fc2ブログ
2016
09.02

愛してる 愛・し・て・るJe t'aime A.I.M.E.

Charles Aznavour Toi et moi


今回はシャルル・アズナヴールCharles Aznavourの「愛してる 愛・し・て・るJe t'aime A.I.M.E.」。アズナヴール自身の作詞・作曲でベルナール・ジェラールBernard Gérardが編曲。1994年のアルバム:Toi et moiに収録されています。原題にあるA.I.M.E.はJe t'aimeのaimeを1字ずつにしているわけで、歌詞内容も単語のスペルと発音が問題になっています。ま、ちょいと苦労した訳をお読みください。邦題は「愛してる 愛・し・て・る」としましたが、A.I.M.E.をそのまま使うのもありかなと。

Je t'aime A.I.M.E.  愛してる 愛・し・て・る
Charles Aznavour  シャルル・アズナヴール


Je t´écris c´est plus romantique
Comme un amant du temps jadis
Sur un papier couleur de lys
A l´encre bleue, et je m´applique
Quand ma plume, manque de chance,
Fait en sortant de l´encrier
Une tache sur le papier
Que je déchire et recommence

  君に手紙を書く それはもっとロマンチックさ
  古き時代の恋人が
  百合の色の紙に
  青いインクで書いたように、さて僕もやってみよう
  ところが僕のペンは、まずいことに、
  インク壷から出たとたん
  紙に染みを付けちまって
  破いてやり直すことに

aime5.jpg


Je t´aime A.I.M.E.
T´aime le cœur en feu
Faut-il un X à feu?
Ça me pose un problème
Allez je barre feu 注1
Mais je garde je t´aime
Je t´aime A.I.M.E.
Simplement j´y ajoute
Ces mots "A la folie"
Mais soudain j´ai un doute
Folie avec un L
Un seul L ou bien deux?
Deux ailes serait mieux

  君を愛してる 愛・し・て・る
  心に炎feuを燃やして君を愛してる
  feuにはXが要ったっけ?
  それが問題だ
  よし炎は消しちゃえ
  だけど愛してるは残す
  君を愛してる 愛・し・て・る
  ちょっと付け加える
  狂おしくà la folieと
  だけど急に心配になった
  folieのL(エル)は
  一つだっけ二つだっけ?
  翼(エル)は二つあった方がいいけどさ

aime4.jpg


Tellement plus jolies
Et bien sûr plus vivant
Vivant, comme une envie
Que le bonheur agrafe 注2
Comme un papillon bleu
Au cœur d´un amoureux
Inquiet de l´orthographe

  こんなにずっときれいだ
  そしてもちろんずっと生き生きしてる
  生き生きしている、欲望みたいに
  幸せがつかまえた
  青い蝶みたいに
  綴りに不安を抱える
  恋する男の心に

A l´école j´étais le cancre
Dont on ne pouvait rien tirer 注3
Guettant l´heure de la récré
L´œil fixe et les doigts tachés d´encre
Aujourd´hui je me désespère
J´ai des lacunes et je le sais
Mais amoureux il me vient des
Velléités épistolaires 注4

  学校じゃ僕は劣等生で
  からっきし無能だった
  休み時間を待ちわびながら
  目は動かず指はインクの染みだらけ
  今になって絶望してる
  脳足りんだと分かってる
  でも恋しているから芽生えたんだ
  手紙を書こうという気持ちが

aime6.jpg


Je t´aime A.I.M.E.
Et je n´ai foi qu´en toi
Comment écrire foi
Privé d´un dictionnaire
Il y a tant de fois
Dans le vocabulaire
Je peine et je m´en veux
Allez je place un S
Mieux vaut peut-être un E
Franchement ça me stresse
Et mon foie fait des nœuds
Des heures d´affilée 注5
Penché sur le papier

  愛してる 愛・し・て・る
  君だけを信頼foiしてる
  foiはどう書くんだっけ
  辞書なんかないし
  フォワって言う語は
  いっぱいある
  苦労するよ悔やむよ
  よしSをつけちゃえ
  たぶんEもあったらもっといい
  まったくこれってストレスになるよ
  肝臓foie(フォワ)に固まりができるよ
  何時間もぶっ続けで
  紙に身をかがめてたら

Je corrige et rature
Puis j´envoie tout valser 注6
Maudissant l´écriture
Ecœuré j´abandonne
Au diable mon stylo
Je dirais tous ces mots
Tranquille au téléphone
Je prends le combiné
Compose un numéro
Je n´ai plus de problèmes
Allo, amour, allo
Oui oui c´est encore moi
Pour la énième fois 注7
Qui t´appelle, tu vois
Pour te dire : "Je t´aime"

  直したり消したりし
  それから全部捨てる
  呪わしいほど汚い字だ
  がっかりしてあきらめる
  こんちくしょう僕のペンめ
  こうした言葉はぜんぶ言えるさ
  電話でなら平然と
  受話器を取る
  ダイヤルする
  もう問題は無い
  もしもし、君、もしもし
  そうそうまた僕だよ
  何度もまた
  電話してるんだ、そうさ
  「愛してる」って君に言いたくて

aime1.jpg


[注]
1 allezは二人称の命令形だが、相手への言葉がけ以外の感情表現にも用いる間投詞的な用法。
2 形の上からはqueの先行詞は前行のenvieのはずだが、意味的にはun papillon bleuだと理解する。
3 On ne peut rien tirer de lui.「彼から何も聞きだせない、何もしてもらえない。」という表現がある。
4 velléité(多く複数で)「(行動までには至らない)意思、気持ち」
5 d´affilée「一気に、ぶっ続けで」
6 envoyer valser「…を首にする、厄介払いする」
7 énième=nième「何度目かの、何番目かの」pour la énième fois「何度も」




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top