
エディット・ピアフÉdith Piafの歌う、「ジョニー、あなたは天使じゃないJohnny, tu n'es pas un ange」の原曲は、Richard Steinが1937年に作ったルーマニア民謡Sanie cu zurgălăi (「鈴のついた橇」の意味)です。
これを、1953年にJohnny Is The Boy For Meという題名の英語の曲としてアメリカのレスター・ウィリアム・ポルスファスLester William Polsfuss(通称:レス・ポールLes Paul)が編曲し、妻のメアリー・フォードMary Fordとのデュオで歌いました。レス・ポールは、歌手、作曲家、ギタリストで、ピアノ、バンジョー、ハーモニカも演奏し、発明家でもあり、エレクトリック・ギター「ギブソン・レスポール」の生みの親として知られています。
そして、同年にフランシス・ルマルクFrancis Lemarqueがそのフランス語歌詞を作り、ピアフが歌いました。「ドミノDomino」と同様、ジョニーはつれない恋人です。
Sanie cu zurgălăi
Johnny Is The Boy For Me
Johnny, tu n'es pas un ange
Johnny, tu n'es pas un ange ジョニー、あなたは天使じゃない
Édith Piaf エディット・ピアフ
Johnny, tu n´es pas un ange 注1
Ne crois pas que ça m´ dérange
Jour et nuit, je pense à toi
Toi, tu te souviens de moi
Au moment où ça t´arrange
Et quand revient le matin
Tu t´endors sur mon chagrin
Johnny, tu n´es pas un ange!
ジョニー、あんたは天使じゃない
だからって私が悩んでいると思わないで
昼も夜も、私はあんたのことを思う
あんたときたら、あんたに都合のいい時に
わたしのことを思い出す
朝がやってくれば
あんたは私の悲しみのうえで眠る
ジョニー、あんたは天使じゃない
{Refrain:}
Johnny! Johnny!
Si tu étais plus galant
Johnny! Johnny!
Je t´aimerais tout autant
ジョニー!ジョニー!
もしあんたが女に優しかったら
ジョニー!ジョニー!
私はもっとあんたを愛したろうに

Johnny, tu n´es pas un ange
Ne crois que pas que ça m´ dérange
Si tu me réveilles la nuit
C´est pour dire que tu t´ennuies
Que tu veux une vie de rechange
Mais quand revient le matin
Tu t´endors sur mon chagrin
Johnny, tu n´es pas un ange!
ジョニー、あんたは天使じゃない
だからって私が悩んでいると思わないで
あんたが夜に私を起こすとしたら
あんたがうんざりしていて
別の生活がしたいって言うためなの
でも朝が来ると
あんたは私の悲しみのうえで眠る
ジョニー、あんたは天使じゃない!
{au Refrain}

Johnny, tu n´es pas un ange
Entre nous, qu´est-ce que ça change?
L´homme saura toujours trouver
Toutes les femmes du monde entier
Pour lui chanter ses louanges 注2
Dès qu´il en sera lassé
Elles seront vite oubliées
Vraiment, vous n´êtes pas des anges!
ジョニー、あんたは天使じゃない
私たちの関係で、だからって何が変わるというの?
男はいつだって世界中から自分をあがめる女たちを
見つけることができて
男が飽きたときにゃ
女たちはすぐさま忘れられてしまう
ほんとに、あんたたち男は天使じゃないわ!
Johnny! Johnny!
Depuis que le monde est né 注3
Johnny! Johnny!
Il faut tout vous pardonner
ジョニー!ジョニー!
天地開闢以来
ジョニー!ジョニー!
あんたたち男をみんな許さなきゃならないのね
Ahh! Johnny...
ああ!ジョニー…
[注]
1 ange「(徳、優しさ、美しさにおいて)天使のような人」。この歌詞では、第2節に出てくるgalant「(女性に)親切な、礼儀ただしい」という表現に合うような男。
2 chanter les louanges de…「…を誉めそやす」
3 depuis que le monde est né「天地開闢以来、当初から」。depuis que le monde est mondeともいう。
Comment:0
コメント