fc2ブログ
2017
02.21

赤いポスターL'affiche rouge

Léo Ferré chante Aragon


今回は、レオ・フェレLéo Ferréの「赤いポスターL'affiche rouge」(1961年)です。
1944年の春、ナチ寄りのヴィシー政権の警察は、フランス共産党の下部組織FTP-MOI(Francs-Tireurs et Partisans Main-d'œuvre Immigrée)の23人のメンバーが犯罪的な武装手段であるという内容の赤いポスターをパリのいたるところに貼りました。彼らは2月21日にパリ西部のヴァレリアン山Mont-Valérienで銃殺刑に処せられました。この事件は、その貼紙のため、「赤いポスターL'affiche rouge」と呼ばれます。処刑から11年経った1955年、パリ20区の通りの一つが「マヌシアン・グループ通りRue du Groupe Manouchian」と命名され、その機会に、ルイ・アラゴンLouis Aragon が、グループのリーダーであったミサク・マヌシアンMissak Manouchianの、妻への最後の手紙の内容を織り交ぜながら「マヌシアン・グループGroupe Manouchian」という詩を発表しました(詩集:L'Humanitéに収録)。1年後にこの詩は「Strophes pour se souvenir」という題で書き直され、それをレオ・フェレLéo Ferréが「赤いポスターL'affiche rouge」という曲にしました(1961年のアルバム:Léo Ferré chante Aragonに収録)。
1976年にフランク・キャサンティFrank Cassentiが製作した映画「赤いポスターL'affiche rouge」は、日本ではアンスティテュ・フランセやアテネ・フランセで上映されたようです。

この事件の日本語の解説と、ミサク・マヌシアンMissak Manouchianの妻への最後の手紙の和訳が こちらのブログに紹介されています。

レオ・フェレ



モニック・モレリMonique Morelli



L'affiche rouge  赤いポスター
Léo Ferré    レオ・フェレ


Vous n'avez réclamé la gloire ni les larmes
Ni l'orgue, ni la prière aux agonisants
Onze ans déjà, que cela passe vite onze ans
Vous vous étiez servi simplement de vos armes
La mort n'éblouit pas les yeux des partisans.

  君たちは栄光も涙も
  オルガン演奏も、最後の祈りも求めなかった
  すでに11年だ、11年はなんと速く過ぎたことか
  君たちは武器を使ったにすぎない
  死はパルティザンたちの目を眩ませはしなかった。

Vous aviez vos portraits sur les murs de nos villes
Noirs de barbe et de nuit, hirsutes, menaçants
L'affiche qui semblait une tache de sang
Parce qu'à prononcer vos noms sont difficiles
Y cherchait un effet de peur sur les passants.

  僕たちの街のいくつもの壁に君たちの写真が貼られた
  黒い髭のせいで夜のせいで、粗野に、険悪に見える
  まるで血痕のように見えるポスター
  君たちの名前が発音しにくいことも、
  通行人に怖れを抱かせる効果を招いていた。

Laffiche rouge1

Laffiche rouge4


Nul ne semblait vous voir Français de préférence 注1
Les gens allaient sans yeux pour vous le jour durant
Mais à l'heure du couvre-feu des doigts errants 注2
Avaient écrit sous vos photos " Morts pour la France"
Et les mornes matins en étaient différents.

  誰も君たちを特にフランス人とは見なさなかった
  人々は昼のあいだは、君たちに目を向けずに通り過ぎる
  だが、夜間外出禁止令の時間になると、おぼつかない指が
  君たちの写真の下に「フランスのために死す」と書いた
  そして陰鬱な朝にはそしらぬ風を装う。

Tout avait la couleur uniforme du givre
À la fin février pour vos derniers moments
Et c'est alors que l'un de vous dit calmement:
"Bonheur à tous, bonheur à ceux qui vont survivre
Je meurs sans haine en moi pour le peuple allemand."

  すべてが霜の色の衣をまとっていた
  2月の末、君たちの最後の時のために
  すると、君たちのうちの一人が静かに言った
  「人みなに幸いあれ、生き残る人々に喜びあれ
  僕はドイツの人々への憎しみを心に抱くことなく死ぬ。」

Laffiche rouge2


"Adieu la peine et le plaisir. Adieu les roses
Adieu la vie. Adieu la lumière et le vent
Marie-toi, sois heureuse et pense à moi souvent
Toi qui vas demeurer dans la beauté des choses
Quand tout sera fini plus tard en Erevan." 注3

  「さらば苦しみと喜びよ。さらばバラたちよ
  さらば人生よ。さらば光と風よ
  君は結婚しろ、しあわせになって、時々僕のことを思ってくれ
  君は美しきもののなかに住まうことになる
  すべてが終わったあとにエレバンで。」

"Un grand soleil d'hiver éclaire la colline
Que la nature est belle et que le cœur me fend
La justice viendra sur nos pas triomphants
Ma Mélinée, ô mon amour, mon orpheline
Et je te dis de vivre et d'avoir un enfant."

  「冬の大きな太陽が丘を照らす
  自然はなんと美しいのか、僕の胸は張り裂けそうだ
  正義は僕たちの勝ち誇る歩みのあとにおとずれるだろう
  僕のメリネよ、おお愛する人よ、僕の孤児よ
  君に言う、生きて子どもを生むんだ。」

Ils étaient vingt et trois quand les fusils fleurirent
Vingt et trois qui donnaient le cœur avant le temps
Vingt et trois étrangers et nos frères pourtant
Vingt et trois amoureux de vivre à en mourir
Vingt et trois qui criaient "la France!" en s'abattant.

  銃口が火花を咲かせたとき彼らは23人だった
  時至る前に心臓を捧げた23人
  外国人でありながら僕たちの兄弟でもある23人
  死に至るほどに生を愛した23人
  斃れつつ「フランス!」と叫んだ23人。

Laffiche rouge3


[注]
1 de préférence「特に、どちらかというと、むしろ」23人のメンバーは、スペイン人1名、ルーマニア人1名、ハンガリー人3名、フランス人3名、イタリア人5名、ポーランド人8名、アルメニア人で、ほとんどが外国人。
2 couvre-feu修道院などの「消灯(時刻)」、戒厳令下の「夜間外出禁止」
3 Erevan「エレバン」アルメニア共和国の首都。現存する世界最古の都市の一つとされており、また創世記に語られる「エデンの園」が存在していたとされる地。ミサク・マヌシアンはアルメニア人であり、ここでは、故郷の意味と楽園の意味とを兼ねて、未来に実現されるべき平和な世界をあらわしているのであろう。




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top