
今回はシャルル・トレネCharles Trenetの「ピアノのなかに探さないでNe cherchez pas dans les pianos」という風変わりな題名の曲です。1971年のAu bal de la nuitというアルバムに収録されています。
題名がそうですから歌詞内容も風変わり。それを、「夢を求めてあちこち探し回らないでここに戻っていらっしゃい」ということです、などと言ってしまうとつまらない話になってしまいますから、もっと視覚的な聴覚的なイメージを伴った内容として受け止めるべきでしょう。
Ne cherchez pas dans les pianos ピアノのなかに探さないで
Charles Trenet シャルル・トレネ
Ne cherchez pas dans les pianos ce qu´il n´y a pas.
Soyez heureux d´avoir l´écho du temps d´papa, 注1
Valse espagnole
Des années folles
Ou bien Sardane que l´on dansait à petit pas 注2
Après l´repas.
Ne cherchez pas dans les couloirs de mes châteaux
C´qu´il peut y avoir à l´intérieur de mes pianos.
Vous n´y trouv´riez le plus souvent
Que la chanson du vent,
Du vent d´automne, mon seul ami, dorénavant.
無いものをピアノのなかに探さないで。
古い時代の名残の響きでしあわせになってよ、
狂乱の歳月の
スペインのワルツ
あるいは食後に
ちょこちょこと踊るサルダーナ。
僕の城の回廊のなかに探さないで
僕のピアノの内側にありそうなものを。
そこにあなたはたいがい見つけることはないだろう
風の歌しか、
秋風の歌しか、僕の唯一の友よ、今後はね。

Ne cherchez pas dans les armoires qui vous font peur
Le profil noir d´un vieux fantôme aux yeux rieurs.
L´ombre volage
N´est plus que nuage
Qui se tortille avec douceur
Sur les toits des trains à vapeur.
Ne cherchez pas sur le canal de la Robine 注3
Le clair fanal d´une péniche qui se débine.
Ne cherchez pas, au pont d´Arcole, 注4
Les murs d´la vieille école.
Elle est dev´nue garage, rebut
Pour autobus.
あなたをおびえさせる箪笥のなかに探さないで
にこやかな目をした老いた幽霊の黒い横顔を。
うつろう影は
蒸気機関車の車両の上で
優しく身をくねらせる
雲でしかない。
ロビンヌ運河の上に探さないで
逃げ去る川舟の明るい舷灯を。
探さないで、アルコル橋で、
古い校舎の壁を。
そこはガレージになった、廃校となり
バスのガレージに。

Ne cherchez pas sur les rivages de sel amer 注5
Les premiers pas que vous faisiez devant la mer
Contre la drague
Clapotant les vagues
Mais plus jamais ne vous effarent,
Quand vous vous prom´nez près du phare
Et puis rev´nez dans le présent pour un séjour
En Ile-de-France où vous avez une île d´amour
Puisqu´on vous aime en ce coin-là,
Alors ne cherchez pas,
Ne cherchez pas dans les pianos ce qu´il n´y a pas!
Ne cherchez pas dans les pianos ce qu´il n´y a pas.
藻塩の浜で探さないで
あなたが初めて海に向かって歩み出したその足跡を
すくい網にあたって
波はひたひたと音を立てるけれど
あなたが灯台の近くを散歩するとき
もうけっしてあなたをおびえさせはしない、
そしてそれからあなたは現在に立ち戻る
イル・ド・フランスに滞在するために そこであなたは愛の島を手に入れる
なぜならこの片隅ではみんながあなたを愛しているから、
だから探さないで、
ありはしないものをピアノのなかに探さないで!
ありはしないものをピアノのなかに探さないで。

[注]
1 d´papa=de papa「おやじの時代の→時代遅れの、古くさい」
2 Sardane「サルダーナ」スペインのサルダーナ地方の伝統的なダンス・民謡。à petit pas「小さな歩幅で、ちょこちょこと」。
3 le Canal de la Robine「ロビンヌ運河」トレネのふるさとのナルボンヌNarbonneを流れる運河。
4 Pont d´Arcole「アルコル橋」セーヌ河のシテ島l’île de la Citéと右岸をつなぐ橋。ナポレオンNapoléon Bonaparteの、イタリアのアルコレArcoleでの戦いから名前をとったと言われる。
5 sel「塩」を修飾するamerは「苦い」を本義とするが、詩の用語として「海の」という意味がある。
Comment:0
コメント