fc2ブログ
2016
06.16

パリのいたずらっ子Un gamin de Paris

Yves Montand Un gamin de paris


ヴィクトル・ユーゴー Victor-Marie Hugoの長編小説(→ウィキペディア参照)と、それをもとにしたミュージカル映画「レ・ミゼラブルles misérables」 に登場する少年ガヴロッシュGavrocheは、イヴ・モンタンが歌う「パリのいたずらっ子Un gamin de Paris」にも出てきます。今回はこの曲を取り上げましょう。1951年、作詞:ミック・ミシェルMick Micheyl、作曲:アドリアン・マレスAdrien Marès。



Un gamin de Paris  パリのいたずらっ子
Yves Montand    イヴ・モンタン


Un gamin d´Paris
C´est tout un poème
Dans aucun pays
Il n´y a le même
Car c´est un Titi 注1
Petit gars dégourdi
Que l´on aime

  パリのいたずらっ子
  それは詩そのもの
  どこの地にも
  同じものはいやしない
  なぜならそれはチャキチャキのパリっ子
  すなわち誰もが愛する
  はしこい小僧のことだから

Un gamin d´Paris
C´est le doux mélange
D´un ciel affranchi
Du diable et d´un ange
Et son œil hardi
S´attendrit devant une oran-an-ge 注2
Pas plus haut que trois pommes 注3
Il lance un défi
A l´aimable bonhomme
Qui l´appelait "mon petit"

  パリのいたずらっ子
  それは天衣無縫な
  悪魔と天使の
  絶妙なるミックス
  物怖じしない目は
  オレ〜ンジの前では和らぎ
  まるでちっちゃいくせに
  「おチビちゃん」なんて呼ばれると
  お人好しの大人にだって食ってかかる

Un gamin de Paris1


Un gamin d´Paris
C´est une cocarde,
Bouton qui fleurit
Dans un pot d´moutarde
Il est tout l´esprit
L´esprit de Paris qui musarde
Pantalons trop longs pour lui
Toujours les mains dans les poches
On le voit qui déguerpit
Aussitôt qu´il voit un képi. 注4

  パリのいたずらっ子
  それは帽子の飾り、
  辛子瓶のなかで
  花開くつぼみ
  彼はまさにエスプリそのもの
  のんびりしたパリのエスプリそのものだ
  ぶかぶかのズボンをはき
  いつも両手をそのポケットに入れ
  ひとは見かける オマワリの帽子を見るやいなや
  一目散に逃げる姿を

Un gamin d´Paris
C´est tout un poème
Dans aucun pays
Il n´y a le même
Car c´est un titi
Petit gars dégourdi
Que l´on aime

  パリのいたずらっ子
  それは詩そのもの
  どこの地にも
  同じものはいやしない
  なぜならそれはチャキチャキのパリっ子
  すなわち誰もが愛する
  はしこい小僧のことだから

Un gamin de Paris2


Il est héritier
Lors de sa naissance
De tout un passé
Lourd de conséquences 注5
Et ça, il le sait
Bien qu´il ignore l´Histoire de France
Sachant que sur les places 注6
Pour un idéal
Des p´tits gars pleins d´audace
A leur façon fir´nt un bal

  彼は生まれながらの
  跡取りさ
  大きな影響をもたらした過去そのものの
  そしてそのことを、そいつは分かっている
  フランスの歴史は知らなくても
  知っているから 広場で
  ある理想のために
  大胆不敵な小僧たちが
  自分たちのやり方でひと騒ぎやらかしたことを

Un gamin d´Paris
Rempli d´insouciance
Gouailleur et ravi
De la vie qui chante
S´il faut, peut aussi
Comme Gavroch´ entrer dans la danse 注7

  パリのいたずらっ子
  いたって無頓着で
  からかい好きで
  歌いかける人生にうきうきする
  必要なら、できるさ
  ガヴロッシュのように戦闘に加わることだって

Un gamin de Paris3


Un gamin d´Paris
M´a dit à l´oreille
Si je pars d´ici
Sachez que la veille
J´aurai réussi
A mettre Paris en bouteille.

  パリのいたずらっ子は
  僕の耳元にささやいた
  もしおいらがここを離れるとすりゃ
  その前の晩に
  パリをビン詰めに
  できたってことだと思ってよねと。

[注]
1 Titi「(パリの)生意気な若者」
2 oran-an-ge:orange「オレンジ」を長く伸ばして言っている。
3 pas plus haut(ou grand) que trois pommes「とても小さい、背が低い」
4 képi「(将校や憲兵がかぶる)庇のついた帽子」ここでは警官を指している。
5 lourd de conséquences「重大な結果をもたらす」
6 ここは、レ・ミゼラブルにも描かれた「六月暴動」のことを表している。ガヴロッシュはこの暴動で命を落とした。
7 dance:ここでは「集団行動、戦闘」を指す。



コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
dot 2019.10.07 21:14 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top