
ジャック・デュトロンJacques Dutroncの「娘たちが好きJ'aime les filles」の先輩のような曲をとりあげましょう。ティノ・ロッシTino Rossiが歌ったJ'aime les femmes, c'est ma folieです。「僕は女性たちが好きだ、それは僕の病気だ」といった意味ですが、ごく簡単に「女たちが好き」としましょう。女性たちの熱愛の対象だったロッシからの、「僕も君たちが大好きだよ」というお返しみたいな歌です。
「マリネラMarinella」は、ティノ・ロッシが主演した同名の映画の主題歌でしたが、この曲もこの映画に使われた曲で、「マリネラ」同様、作詞:ルネ・ピュジョルRené Pujol、エミール・オーディフレEmile Audiffred、ジェオ・コジェGéo Koger、作曲:ヴァンサン・スコットVincent Scotto。
使われている画像がとても綺麗です!
J'aime les femmes, c'est ma folie 女たちが好き
Tino Rossi ティノ・ロッシ
J´aime les femmes c´est ma folie 注1
En elles tout est merveilleux
Et je voudrais donner ma vie
Pour un regard de leurs beaux yeux 注2
Qu´elles soient brunes qu´elles soient blondes
D´elles je rêve nuit et jour
Et je n´ai qu´un désir au monde
C´est de les aimer toujours
僕は女性たちが好きだ、それは僕の病気だ
女性たちにおいてはすべてがすばらしくて
僕は彼女たちの美しい眼差しのために
人生を捧げたい
茶色の髪であれ金髪であれ
僕は彼女たちのことを夜も昼も夢みる
そして僕はこの世でただひとつの望みしか持たない
それは彼女たちをいつも愛するということだ

Chacun de nous cache au fond de son cœur
Un idéal un beau rêve enchanteur
L´un aime les fleurs l´autre le soleil
Mon idéal à moi est sans pareil
僕たちはそれぞれ心の奥に隠し持っている
魂を奪うようなひとつの理想ひとつの夢を
ある者は花を愛しまたある者は太陽を
僕の理想は類を見ない
J´aime les femmes c´est ma folie
En elles tout est merveilleux
Et je voudrais donner ma vie
Pour un regard de leurs beaux yeux
Qu´elles soient brunes qu´elles soient blondes
D´elles je rêve nuit et jour
Et je n´ai qu´un désir au monde
C´est de les aimer toujours
僕は女性たちが好きだ、それは僕の病気だ
女性たちにおいてはすべてがすばらしくて
僕は彼女たちの美しい眼差しのために
人生を捧げたい
茶色の髪であれ金髪であれ
僕は彼女たちのことを夜も昼も夢みる
そして僕はこの世でただひとつの望みしか持たない
それは彼女たちをいつも愛するということだ

Qu´elles soient brunes qu´elles soient blondes
D´elles je rêve nuit et jour
Et je n´ai qu´un désir au monde
C´est de les aimer toujours
茶色の髪であれ金髪であれ
僕は彼女たちのことを夜も昼も夢みる
そして僕はこの世でただひとつの望みしか持たない
それは彼女たちをいつも愛するということだ
[注]
1 folieは「狂気、錯乱、気違いざた、熱狂」などの意味で、「…狂、…狂い」などの表現にも用いられるが、敢えて「病気」と訳した。
2 Pour un regard de leurs beaux yeux直訳すると、「彼女たちの美しい目の視線のために」だが、意訳した。
Comment:0
コメント