
バルバラBarbaraの「赤い服の男L'homme en habit rouge」(1974年)は、以前取り上げた「晴衣の男L'homme en habit」とは別の曲。赤い服を着た不思議な男、それは阿片の材料であるケシの花の化身だったのでしょうか?いえ、そのモデルは、当時バルバラの恋人で、前年1973年にリリースしたアルバム:La Louveのすべての曲を作詞したシンガー・ソングライターのフランソワ・ウェルテメールFrançois Wertheimerのようです。ウェルテメール( ドイツ語読みはウェルトハイマー)はバルバラより17歳年下で、15の楽器が演奏でき、パントマイム俳優、奇術師、曲芸師、ダンサー、猛獣使いともいわれる不思議な人物。
ちなみに、「アビルージュhabit rouge」という名のゲランの香水は、ゲラン4代目調香師ジャン・ポール・ゲランが1965年に作ったもので、サンダルウッドなどを加えた世界初の男性用オリエンタル系フレグランスです。ゲランは乗馬を愛し、乗馬の際に着用する赤い服の意味で名づけたとか。 この歌詞でも、「赤い色」のみならず「香り」が重要なキーワード。バルバラはフランソワにこの香水をプレゼントしたそうです。
L'homme en habit rouge 赤い服の男
Barbara バルバラ
Et d'ailleurs, on s'en fout,
Nous, on l'avait appelé l'homme en habit rouge,
De cristal, et de feu,
Fleurs éclatées comme l'amour à la lumière,
Fabuleux, il marchait,
S'avançant dans le soleil, l'homme en habit rouge,
そしてまた、無頓着に、
私たちは、彼を赤い服の男と呼びなしていた、
水晶の花、そして炎の花、
光を浴びた恋のようにぱっと開く花々
信じ難い光景、彼はゆっくりと歩いていた
陽の光の中をこちらに向かって、赤い服の男は

Je l'avais rencontré là, dans un bar,
Sur une planète vraiment bizarre,
Il fumait des fleurs aux parfums étranges,
Et qui semblaient l'envoyer jusqu'aux anges,
私はそこで彼と出会った、
とても奇妙な惑星の、ある酒場で、
彼が喫していたのは不思議な香りの花々で、
それは天使たちのところへ彼をいざなうかのようだった、
Qui es-tu, d'où viens-tu,
Miraculeusement apparu, dis-moi, dis-moi, dis-moi,
D'autre part, de nulle part,
Dis-moi, quel est ton pays, l'homme en habit rouge,
あなたは誰、どこから来たの、
奇跡のように現れたわね、教えてよ、ねえ、ねえ
どこかから、どこからともなく
ねえ、あなたの国はどこ、赤い服の男、

Il m'a dit "viens, je te ferai connaître,
Ce pays d'où tu pourras enfin naître",
Et j'ai vu des lacs aux couleurs étranges,
Et j'ai cru entendre chanter les anges,
彼は言った「おいで、教えてあげよう、
君があらたに生まれることのできる国を」
そして私は不思議な色の湖を見た、
そして天使たちが歌っているのが聴こえた気がした、
Fascinée, envoûtée,
J'ai suivi l'homme, celui-là en habit rouge,
Je marchais près de lui,
Rubis, velours, et sur le cœur des pavots rouges, 注1
De cristal et de feu,
Fleurs éclatées comme l'amour à la lumière,
J'ai suivi, j'ai aimé,
Avec lui, je vivais ma vie en habit rouge,
魅せられ、心奪われ
私は赤い服を着た男について行き、
彼に寄り添って歩いた
ルビー、ビロード、赤いケシの花々の中央に向かって
水晶の花、炎の花
光を浴びた恋のようにぱっと開く花々、
私はあとを追い、私は恋をし、
彼とともに、赤い服をまとった人生を私は生きた、

Puis il a disparu un soir,
Pour une planète encore plus bizarre,
Parfumée de fleurs aux parfums étranges,
Il a fini par rejoindre les anges,
それからある夜彼は姿を消した、
不思議な香りの花々で芳しい、
もっと奇妙な惑星へと、
彼はとうとう天使たちと落ち合った、
Apparu, disparu,
Magicien du matin, surgi de la lumière,
Rendez-moi, l'homme qui,
Faisait ma vie en fleurs de feu de pavots rouges, 注2
Mon habit se ternit,
Mes fleurs se fanent et j'ai perdu ma lumière,
Rendez-moi, celui-là,
Qui venait, je ne sais,
D'ici, là-bas, de n'importe où, de nulle part,
現れた、姿を消した
光のなかから出現した、夜明けの魔術師、
私に返してよ、
私の人生を赤いケシの炎の花の花盛りにした男を
私の服はくすみ、
私の花々は萎れて私は光明を失った、
私に返して、あの人を、
ここからか、あちらからか、どこからか、どこからともなくか、
知らないけど、やって来たあの人を、

Rendez-moi, l'homme qui,
Faisait ma vie en fleurs de feu de pavots rouges,
L'homme en habit rouge,
L'homme en habit rouge...
私に返して、
私の人生を赤いケシの炎の花の花盛りにした男を
赤い服の男を、
赤い服の男を…
[注]
1 surは「…に向かって」と、cœurは「心臓」「心」ではなく「中心、中央」ととらえた。
2 en fleur(s)「花の咲いている、花盛りの」
Comment:0
コメント