人の背の高い男がいた
そいつは赤いジンを呑む
まるで漏斗のように
そのあいだに赤毛の娘は
口紅を黒く引きなおす

L´enseigne au néon
A rentrée du
Bouge
Eclaire le type
Noir
Qui s´met à rire
Rouge
Et s´ressert à
Boire
Tandis qu´la fille
Bouge
Ses hanches de soie
Noire
Au rythme d´un
Blues
Qui sort du bouge
Noir
安酒場の入り口のネオンサインが
黒人の男を照らす
そいつは真っ赤になって
笑い始める
そして飲むために
自分で酒を注ぐ
娘が
暗い安酒場から流れる
ブルースのリズムで
黒い絹を纏った腰を
揺するあいだ

L´enseigne au néon
A rentrée du
Bouge
Bat comme un cœur
Noir
Le type se fait tendre
Rouge
La fille dit "Non"
Noir
- Qu´est-ce qui te prend?
Rouge
Lui demande le
Noir
Qui voit soudain
Rouge
C´est parce que je suis
Noir?
- Non, dit la fille
Rouge
Noir
安酒場の入り口のネオンサインが
黒い心臓のように脈打つ
男は優しくなり紅潮する
娘は「いや」と言う
黒は
-何がおまえを捉えているんだ?
赤の彼女に尋ねる
黒そいつは突然赤を見る
それは俺が黒人だから?
-いいえ、と赤毛の娘は言う
それはあんたが暗いから
[注] デュオでバルバラが歌っている部分を赤い文字で表記した。ネオンサインの点滅のなかでの赤と黒の交錯が言葉遊びで表現されており、正確には訳しようがなく、かなり自己流の解釈を加えたことを了解されたい。

Comment:0
コメント