
「この素晴らしき世界What a Wonderful World」は1968年にルイ・アームストロングLouis Armstrongの歌でヒットした曲です。作詞・作曲はジョージ・ダグラスGeorge Douglas(音楽プロデューサーのボブ・シールBob Thieleのペンネーム)とジョージ・デヴィッド・ワイスGeorge David Weiss。1967年に、ボブ・シールはベトナム戦争を嘆き、平和な世界を夢見てこの曲を書いたそうです。その後、1987年の映画「グッドモーニング, ベトナムGood Morning, Vietnam」で用いられ、リバイバルヒットとなりました。
ルイ・アームストロングのWhat a Wonderful World
Ce monde est merveilleuxと題し、ミシェル・マロリMichel Malloryがフランス語に翻案した歌詞でリーヌ・ルノーLine Renaudがジョニー・アリディーJohnny Hallydayとデュオで歌っていますので、それを取り上げたいと思います。2010年のRue Washingtonというアルバムに収録されています。このアルバムでは、82歳のルノーが諸々のシンガー・ソングライターの作品を歌っています。
リーヌ・ルノー&ジョニー・アリディーの Ce monde est merveilleux
Ce monde est merveilleux この素晴らしき世界
Line Renaud&Johnny Hallyday リーヌ・ルノー&ジョニー・アリディー
Le rire d´un enfant, une jolie rose
Toutes ces choses qui font belle la vie
Je n´en crois pas mes yeux 注1
Ce monde est merveilleux
子どもの笑い、きれいなバラ
人生を美しくしてくれるこれらの物すべてに
私は自分の目をうたがう
この世界は素晴らしい

Les couleurs du temps et des saisons
Un ciel d´été, tout simplement la vie
Et ça fait pour nous deux
Un monde merveilleux
折々の季節の色彩
夏の空、ただ生命そのもの
それは僕たち二人のために
素晴らしい世界を作ってくれる
Le sourire d´un ami, le bonjour d´un voisin
Et une histoire d´amour, avec une jolie fin
Nous devons vivre ensemble
Notre Terre est la même
Et apprendre à nous dire "Je vous aime"
友の微笑み、隣人の「こんにちは」
そして素敵な結末の愛の物語
私たちはともに生きるべきだ
私たちの地球は変わらない
「あなたを愛している」と互いに言い合うことを学ぶべきだ

Des blanches montagnes aux vertes forêts
D´un bleu d´océan aux rivières d´argent
Encore merci, mon Dieu
Ce monde est merveilleux
白い山々から緑の森まで
海の青から銀色の河まで
またまたありがとう、神よ
この世界は素晴らしい
C´est vrai qu´il y a toujours
Des enfants qui ont faim
Des déserts qui attendent
Un jour de pluie, en vain
Nous devons vivre ensemble
Notre Terre est la même 注2
Et apprendre à nous dire "Je vous aime" 注3
それは事実だ、いつだって
飢えた子どもたちがいるということは
雨の降る日を虚しくも待っている
砂漠があるということは
私たちはともに生きるべきだ
私たちの地球は変わらない
「あなたを愛している」と互いに言い合うことを学ぶべきだ

I see trees of green, red roses too
I see them bloom for me and for you
And I say to myself
What a wonderful world
And I say to myself
What a wonderful world
Wonderful world
Et ensemble vivons
Dans ce monde merveilleux
緑の木々を、そして赤いバラを見て
私のためにそしてあなたのためにそれらが茂り花咲いているのを見て
私は自分に言うの
なんて素晴らしい世界なんだろうと
僕は自分に言うんだ
なんて素晴らしい世界なんだろうと
素晴らしい世界
いっしょに生きましょう
素晴らしいこの世界に
[注]
1 n’en croire pas ses yeux「わが目を疑う」
2 la même「同じもの」
3 se dire「互いに言う、言い合う」
Comment:3
コメント
パラリンピック閉会式の最後にこの曲が流れ、フランス語でも聴きたかったです。次のオリンピックはフランスですもの。
アフガンから米軍撤退、中国 ロシアはこれからも大国として、虎視眈々。
政治、国際関係はドロドロでも、音楽、スポーツが希望をもたらしてくれる事、願うばかりです。
コロナがゼロにはならなくても、もう少し落ち着いて来たら、元気も回復します。またフランスへ行ける日が来ること願いながら、しみじみと聞いてます。
アフガンから米軍撤退、中国 ロシアはこれからも大国として、虎視眈々。
政治、国際関係はドロドロでも、音楽、スポーツが希望をもたらしてくれる事、願うばかりです。
コロナがゼロにはならなくても、もう少し落ち着いて来たら、元気も回復します。またフランスへ行ける日が来ること願いながら、しみじみと聞いてます。
monsieur ino
2021.09.06 21:22 | 編集

ブログの訪問者数が新年のあいだは少なかったのに7日から急に増え、8日は300近くにもなりました。なぜだか不思議だったんですが、理由が分かりました。フランスのエルヴィス・プレスリーとも言われ、フランスでは大人気の歌手でしたから、パリ中が彼の死を悼んだんですね。知らせてくださってありがとうございます。私は彼の歌は少しは取り上げましたが、俳優としてもすばらしいと思っていました。特に、「列車に乗った男」が印象に残っています。
朝倉ノニー
2018.01.11 07:48 | 編集

昨年12月にパリに4泊しました。
5日にジョニーが亡くなり、9日のマドレーヌ寺院でのお葬式のTV
報道が沢山有りました。お葬式には歴代大統領、サルコジ・オランド・マクロン等が参列し弔辞を送り、俳優のジョンレノがプレヴェールの詩を引用した弔辞が映し出されてました。エッフェル塔
のイルミネーションがいぶし銀調でメルシージョニーの大きなイラストも掲げられ、夜の雨のバトームッシューから静かに見送りました。今年のChamps Élyséeはマーケットが無く、人が少なく落ち着いたクリスマスで素敵でした。
5日にジョニーが亡くなり、9日のマドレーヌ寺院でのお葬式のTV
報道が沢山有りました。お葬式には歴代大統領、サルコジ・オランド・マクロン等が参列し弔辞を送り、俳優のジョンレノがプレヴェールの詩を引用した弔辞が映し出されてました。エッフェル塔
のイルミネーションがいぶし銀調でメルシージョニーの大きなイラストも掲げられ、夜の雨のバトームッシューから静かに見送りました。今年のChamps Élyséeはマーケットが無く、人が少なく落ち着いたクリスマスで素敵でした。
INOUE HIDEO
2018.01.09 21:54 | 編集
