
今回は、パトリック・ブリュエルPatrick Bruel の「誰の権利Qui a le droit」。「偉人広場Place des grands hommes」と同年の1991 年に、アルバムSi ce soir...に収録され、フランス国内で売り上げ第1位となった曲です。
前回取り上げた「子供たちのすべての権利Tous les droits des enfants」は、1989年に締結された「子供の権利条約」の趣旨をわかりやすく伝えるために、2002年にイヴ・デュテイユYves Duteilが作ったものですが、その10年ちょっと前に作られていたこのブリュエルの曲もまた、子供達への応援歌。ただし、この曲では「権利droit」という言葉が正反対の意味で、大人のほうが子供たちに対して行使してきた権力を非難する表現として使われています。
俳優としても人気のブリュエルの若い頃。ステキです。こんな目で見つめられたら…。
Qui a le droit 誰の権利
Patrick Bruel パトリック・ブリュエル
On m'avait dit :
"Te poses pas trop de questions. 注1
Tu sais petit, c'est la vie qui t' répond.
A quoi ça sert de vouloir tout savoir ? 注2
Regarde en l'air et voit c' que tu peux voir." 注3
大人は僕に言ったもんだ:
「あまり疑問を持っちゃダメ。
わかるかいおチビちゃん、人生が君に答えてくれるのさ。
なんでも知ろうとしてなんの役に立つんだい?
空を見上げて見えるものだけ見るんだよ。」と

On m'avait dit :
"Faut écouter son père." 注4
Le mien a rien dit, quand il s'est fait la paire. 注5
Maman m'a dit : "T'es trop p'tit pour comprendre."
Et j'ai grandi avec une place à prendre. 注6
大人は僕に言ったもんだ:
「お父さんの言うこと聞かなきゃ。」と
僕の父さんは何も言わなかった、姿を消したとき。
母さんは僕に言った:「あんたは小さすぎてわかんないことよ。」
そして僕は成長し人並みの地位を得た。
{Refrain:}
Qui a le droit,
Qui a le droit,
Qui a le droit d' faire ça
A un enfant qui croit vraiment
C' que disent les grands ?
誰の権利、
誰の権利、
誰の権利だ こんなことするのは
大人が言うことを
ほんとうに信じる子供に
On passe sa vie à dire merci, 注7
Merci à qui, à quoi ?
A faire la pluie et le beau temps 注8
Pour des enfants à qui l'on ment.
ひとはありがとうと言いながら生きていく、
誰に、何にありがとうを言うんだ?
大人は子供たちにウソをつき
勝手に天気を左右してるのに。

On m'avait dit:
"Les hommes sont tous pareils.
Y a plusieurs dieux, mais y' a qu'un seul soleil. "
Oui mais, l' soleil il brille ou bien il brûle.
Tu meurs de soif ou bien tu bois des bulles. 注9
大人は僕に言ったもんだ:
「人はみな似たり寄ったりだ。
いろんな神様がいる、だが太陽は一つだけだ。」と
そうだけど、太陽は輝きもするしジリジリ照りつけもする。
君は喉が渇いて死んじゃうこともありソーダを飲むこともある。
A toi aussi, j' suis sur qu'on t'en a dit,
De belles histoires, tu parles…que des conneries ! 注10
Alors maintenant, on s' retrouve sur la route, 注11
Avec nos peurs, nos angoisses et nos doutes.
君にもまた、きっと大人はそんなことを言っただろう、
きれいごとを、よく言うよ…馬鹿げたことを!
さぁて今、人生に投げ出されたってことさ、
怖れと、不安と迷いを道連れに。

{Refrain}
On passe sa vie à dire merci,
Merci à qui, à quoi ?
A faire la pluie et le beau temps
Pour des enfants à qui l'on ment.
ひとはありがとうと言いながら生きていく、
誰に、何にありがとうを言うんだ?
大人は子供たちにウソをつき
勝手に天気を左右してるのに。
[注]
1 se poser une questionは、「自分にある問題を課する」の意味で用いられることが多いが、ここでは、文脈から「問題」ではなく「疑問」。
2 A quoi ça sert de+inf.「…して何になるんだ(何になりはしない)」
3 regarder en l'air[dans le vague]「空を見上げる[虚空を見つめる]」
4 Il faut のilが省略されている。
5 se faire la paire「ずらかる、逃げ出す」。de jambesが省略されてできた俗語。
6 prendre place dans la société「社会でひとかどの人物となる」から類推。
7 この節は、第1・2行が第3・4行と対になっている。ただし、第1・2行のonは子供も含めた「ひと一般」で、第3・4行のonは「大人」と解釈される。faire la pluie et le beau temps「大きな権力を持つ」
8 faire la pluie et le beau temps「(意のままに天候を左右する→)絶大な権力・影響力を持っている」
9 boire des bulles 別の意味があるようだとコメントいただいたがまだ不明。
10 tu parles「よく言うよ」que des conneries「なんて馬鹿げたことを」
11 ここのonは「僕たち」すなわち、moi+des enfants。
Comment:0
コメント