
シャルル・トレネCharles Trenetの「幽霊Le revenant」(1970年)はとてもユニークな曲です。南仏ナルボンヌの彼の生家が背景。さて「幽霊」とはいったい何ぞ?
Le revenant 幽霊
Charles Trenet シャルル・トレネ
Un cri dans la nuit d'hiver,
Ma fenêtre est de travers. 注1
Je la ferme de mon mieux 注2
Je vois la couleur des cieux : 注3
Ils sont noirs,
Il y a du vent,
Vent d'autan 注4
Ou vent d'antan.
冬の夜なかの叫び声、
僕んちの窓は歪んでいる。
やっとこさで窓を閉める
僕は空の色を見る:
真っ黒だ、
風が吹いてる、
南西の風か
去年の風か。

Le manteau des cheminées
Recommence à frissonner.
Sur la route, j'aperçois
Un bien étrange bourgeois.
Où donc l'ai-je déjà vu
Pieds fourchus 注5
Et front cornu ?
C'est le diable... ou le docteur,
Qui me font mourir de peur,
Ou bien mon ange gardien ?
Je ne sais plus,
Je ne sais rien !
マントルピースが
また震え始めた。
道の途中で、僕は
とっても妙な御仁を見かけた。
いったいどこでそいつにすでに出会っていたのか
先割れの蹄状の足
角の生えた額?
悪魔…それとも医者か、
僕を怖くて死にそうにさせるのは、
あるいは僕の守護天使か?
もう分からない、
なんにも分からない!
Ça craque dans le magasin
Où se cache un assassin,
Un fantôme familial,
Une infirmière d'hôpital.
Une grand-mère
Blanche de Castille 注5
Qui parait devant sa fille
Pour lui dire de l'oublier
Quand reviendront les ouvriers.
倉庫の中で物音がする
そこには人殺しが潜んでいる、
家族の幽霊、
病院の看護婦。
働らき手たちが帰ってくるときに
自分のことを忘れるようにと言うために
娘の前に現れた
カスティーリャ地方の青ざめた
おばあさん。
Il y aura du "timtalane" 注6
Quand un marteau tombe en panne. 注7
Un ténor de l'opéra
Le répare à tour de bras. 注8
Puis il meurt d'apoplexie
Comme une vraie tomate farcie.
La poussière qui le recouvre
Est la même qu'on voit au Louvre.
ピアノのハンマーが壊れたら
「タンタラーヌ」があるだろう。
オペラのテノール歌手が
力いっぱいにその埋め合わせをする。
それからトマトの肉詰めさながらに
彼は卒中で死ぬ。
彼を覆うほこりは
ルーヴル美術館で見られるのと同じだ。

Un train passe dans la nuit.
Il m'emportait avec lui
Autrefois lorsque j'étais
Ce jeune enfant qui rêvait.
Qui rêvait d'un autre ciel
De Paris de la Tour Eiffel,
Qui rêvait de tout quitter
Et de ne vivre que pour chanter.
夜なかに列車が走る。
列車は僕を運んで行った
かつて僕が
夢見る少年だったときのこと。
少年は夢見ていた 別天地を
パリをエッフェル塔を、
少年は夢見ていた すべてに別れを告げることを
歌うことだけに生涯を捧げることを。
Qu'est-il advenu depuis,
Depuis tant et tant de nuits,
Depuis tant et tant de saisons,
Aux placards de la maison ?
Les souvenirs, au rendez-vous,
Vont revenir, mais je vous l'avoue,
Demain je leur ferai faux-bond,
Car je ne suis qu'un vagabond !
それから彼はどうなったのだろう?
家の戸棚に
たくさんたくさん夜が過ぎて行ったのち、
たくさんたくさん季節が過ぎて行ったのちに。
想い出たちは、約束どおり、
戻って来ようとしている、だが正直言うと、
明日、僕は彼らとの約束をすっぽかすだろう、
だって僕は一介の放浪者にすぎないんだもの!

[注]
1 de travers「傾いで、歪んで、曲がって」
2 de son mieux「最善を尽くして、できる限り」
3 cielの複数形にはcielsとcieuxとがある。cieuxは文学的な表現に多用されるが、ここでは強意。
4 autanは「同じくらい」の意味の副詞のほかに、(多く複数形で)「(南仏の) 激しい南西風」の意味もあり、これは後者で、次行のantan「去年、昔」と語呂を合わせている。
5 Castille「カスティーリャ地方」イベリア半島のスペインの中央部の地域。
6 timtalaneは造語。tinter「かちん、かちゃん、ちりんちりんと鳴る」などから意味が類推される。
7 tomber en panne「故障する」
8 à tour de bras「力いっぱい」
Comment:0
コメント