fc2ブログ
2016
09.05

それはひとりの男C'est un gars

Edith Piaf Cest un gars


今回は、エディット・ピアフÉdith Piaf とシャルル・アズナヴールCharles Aznavourがデュオで歌っている曲、「それはひとりの男C'est un gars」です。作詞: シャルル・アズナヴール、作曲: ピエール・ロシュPierre Roche。1950年、すなわち「愛の讃歌Hymne à l'amour」の翌年です。「un garsひとりの男」とはアズナヴール自身のことでしょうか。



ピアフひとりで歌っています。



C'est un gars             それはひとりの男
Édith Piaf & Charles Aznavour  エディット・ピアフ&シャルル・アズナヴール


Sous mes pieds mes s´mell´s se dérobent
On voit l´jour à travers ma robe
Mon corsage est tout rapiécé
Et mes effets très fatigués 注1
Qu´import´ ce qu´on dit à la ronde 注2
Je me fous du reste du monde
Car depuis hier je suis aimée
C´est fou ce qui m´est arrivé

  履いている靴は底がへたり
  私の服からお日様が透けて見える
  私のブラウスはツギハギだらけで
  とてもくたびれた身なりの私
  まわりで人が何を言おうと
  他の人たちのことなんかどうでもいいわ
  だって昨日から私は愛されているの
  私に起こったことはとんでもないことなの

Cest un gars1


{Refrain :}
C´est un gars qu´est entré dans ma vie
C´est un gars qui m´a dit des folies
Tu es jolie, tu es jolie
On m´l´avait jamais dit
C´est un gars qui r´ssemblait à un ange
C´est un gars qui parlait comme un ange
Tu es jolie, tu es jolie
J´en suis tout étourdie

  私の人生に入り込んできたのはひとりの男
  私におかしなことを言ったのはひとりの男
  君はきれいだ、君はきれいだと
  そんなこと今まで誰も私に言いやしなかった
  それは天使のような男
  それは天使のように話す男
  君はきれいだ、君はきれいだと
  私はほんとにくらくらしてしまった

Cest un gars2


Mon Dieu je ne suis plus la même
Quand il me murmure je t´aime
Je trouve ça si merveilleux
Qu´il y a des larmes dans mes yeux
C´est beau l´amour qui se promène
Quand un beau gars en tient la chaîne
On voudrait rester prisonnier
Rien qu´pour contempler son geôlier 注3

  なんとまあ私は以前の私ではなくなった
  彼がジュテームとささやいた時に
  その言葉がとってもすてきで
  私は目に涙を浮かべた
  美しい男に鎖を引かれて
  歩み出した愛は美しいわ
  自分の看守を見つめたいがためだけに
  ひとは囚われたままでいたいのよ

Cest un gars3


{Refrain }

C´est merveilleux en moi la vie bourdonne
L´amour jaillit dès que je m´abandonne
Et quand il m´a soûlée
De mots et de baisers
Et qu´il sourit, c´est drôle
Je mords dans son épaule 注4
C´est un gars qu´est entré dans ma vie
C´est un gars qui m´a dit des folies
Tu es jolie, tu es jolie
Veux-tu d´moi pour la vie
Oui.

  素晴らしいわ 私のなかで生命がブンブンと唸っている
  私が身を委ねるやいなや愛が湧き出す
  そして言葉と口づけで
  彼が私を酔わせ
  彼が微笑むとき、
  私は彼の肩のなかに飛び込んだのよ
  私の人生に入り込んできたのはひとりの男
  私におかしなことを言ったのはひとりの男
  君はきれいだ、君はきれいだと
  君は一生、僕のものになっていたいかい
  ええそうよ。

Cest un gars4


[注] garは「少年、若い男」の意味だが、単純に「男」とした。
1 effet複数形で「衣服」
2 qu´importe「どうでもいい」。à la ronde「まわりに」「順番に」
3 rien que pour+inf.「…するためだけに」
4 mordreは「噛む」が本義だが、「食い込む」というニュアンスで用いられている。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top