訳あってゲンズブールを1回、中休みいたします。その訳は、次回お分かりいただけます。

「さよならをもう一度Aimez-vous Brahms ?(英題: Goodbye Again)」は、フランソワーズ・サガンFrançoise Saganの小説「ブラームスはお好きAimez-vous Brahms?」(1959年)を1961年にアナトール・リトヴァクAnatole Litvak監督が映画化した、仏米合作映画。イングリッド・バーグマンIngrid Bergman、アンソニー・パーキンスAnthony Perkinsそしてイヴ・モンタンYves Montandが主演した、男女の三角関係がテーマの映画→あらすじ。この映画でアンソニー・パーキンスは第14回カンヌ国際映画祭の男優賞を受賞しました。
この映画には、ブラームスJohannes Brahmsの交響曲第3番第3楽章ポコ・アレグレットSymphony No.3 - Poco Allegretto のメロディが様々にアレンジされて使われています。Love is just a word (作曲Georges Auric英詞Dory Langdon Diahann Carroll)もそのひとつで、劇中ではナイトクラブの歌手役でダイアン・キャロルDiahann Carrollが英語で歌っています。
今回ご紹介する曲は、それをフランソワーズ・サガンがフランス語に翻案し、モンタンが歌うQuand tu dors près de moi。サガンの小説のタイトル「ブラームスはお好き」という邦題で呼ばれています。映画の英題と仏題、曲の英題と仏題もまちまちですから、原作を原点とするということで、この邦題を採用いたします。
イヴ・モンタン
主演のアンソニー・パーキンスも歌っています。
ほかにはDalidaも。
Quand tu dors près de moi ブラームスはお好き
Yves Montand イヴ・モンタン
Quand tu dors près de moi
Tu murmures parfois
Le nom mal oublié
De cet homme que tu aimais
君が僕のかたわらで眠るとき
君はときおりつぶやく
忘れられない名前を
君が愛していたあの男の名前を
Et tout seul près de toi
Je me souviens tout bas
Toutes ces choses que je crois
Mais que toi, ma chérie, tu ne crois pas
そして君のかたわらでただひとり
僕はひそかに思い出す
僕に思い当たるこれらことすべてを
だが君のほうは、愛しい人よ、思ってもいないことだ

Les gestes étourdissants
Etourdis de la nuit
Les mots émerveillés
Merveilleux de notre amour
夜に酔いしれた
陶酔の所作の数々
二人の恋の素晴らしい
感嘆の言葉の数々
Si cet air te rejoint
Si tu l´entends soudain
Je t´en prie, comme moi
Ne dis rien, mais rappelle-toi, chérie
もしもこの歌が君に届いたなら
もしもそれが突然君の耳に入ったなら
お願いだ、僕と同じように
何も言わないで、でも思い出してくれ、愛しい人よ

映画で用いられた英語の原曲Love is just a wordもご紹介しましょう。
Love is just a word
Diahann Carroll
Love is just a word.
It does not mean a thing.
It´s a fancy way of saying: two people want to swing.
Love is just a word, and when the fun begins,
A word we use to cover mountain-high with sins.
Love is just a word, that´s dropped all over town,
An active little word - and most improper now.
Love is just a word, but let me make it clear...
Though I know, we know, it´s really insincere.,
Love is just a word - a word we love to hear...

「さよならをもう一度Aimez-vous Brahms ?(英題: Goodbye Again)」は、フランソワーズ・サガンFrançoise Saganの小説「ブラームスはお好きAimez-vous Brahms?」(1959年)を1961年にアナトール・リトヴァクAnatole Litvak監督が映画化した、仏米合作映画。イングリッド・バーグマンIngrid Bergman、アンソニー・パーキンスAnthony Perkinsそしてイヴ・モンタンYves Montandが主演した、男女の三角関係がテーマの映画→あらすじ。この映画でアンソニー・パーキンスは第14回カンヌ国際映画祭の男優賞を受賞しました。
この映画には、ブラームスJohannes Brahmsの交響曲第3番第3楽章ポコ・アレグレットSymphony No.3 - Poco Allegretto のメロディが様々にアレンジされて使われています。Love is just a word (作曲Georges Auric英詞Dory Langdon Diahann Carroll)もそのひとつで、劇中ではナイトクラブの歌手役でダイアン・キャロルDiahann Carrollが英語で歌っています。
今回ご紹介する曲は、それをフランソワーズ・サガンがフランス語に翻案し、モンタンが歌うQuand tu dors près de moi。サガンの小説のタイトル「ブラームスはお好き」という邦題で呼ばれています。映画の英題と仏題、曲の英題と仏題もまちまちですから、原作を原点とするということで、この邦題を採用いたします。
主演のアンソニー・パーキンスも歌っています。
ほかにはDalidaも。
Quand tu dors près de moi ブラームスはお好き
Yves Montand イヴ・モンタン
Quand tu dors près de moi
Tu murmures parfois
Le nom mal oublié
De cet homme que tu aimais
君が僕のかたわらで眠るとき
君はときおりつぶやく
忘れられない名前を
君が愛していたあの男の名前を
Et tout seul près de toi
Je me souviens tout bas
Toutes ces choses que je crois
Mais que toi, ma chérie, tu ne crois pas
そして君のかたわらでただひとり
僕はひそかに思い出す
僕に思い当たるこれらことすべてを
だが君のほうは、愛しい人よ、思ってもいないことだ

Les gestes étourdissants
Etourdis de la nuit
Les mots émerveillés
Merveilleux de notre amour
夜に酔いしれた
陶酔の所作の数々
二人の恋の素晴らしい
感嘆の言葉の数々
Si cet air te rejoint
Si tu l´entends soudain
Je t´en prie, comme moi
Ne dis rien, mais rappelle-toi, chérie
もしもこの歌が君に届いたなら
もしもそれが突然君の耳に入ったなら
お願いだ、僕と同じように
何も言わないで、でも思い出してくれ、愛しい人よ

映画で用いられた英語の原曲Love is just a wordもご紹介しましょう。
Love is just a word
Diahann Carroll
Love is just a word.
It does not mean a thing.
It´s a fancy way of saying: two people want to swing.
Love is just a word, and when the fun begins,
A word we use to cover mountain-high with sins.
Love is just a word, that´s dropped all over town,
An active little word - and most improper now.
Love is just a word, but let me make it clear...
Though I know, we know, it´s really insincere.,
Love is just a word - a word we love to hear...
Comment:0
コメント