
今回はジェラール・ルノルマンGérard Lenormanの「もしも僕が大統領だったらSi j'étais président」というちょっと変わった曲です。ピエール・ドラノエPierre Delanoéとルノルマンが作詞、ルノルマンが作曲して1975年にリリース。1980年のアルバムLa clairière de l'enfanceに収録されました。この曲はl'Oscar de la chanson françaiseをとったそうです。ルノルマンは「そして私は歌うEt moi je chante」「白鳥の死La mort du cygne」そしてザズZazといっしょに歌った「しあわせのバラードLa ballade des gens heureux」とをすでに取り上げています。
Si j'étais président もしも僕が大統領だったら
Gérard Lenorman ジェラール・ルノルマン
Il était une fois à l'entrée des artistes 注1
Un petit garçon blond au regard un peu triste

Il attendait de moi une phrase magique
Je lui dis simplement : Si j'étais Président
Si j'étais Président de la République 注2
Jamais plus un enfant n'aurait de pensée triste
Je nommerais bien sur Mickey premier ministre
De mon gouvernement, si j'étais président
Simplet à la culture me semble une évidence
Tintin à la police et Picsou aux finances 注3
Zorro à la justice et Minnie à la danse
Est c'que tu serais content si j'étais président ?
Tarzan serait ministre de l'écologie

Bécassine au commerce, Maya à l'industrie, 注4
Je déclarerais publiques toutes les patisseries 注5
Opposition néant, si j'étais Président 注6?
昔のことだが楽屋口に
ちょっと悲しそうな様子の金髪の小さな男の子がいた
彼は僕になにか不思議な文句を期待していた
僕は彼にただこう言ったんだ:もしも僕が大統領だったら
もしも僕がフランスの大統領だったら

子供が悲しい思いをすることは決してないだろう
僕はミッキーを総理大臣に任命する
僕の内閣の、もしも僕が大統領だったら、
教養に乏しいことは僕には明白だが
タンタンを公安の、ピクソーを経済の
ゾロを法務の、ミニーをダンスの大臣に
もし僕が大統領だったら君は満足かい
ターザンはエコロジーの大臣になるだろう
ベカシーヌは通商の、マーヤは産業の大臣だ、
僕はお菓子の作り方をすべて公開する

異議は却下する、もし僕が大統領だったら
Si j'étais Président de la République
J'écrirais mes discours en vers et en musique
Et les jours de conseil on irait en pique-nique
On f'rait des trucs marrants si j'étais Président 注7
Je recevrais la nuit le corps diplomatique 注8
Dans une super disco à l'ambiance atomique 注9
On se ferait la guerre à grands coups de rythmique
Rien ne serait comme avant, si j'étais président

Au bord des fontaines coulerait de l'orangeade
Coluche notre ministre de la rigolade 注10
Imposerait des manèges sur toutes les esplanades
On s'éclaterait vraiment, si j'étais président !
もしも僕がフランスの大統領だったら
僕の演説を詩にそして曲に書くだろう
そして議会の日には僕たちはピクニックに行くだろう
みんな愉快なことをするよ もしも僕が大統領だったら
僕は夜に外国の外交官たちを招く
アトミックな雰囲気のステキなディスコで
何も今までのようではないだろう、もしも僕が大統領だったら

泉のほとりにオレンジエードが流れ
われらが冗談大臣のコリューシュは
すべての広場にメリーゴーランドを設置させるだろう
みんなほんとに大笑いするよ、もしも僕が大統領だったら!
- Chœur enfants -
Si t'étais Président de la République

Pour nous, tes p'tits copains, ça s'rait super pratique 注11
On pourrait rigoler et chahuter sans risques
On serait bien contents si t'étais Président
-子供のコーラス-
もしも僕がフランスの大統領だったら
僕たちにとって、君の小さな友だち達、彼らはとっても役に立つ
みんな心配なしにふざけたり騒いだりできるだろう
もしも僕が大統領だったらみんなとっても満足するだろう
Je s'rais jamais Président de la République

Vous les petits malins vous êtes bien sympathiques
Mais ne comptez pas sur moi pour faire de la politique
Pas besoin d'être Président, pour aimer les enfants.
僕はけっしてフランスの大統領にならないだろう
君たち小さなしっかり者たち 君たちはとってもいい子だね
だが政治をおこなうことに関しては僕をアテにしないでね
大統領になる必要はないさ、子ども達を愛するためには。

la la la la la…
ラララララ…
[注]
1 Il était (ou Il y avait) une fois ….「かつて、昔々…がいました」。entrée des artistes「楽屋口」
2 la République(=la République Française)「フランス共和国」
3 Tintin「タンタン」はコマ漫画「タンタンの冒険Les Aventures de Tintin」に登場する架空の人物。Picsou=Balthazar Picsou「ピクソー」は、ドナルドダックの伯父、スクルージ・マクダックScrooge McDuckのこと。
4 Bécassine「ベカシーヌ」コマ漫画のキャラクター。シャンタル・ゴヤChantal Goyaのステージと歌でも知られている。 Maya=Maya l'abeille「マーヤ」はドイツの児童文学「みつばちマーヤの冒険Die Biene Maja und ihre Abenteuer」の主人公。
5 publiquesはpatisseriesと性数が一致しているが、faire une déclaration publique「公式声明を発表する」。
6 néant「無、虚無」の意味だが、行政関係の書類などでは「該当事項なし」。古くは法律用語で「却下」の意味でも。
7 truc「こつ、要領」の意味だが、「あれ、それ」と名前をはっきり言わないときにも使われる。
8 corps diplomatique「外交団」1国に滞在している外国外交官の総体。
9 atomique政治的な表現では「核」に関連した意味で用いられるが、atome「原子」に、「(人間相互の)親和力、絆」の意味があることから、「親しい、なごやかな」という意味も持たせているようなので、訳語は特定しない表現にした。
10 Coluche「コリューシュ」コメディアン。毒舌で知られ、1981年の大統領選に立候補を表明。
11 tes p'tits copainsは、ミッキーたち。
Comment:2
コメント
ありがとうございます。自分でも不思議な間違いでした。直しました。
朝倉ノニー
2022.04.22 16:19 | 編集

TINTINはタンタンと読みます
nana
2022.04.22 15:01 | 編集
