
シャルロット・ゲンズブールCharlotte Gainsbourgは、ご存じセルジュ・ゲンズブールSerge Gainsbourgの娘で、母親はジェーン・バーキンJane Birkin。1971年生まれですから今年40歳を迎えます。彼女が最初に話題になったのは、1984年、15歳のときに父親のセルジュとデュエットで歌った「レモン・インセストLemon incest」。1986年には父のプロデュースで初のアルバム「魅少女シャルロットCharlotte for ever」をリリース(再販盤のタイトルはLemon incest)。また同年、クロード・ミレール Claude Miller監督の「なまいきシャルロットL'Effrontée」でセザール賞の有望若手女優賞を受賞しました。自身の主演映画で3度主題歌を歌っていますが、歌手としてより、女優としての活動のほうが多く、1984年にデヴューして以来、数多くの映画に出演しています。2009年には、ラース・フォン・トリアー監督の心理ホラー作品「アンチクライストAntichrist」でヒロイン役を演じ、第62回カンヌ国際映画祭主演女優賞を受賞。歌手としては、2006年9月に20年ぶりのアルバム:5:55を、2009年には:IRMをリリース。ともに英語の曲がメイン。私生活では、夫の俳優・映画監督のイヴァン・アタルYvan Attalとの間に3人の子供がいます。
今回取り上げるのは、彼女自身が出演したクロード・ベリClaude Berri監督の映画「ひとりは残り、ひとりは去るL'un reste, l'autre part」 (2005年)の主題曲です。題名が曲名とは異なるのでご注意を。作詞:ナタリー・ライムNathalie Rheims、作曲:フレデリック・ボトンFrédéric Botton。「レモン・インセスト」が苦手だった私ですが、この曲を聴いてその印象が完全に払拭されました。
シャルロットの母親、ジェーン・バーキン
なお、シルヴィー・ヴァルタンSylvie Vartanが、アルバム:Tout peine confonduesにこの曲のカヴァーを入れています。こちらもなかなかいいです。
L'un part, l'autre reste ひとりは去り、ひとりは残る
Charlotte Gainsbourg シャルロット・ゲンズブール
Ont-ils oublié leurs promesses?
Au moindre rire, au moindre geste
Les grands amours n'ont plus d'adresse 注1
Quand l'un s'en va et l'autre reste 注2
彼らは約束を忘れてしまったのかしら?
わずかな笑み、わずかな身ぶりさえ
熱愛者たちは手立てをなくした
ひとりが行ってしまいもうひとりが残るとき
N'est-il péché que de jeunesse? 注3
N'est-il passé que rien ne laisse? 注4
Les grands amours sont en détresse
Lorsque l'un part et l'autre reste
若気の罪にすぎないのかしら?
なんでもないことが残した過去かしら?
熱愛者たちは窮地に陥る
ひとりが去りもうひとりが残ったら

Reste chez toi
Vieillis sans moi
Ne m'appelle plus
Efface-moi
Déchire mes lettres
Et reste là
Demain peut-être
Tu reviendras
あなたは自分の家にいて
私なしで歳を重ねて
私をもう呼び出さないで
私を消して
私の手紙を破いて
そしてそこにいて
いつの日か
あなたは帰って来るわ
Geste d'amour et de tendresse
Tels deux oiseaux en mal d'ivresse 注5
Les grands amours n'ont plus d'adresse
Quand l'un s'en va et l'autre reste
愛のこもった優しいしぐさに
これら二羽の鳥は酔いたいところだけど
熱愛者たちはもううまく振る舞えない
ひとりが行ってしまいもうひとりが残るとき

Sont-ils chagrins dès qu'ils vous blessent? 注6
Au lendemain de maladresses 注7
Les grands amours sont en détresse
Lorsque l'un part, et l'autre reste
ひとを傷つける以上それは悩み事でしょう?
不器用な振る舞いののち
熱愛者たちは窮地に陥る
ひとりが去り、そしてもうひとりが残ったら
De tristes adieux
Que d'illusions
Si c'est un jeu
Ce sera non
Rends-moi mes lettres
Et reste là
Demain peut-être
Tu comprendras
{×2}
悲しい別離
錯覚だらけ
それが戯れなら
いやよ
わたしの手紙を返して
そしてそこにいて
いつの日か
あなたも分かるわ
Ils n'oublieront pas leurs promesses
Ils s'écriront aux mêmes adresses
Les grands amours se reconnaissent
Lorsque l'un part et l'autre reste
彼らは約束を忘れないでしょう
同じ住所に手紙を出し合うでしょう
熱愛者たちは自分を取り戻す
ひとりが去りもうひとりが残ったとき

[注] 歌詞に関連があるようなので、仏文の解説を訳して映画のあらすじを示しておく。
長い間の友人であるダニエルとアランは50代で、ともに15年ほどの結婚生活だったが、双方ともに恋に落ちた。ダニエルの相手は、ジュディス(シャルロット・ゲンズブール)で、最初の妻アンヌ=マリーとの間にもうけた息子がバイク事故で転落して四肢麻痺になったときに出会った。 ダニエルは妻イザベラと別れることになるが、この別離は彼らの息子に問題を引き起こすことになる。アランの相手はファリダで、彼のアフリカンアートの店に売り子として雇った若いセネガル女性。アランは美しいファリダをあきらめて妻ファニーのもとにとどまることになる。ダニエルとアランを通して、自分の人生を変えることをためらう瞬間に至った際の、恋と情熱と罪悪感がもたらす疑惑と錯覚とが表現されている。
1 grand amourは「大恋愛」といった意味。映画の二組のカップルの恋ということで複数形。大恋愛の当事者たち自体を指す。
adresseは「住所」ではなく「器用さ、巧みさ」。avoir l’adresse de+inf.「…するこつ(要領)を知っている」。
2 Quand l'un s'en va et l'autre resteは、ダニエルが去り、アランが残るという意味か。Lorsque l'un part, et l'autre resteとも言い換えている。
3 ilはceやcelaと同様で「それ、そのこと」。péché「罪」。観念を表す語なので冠詞がない。péché de jeunesseは「若気のあやまち」。ne…que…「…しか…ない」の構文で、queがde jeunesseの前にあるので、直訳すると「若気にすぎない罪」。
4 前行(注3の箇所)と形が相似するが異なる文法構造。(一応訳したが解釈に疑問が残る。)
5 tel(le)は無冠詞で「ある、さる、これこれの」。deux oiseauxつがいの鳥は恋人たちをあらわすのによく用いられる。en mal de「…を求めて、欲して」。
6 vousは不特定の人をあらわす。
7 au lendemain de qc「…の直後に」
Comment:0
コメント