fc2ブログ
2016
08.07

南Le sud

Nino Ferrer Le sud


今回は、1975年にニノ・フェレールNino Ferrerが作った「南Le sud」です。フェレールは、「もう取り返せない(別離)C'est irreparable」「泉の傍の家La maison près de la fontaine」をすでにご紹介しています。

この曲は、当時たいへんヒットしました、歌詞にあるOn dirait le Sudというフレーズはよく使われるようになり、Ondiraitlesudという一語にもなっています。



Le sud     南
Nino Ferrer  ニノ・フェレール


C´est un endroit qui ressemble à la Louisiane
À l´Italie
Il y a du linge étendu sur la terrasse
Et c´est joli

  それはルイジアナに
  イタリアに似たところだ
  テラスに布が拡げられていて
  それはすてきだ

Le sud1


On dirait le Sud 
Le temps dure longtemps
Et la vie sûrement
Plus d´un million d´années
Et toujours en été.

  まるで南国のようだ
  ときはゆっくりと過ぎゆき
  人生は安泰
  百万年以上ものあいだ
  そして常に夏だ。

Il y a plein d´enfants qui se roulent sur la pelouse
Il y a plein de chiens
Il y a même un chat, une tortue, des poissons rouges
Il ne manque rien

  芝生に転がる大勢の子どもたち
  何匹もの犬
  そして猫も、カメも、金魚も
  すべてそろっている

Le sud2


On dirait le Sud
Le temps dure longtemps
Et la vie sûrement
Plus d´un million d´années
Et toujours en été.

  まるで南国のようだ
  ときはゆっくりと過ぎゆき
  人生は安泰
  百万年以上ものあいだ
  そして常に夏だ。

Un jour ou l´autre il faudra qu´il y ait la guerre
On le sait bien
On n´aime pas ça, mais on ne sait pas quoi faire
On dit c´est le destin

  いつの日にかきっと戦争があるだろう
  皆そのことをよく知っている
  皆それが好きじゃない、けどどうしたらいいか分からない
  運命みたいなものだ

Tant pis pour le Sud
C´était pourtant bien
On aurait pu vivre
Plus d´un million d´années
Et toujours en été.

  南国にとっては関係がない
  いいことだったさ
  百万年以上ものあいだ
  そして常に夏を
  ひとが生きることができていたっていうのは。

[注] sud「南」がle Sudと表記される場合は「(国の)南部地域」あるいは「南半球にある地方」という二つの意味となる。le Midiと同様、「南仏」としてもいいが、歌詞中では、On dirait…「まるで…のようだ」と喩えた文脈なので「南国」とした。題名は、「南仏」のニュアンスも持たせているようなので、両方を兼ねて「南」とした。


コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
dot 2016.09.12 12:39 | 編集
ミッシェル・デルペッシュ聴いてみました。いいですね!
彼の「ロレットの店で」が大好きで、亡くなってとても残念に思っています。

励ましていただきうれしいです。暑いけれどがんばります。
朝倉ノニーdot 2016.08.08 20:40 | 編集
この曲 良いですよね~。どこかゆったりとして居心地の良い
曲。歌唱は、ミッシェル・デルペッシュのものが私にはなじんでいます。

それにしても、こうして毎日更新して下さるノニーさん。
本当にありがたいなあ。そして感謝です^^

暑い毎日と思います。お体いたわってくださいね^^
mimihadot 2016.08.08 09:03 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top