
フランスの女性歌手のなかでもっとも多く(37回)、ディスク大賞を受賞したシェイラSheila は、1946年にパリ郊外で生まれました。1961年にAvec toiでレコード・デビューし、シルヴィー・ヴァルタンSylvy Vartanやフランス・ギャルFrance Gallらとともにyéyé時代の女性アイドル歌手として活躍します。シェイラSheilaという名前は、デヴュー時に歌った曲名からつけられました。
セカンドシングルとなった63年の「学校は終わったL'école est finie」は70万枚も売れ、日本でもヒットしました。その後「口笛で恋しようLe sifflet des copains」「夢見るアメリカLe folklore américain」「夢みるハワイLe cinéma」「はじめてのパーティーPremière surprise-partie」「ハロー・プティト・フィーユHello, petite fille」「パパは流行遅れPapa t'es plus dans le coup」「いつも青空Toujours les beaux jours」「恋の診断書C'est le cœur」などなど、多くのヒットを飛ばします。70年代半ばにアメリカにも進出し、「雨に唄えばSingin' in the Rain」のカヴァーは世界的なヒットとなります。80年の「スペーサーSpacer」もヒット。
その後、1988年にレコード会社を移籍して4年ぶりのアルバムTendancesをリリースをしましたが、1989年遂に引退を決意し、その年、オランピア劇場でゲンズブールの曲名「君に別れを告げに来たJe suis venue te dire que je m'en vais」をタイトルに用いた引退コンサートをおこないました。そして、しばらく執筆のほうに精力を注いでいたようですが、その後、1998年にLe retourと題して再びオランピアに立ちシャンソンへの復帰を宣言します。オランピアで2002年に歌手活動40年のそして2012年には歌手活動50年の記念コンサートを開きました。今なお活動は続けています。
彼女は、美人でスタイルもよく、踊りながら歌う、パフォーマンスたっぷりのステージで知られています。また、5か国語(フランス語、英語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語)で歌い録音しています。また、1967年の「シェイラによるシェイラSheila par Sheila」をはじめとして、何冊もの著書があります。こうしたすべての点で、シルヴィー・ヴァルタンと肩を並べる人です。
L'école est finie 学校は終わった
Sheila シェイラ
Donne-moi ta main et prends la mienne
La cloche a sonné ça signifie
La rue est à nous que la joie vienne 注1
Mais oui Mais oui l’école est finie
あなたの手をちょうだいそしてわたしの手をとってよ
鐘が鳴ったことは意味してるわ
街はわたしたちのもので楽しいことが起こるって
そうよそうよ学校は終わった
Nous irons danser ce soir peut-être
Ou bien chahuter tous entre amis
Rien que d’y penser j’en perds la tête 注2
Mais oui Mais oui l’école est finie
今夜たぶんダンスに行くわ
あるいは友だちみんなで騒ぐわ
何も考えずに羽目を外すわ
そうよそうよ学校は終わった
Donne-moi ta main et prends la mienne
La cloche a sonné ça signifie
La rue est à nous que la joie vienne
Mais oui Mais oui l’école est finie
あなたの手をちょうだいそしてわたしの手をとってよ
鐘が鳴ったことは意味してるわ
街はわたしたちのもので楽しいことが起こるって
そうよそうよ学校は終わった

J’ai bientôt dix-sept ans un cœur tout neuf
Et des yeux d’ange
Toi tu en as dix-huit mais tu en fais dix-neuf
C’est ça la chance
わたしはもうすぐ17歳 とてもうぶで
天使のような目をしているわ
あなたは18歳だけど19歳になるところ
チャンスよ
Donne-moi ta main et prends la mienne
La cloche a sonné ça signifie
La rue est à nous que la joie vienne
Mais oui Mais oui l’école est finie
あなたの手をちょうだいそしてわたしの手をとってよ
鐘が鳴ったことは意味してるわ
街はわたしたちのもので楽しいことが起こるって
そうよそうよ学校は終わった
Donne-moi ta main et prends la mienne
Nous avons pour nous toute la nuit
On s’amusera quoi qu’il advienne 注3
Mais oui Mais oui l’école est finie
あなたの手をちょうだいそしてわたしの手をとってよ
わたしたち一晩中いっしょに過ごすの
何が起ころうともわたちたち愛し合うの
そうよそうよ学校は終わった

Au petit matin devant un crème 注4
Nous pourrons parler de notre vie
Laissons au tableau tous nos problèmes 注5
Mais oui Mais oui l’école est finie.
明け方にカフェオレを前に
わたしたちのこれからの生活について話し合えるわ
わたしたちの問題点をぜんぶ描いてみましょう
そうよそうよ学校は終わったわ
[注] 題名は文字通り「学校が終わった」と訳したが、歌詞の内容から判断して「卒業した」という意味である。
1 que(接続法)願望、可能性を示す。
2 perdre la tête「取り乱す、気がふれる」
3 advenir「起こる」非人称構文に用いられる動詞。
4 au petit matin「夜明けに」 crème=café crème
5 laisserは「手放す、ほうっておく」といった否定的なニュアンスを含む動詞ではあるが、生活について話すことの延長なので否定的なニュアンスではないと判断した。
Comment:0
コメント