
「去って行った人L'absent」は、1960年に、当時失恋の痛手に苦しんでいたグロリア・ラッソGloria Lassoのために、ルイ・アマードLouis Amadeの作詞、ジルベール・ベコーGilbert Bécaudの作曲で作られた曲です。ジルベール・ベコー自身も歌っています。亡くなった友の不在を悲しむ内容の歌ですが、ボサノヴァ風のメロディーがとてもおしゃれで、皆さんに知っていただきたい、歌っていただきたい曲の一つです。
グロリア・ラッソ
ジルベール・ベコー
シェイラSheilaも歌っています。
L'absent 去って行った人
Gilbert Bécaud / Gloria Lasso ジルベール・ベコー / グロリア・ラッソ
Qu'elle est lourde à porter l'absence de l'ami,
L'ami qui tous les soirs venait à cette table
Et qui ne viendra plus, la mort est misérable,
Qui poignarde le cœur et qui te déconstruit.
なんと耐え難いことか 友の不在は、
毎晩このテーブルに来ていた友
彼はもう来ないんだ、死とは悲惨なもの、
心に突き刺さり君を打ち砕く。
Il avait dit un jour : "Lorsque je m'en irai
Vers les lointains pays au-delà de la terre,
Vous ne pleurerez pas, vous lèverez vos verres
Et vous boirez pour moi à mon éternité."
彼はいつか言っていた「僕が
この世の向こうの遠い国へと旅立つとき、
君たちは泣かないでくれ、グラスを上げて
僕のために僕の永遠を祈って乾杯してくれ。」と

Dans le creux de mes nuits, alors, je voudrais bien
Boire à son souvenir pour lui rester fidèle,
Mais j'ai trop de chagrin et sa voix qui m'appelle
Se plante comme un clou dans le creux de ma main.
夜の空疎な時間には、私だって
彼の想い出に乾杯したい 彼にたいして誠実でいるために、
だがあまりにも悲しくて私を呼ぶ彼の声が
私の手のひらに釘のように突き刺さる。
Alors je reste là au bord de mon passé,
Silencieux et vaincu, pendant que sa voix passe
Et j'écoute la vie s'installer à sa place,
Sa place qui pourtant demeure abandonnée.
だから私は過去のふちから離れられずにいる、
黙々と打ちひしがれて、彼の声が通り過ぎる間は
そして彼の居た場所に生活が住み着こうとしている気配がする、
だが彼の居た場所は打ち捨てられたままだ。
La vie de chaque jour aux minuscules joies
Veut remplir à tout prix le vide de l'absence 注
Mais elle ne pourra pas, avec ses manigances,
Me prendre mon ami pour la seconde fois.
日ごとにささやかな喜びのある生活は
なんとしてでも不在の空隙を埋めようとする
だが、いくら小細工を弄しても、
私の友を再び取り上げることなどできはしない。

Qu'elle est lourde à porter l'absence de l'ami.
Qu'elle est lourde à porter l'absence de l'ami !
なんと耐え難いことか 友の不在は。
なんと耐え難いことか 友の不在は!
[注]
à tout prix「どんな代価を払っても、ぜひとも」
Comment:0
コメント