
今月6日に出した「僕は道化師Moi le clown」のマルセル・アモンMarcel Amontをまた取り上げましょう。「道化師」から40年の時を経た77歳の歌唱、「失われた時のワルツValse du temps perdu」です。アルバム「時差Décalage horaire」に収録されています。
マルセル・プルーストMarcel Proustの長編小説「失われた時を求めてÀ la recherche du temps perdu」をちょっと連想する題名です。そういえば共にマルセル。
Valse du temps perdu 失われた時のワルツ
Marcel Amont マルセル・アモン
Mais qu´est-ce que c´est
Qu´on sent vibrer
Au fond de soi?
Comme autrefois
Parfois
Au fond de soi
だがこれは何だろう
僕たちが自分の奥底で
震えていると感じるものは?
昔のように
時おり
自分の奥底で
Etait-ce un blues,
Un flamenco
Un´ guitare andalouse
Un fado?
Mais qu´est-ce que c´est?
Est-ce Edith Piaf
Ou Ray Charles 注1
Qui nous parlent?
これはブルースだったか、
フラメンコ
アンダルシアのギター
ファド?
だがこれは何だろう?
エディット・ピアフか
あるいはレイ・チャールズか
僕たちに話しかけるのは?

C´est une valse lente
Celle du temps perdu
Un pianola qui chante
Quand les voix se sont tues.
これはスローなワルツ
失われた時のワルツ
声たちが沈黙した時に
歌いだす自動ピアノ。
Mais qu´est-ce que c´est
Qui s´est fané
Comme une fleur?
A l´intérieur
Du cœur
Comme une fleur
だがこれは何だろう
一輪の花のように
萎れたものは?
心の
内側で
一輪の花のように
Est-ce un coup de Padam-Padam 注2
Ou des marins du port d´Amsterdam? 注3
Mais qu´est-ce que c´est?
Est-ce un sanglot de Fréhel 注4
De Jacques Brel?
パダム、パダムの音か
あるいはアムステルダムの港の水夫たちか?
だがこれは何だろう?
フレエルの
またはジャック・ブレルのすすり泣きか?
C´est une valse lente
Celle du temps perdu
Un pianola qui chante
Quand les voix se sont tues
これはスローなワルツ
失われた時のワルツ
声たちが沈黙した時に
歌いだす自動ピアノ

La valse douce-amère
Qui parle du passé
Par les jours de brumaire 注5
Sur un vieux disque usé 注6
Les rires et les chagrins d´enfant
Autant en emporte le vent 注7
霧月の日々
擦り切れた古いレコードで
過去を語る
甘くほろ苦いワルツ
すぐに消えてしまう
幼な子の笑いと悲しみ
C´est une valse lente
Celle du temps perdu
Un pianola qui chante
Quand les voix se sont tues
これはスローなワルツ
失われた時のワルツ
声たちが沈黙した時に
歌いだす自動ピアノ
Tourne le temps qui passe
Et la ronde des heures
Encore un tour de valse
Laisse battre ton cœur
Contre mon cœur.
過ぎ行く時と
時間のロンドを引き戻そう
またワルツをもう1曲
君の胸を高鳴らせてよ
僕の胸に寄り添って。

[注]
1 アラン・バリエールAlain Barrièreの「レイのための小さなアヴェ・マリア(街角のアヴェ・マリア)Petit avé pour Ray」はレイ・チャールズRay Charlesのことを歌った曲。
2 エディット・ピアフÉdith Piafの「パダム・パダムPadam… padam」。
3 ジャック・ブレルJacques Brelの「アムステルダムAmsterdam」。
4 フレエルFréhelは「青色のジャヴァLa java bleue」が代表曲。
5 brumaire「霧月」共和歴の第2月で10月22 (23,24) 日から11月20(21,22)日まで。
6 エディット・ピアフÉdith Piafは「すりきれたレコードLe disque usé」という曲を歌っている。
7 Autant en emporte le vent「そんな言葉は当てにならない、風にさらわれてすぐ消えてしまう」。映画「風とともに去りぬGon with the wind」のフランス語題として使われている。
Comment:0
コメント