
今回はカルラ・ブルーニCarla Bruniの「青春時代Ma jeunesse」。2008年にリリースしたアルバムComme si de rien n'étaitに収録されています。このアルバムの曲は、「石を散らしてDéranger les pierres」を先に取り上げています。彼女は、当時の仏大統領ニコラ・サルコジNicolas Paul Stéphane Sarközy de Nagy-Bocsaと同年1月に結婚しました。この曲には、過去を精算して新たな人生に向かう決意が込められているようです。
Ma jeunesse 青春時代
Carla Bruni カルラ・ブルーニ
Dans ma jeunesse, y a des rues dangereuses
Dans ma jeunesse, y a des villes moroses
Des fugues au creux d’ la nuit silencieuse 注1
私の青春には、いくつもの危険な通りがある
私の青春には、陰気な街があり
静かな夜のふところへの逃避もある

Dans ma jeunesse, quand tombe le soir
C’est la course à tous les espoirs
Je danse toute seule devant mon miroir
私の青春では、日暮れ時
それはすべての希望に向けての疾走の時
私は鏡の前で一人っきりで踊る
Mais ma jeunesse me regarde sérieuse, elle me dit 注2
"Qu’as-tu fait de nos heures?
Qu’as-tu fait de nos heures précieuses?
Maintenant, souffle le vent d’hiver"
けれど私の青春は私を真剣な目で見て、言う
「私たちの時間にあなたは何をしたの?
貴重な私たちの時間にあなたは何をしたの?
今は、冬の風が吹いているわ」と
Dans ma jeunesse, y a de beaux départs
Mon cœur qui tremble au moindre regard
L’incertitude au bout du couloir
私の青春には、いろんなすばらしい始まりがある
ほんのわずかな視線で震える私の心
廊下の奥はぼんやりとしている

Dans ma jeunesse, y a des interstices
Des vols planés en état d’ivresse
Des atterrissages de détresse
私の青春には、いくつかの狭間がある
酔いながらの滑翔
苦悩の着地
Mais ma jeunesse me regarde sévère, elle me dit
"Qu’as-tu fait de nos nuits? 注3
Qu’as tu fait de nos nuits d’aventure?
Maintenant, le temps reprend son pli" 注4
けれど私の青春は私を厳しい目で見て、言う
「私たちの夜をあなたはどうしたの?
私たちのアヴァンチュールの夜をあなたはどうしたの?
今は、変わり目の時よ」
Dans ma jeunesse, il y a une prière
Une prouesse à dire ou à faire 注5
Une promesse, un genre de mystère
Dans ma jeunesse, il y a une fleur
Que j’ai cueillie en pleine douceur
Que j’ai saisie en pleine frayeur
私の青春時代には、ひとつの祈りがある
言い得たあるいはおこない得たことある
ひとつの約束、ある種の不思議がある
私の青春には、一輪の花がある
それを私はとても優しく摘んだ
それを私はとても怯えながら掴んだ

Mais ma jeunesse me regarde, cruelle,
Elle me dit "C’est le temps du départ"
Je retourne à d’autres étoiles
Et je te laisse la fin de l’histoire {x2} 注6
けれど私の青春は私に目を向けた、残酷な目を、
彼女は私に言う「出発の時よ」と
私はまたほかの星に行く
そして私は物語の結末をあなたに委ねる
[注]
1 fugue音楽用語では「フーガ、遁走曲」だが、「一時的に姿をくらますこと、徘徊、疾走」をも意味する。
2 題名は「青春時代」としたが、この節ほかで、ma jeunesse を「私」を批判してくれる存在として擬人化している部分は「私の青春」と訳した。
3 Que+faire+de…「…をどうする」
4 pliは「ひだ、折り目」以外に「癖、習慣」の意味があり、prendre un pli「癖がつく、習慣になる」から類推すると、le temps reprend son pliは「時が自分の習慣を変える」といったニュアンスも含むようだ。
5 prouess「業績、手柄」。à dire ou à faireを加え、意訳した。
6 te「あなた」は特定の人物、これから人生をともにする相手、すなわちサルコジ氏のことかと思われる。
Comment:0
コメント