fc2ブログ
2016
06.23

帰って来たよ Je reviens

Charles Aznavour Je reviens


シャルル・アズナヴールCharles Aznavour 「帰って来たよ Je reviens」です。1966年のJe reviens de loinとも1972年のJe reviens fannyとも違う曲で、1973年のアルバム:Aznavour chez lui, à Parisに収録されています。

1972年のステージ



Je reviens       帰って来たよ
Charles Aznavour  シャルル・アズナヴール


Des fois j'ai fait le tour du monde
Laissant la brune pour la blonde 注1
Mi prisonnier mi libre comme l'air 注2

  何度も僕は世界を回った
  茶髪の女から金髪の女に乗り換え
  なかば囚われ人でなかば空気のように自由で

Je croyais qu'on cherche ses rêves
Sous d'autres cieux sur d'autres grèves 注3
Comme on cherche un point d'eau dans le désert 注4

  僕は信じていた
  異国の空の下で異国の浜で、ひとは自分の夢を捜し求めるんだと
  ちょうど砂漠で水源を捜し求めるように

Mais au bout des jours, des mois et des années
Quand j'ai pu mettre un peu d'ordre en mes idées
Sans prendre un instant de répit
J'ai repris le chemin du pays

  だが何日も、何ヶ月も何年も経ち
  ちょっとは自分の考えを整理することができたときに
  一ときの猶予もなく
  僕は再び故国への道を辿った

Je reviens22


Me voici
Je reviens
Vers ceux que j'aime
Je reviens
Toujours le même
Vers ce coin

  ほら僕だよ
  僕は帰って来た
  愛する人々のもとに
  僕は帰って来た
  いつも同じ
  この一隅に

De ma tendre bohème
Je reviens
À folle allure
Je reviens
Je vous assure
De plus loin 注5
Que m'avait porté l'aventure
Je n'ai ni connu la gloire
Ni amasser l'or
Mais je suis par la mémoire
Riche comme un lord
Je reviens de ces voyages
Je reviens un peu plus sage
Juste assez pour ne plus m'en aller

  僕の甘い放浪から
  僕は帰って来た
  狂った足取りで
  僕は帰って来た
  請け合うよ
  冒険が僕を運んで行ったよりも
  もっと確かに
  僕は栄光も
  蓄財も知らない
  だが記憶していることがらは
  王のように豊かだ
  僕はこうした旅から帰って来た
  もう出て行きやしないくらいには
  賢くなって帰って来た

Regardez
Je reviens
La joie me guide
Je reviens
Les yeux humides
Sans un brin d'aigreur
Mais plus de rides
Je reviens
Seul sans escorte
Je reviens
L'espoir me porte
Les copains
Ouvrez où j'enfonce la porte
Je suis là décor facile
Pris au jour le jour 注6
Je veux un corps fragile
Donner mon amour
Je reviens
Ça roule et tangue 注7
Je reviens
Parler ma langue
Et dire les mots que j'ai gardés
À une fille de mon quartier
Je reviens aimer et être aimé

  ご覧よ
  僕は帰って来た
  喜びが僕を導いて
  僕は帰って来た
  目をうるおわせて
  わずかの不機嫌さもなく
  少々皺の増えた顔で
  僕は帰って来た
  連れもなく一人で
  僕は帰って来た
  希望が僕に
  仲間をもたらしてくれる
  僕がドアを壊した戸口を開けてくれ
  僕はここにいる
  いつもながらの簡素ないでたちで
  僕はかぼそい体が欲しい
  僕の愛を与えに
  僕は帰って来た
  なんとかうまく行くさ
  僕は帰って来た
  僕の国の言葉を話し
  僕の街の娘に
  僕が守ってきた言葉を言うために
  僕は愛し愛されるために帰って来たんだ

Je reviens42


[注]
1 Laisser A pour B「BのためにAを捨てる、AをやめてBをとる」
2 mi…mi…「」。libre comme l'air「(空気のように)まったく自由な」
3 sous d'autres cieux直訳すると「他の空の下で」だが「他国で」の意味。grèveは「ストライキ」の意味でよく用いられるが、ここでは「砂浜」の意味。
4 un point d'eau「(砂漠地帯の泉や井戸などの)水源」
5 de loin「断然、はるかに」。ここでは比較級の形でde plus loin que。
6 au jour le jour「その日その日で、一日ごとに、着実に」
7 Ça roule.は「調子がよい。うまく行っている」という言い回しだが、roulerには「(船が)横揺れする」の意味があり、対になるtanguer「(船が)縦揺れする」をあえて加えて表現している。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top