
「君はいてくれるのSeras-tu là」は、ミッシェル・ベルジェMichel Bergerが作詞・作曲し、自身の1975年のアルバム「恋とはなんと奇妙なものかQue l'amour est bizarre」に収録された曲。同じくベルジェが作詞・作曲したフランソワーズ・アルディーの「告白Message Personnel」とともに、私の好きな曲のひとつです。が、題名のSeras-tu làをどう訳すか、まずは悩みました。
ギヨーム・ミュッソGuillaume Mussoが2006年に書いた小説が、同じSeras-tu làという原題で、映画化もされているようですが、この曲とはまったく関係がありません。ついでながらこの小説の邦題は「時空を超えて」で、30年前にタイムスリップできるようになった医師が、30年前の自分に会い、最愛の女性にもう一度会おうとする物語。また、「時空を超えて」というアニメ主題歌もあるし、ややこしい。
ミッシェル・ベルジェの弾き語り
ヴェロニク・サンソンVéronique Sansonは、かつてベルジェを捨ててスティーヴン・スティルスのもとに走りましたが、その後、それを悔やみ、ベルジェへの未練から重度のアル中にまでなってしまったそうです。
海の波の音らしい雑音めいた音から始まりますのでご注意を。
ララ・ファビアンLara Fabian とパスカル・オビスポ Pascal Obispo
Seras-tu là 君はいてくれるの
Michel Berger ミッシェル・ベルジェ
Et quand nos regrets viendront danser
Autour de nous nous rendre fous
Seras-tu là ?
後悔が活動し始めるとき
僕たちの周りの状況は僕たちを狂わせてしまう
君はそこにいてくれる?
Pour nos souvenirs et nos amours
Inoubliables inconsolables
Seras-tu là ?
忘れられない慰められようのない
僕たちの想い出や愛のために
君はそこにいてくれる?

Pourras-tu suivre là ou je vais ?
Sauras-tu vivre le plus mauvais ?
La solitude le temps qui passe
Et l'habitude regardes-les
Nos ennemis dis-moi que oui 注1
Dis-moi que oui
君は僕が行くところについて来られるの?
最悪の状況に耐えることができるの?
孤独 過ぎて行く時間
習慣 これらを見て
僕たちの敵さ ウイと答えて
ウイと答えて
Quand nos secrets n'auront plus cours 注2
Et quand les jours auront passé
Seras-tu là ?
僕たちの秘密がもう通用しなくなり
日々が過ぎ去ってしまったとき
君はそこにいてくれる?
Pour, pour nos soupirs sur le passé
Que l'on voulait que l'on rêvait
Seras-tu là ?
僕たちが欲し夢見た過去を
僕たちが懐かしんでつくため息のため、そのために
君はそこにいてくれる?

Le plus mauvais
La solitude le temps qui passe
Et l'habitude reqardes-les
Nos ennemis dis-moi que oui
Dis-moi que oui !
最悪のことがらは
孤独 過ぎて行く時間
習慣 これらを見て
僕たちの敵さ ウイと答えて
ウイと答えて!
[注]
1 ouiは、Seras-tu là ?という問いに対する肯定の返事。
2 avoir cours「通用している、用いられている」
Comment:0
コメント