fc2ブログ
2014
09.30

水の輪Des ronds dans l'eau

Françoise Hardy Des ronds dans leau


フランソワーズ・アルディーFrançoise Hardyの「水の輪Des ronds dans l'eau」(1970年、作詞Pierre Barouh、作曲Raymond Le Sénéchal)を一昨年の1月に旧ブログで取り上げましたが、歌詞の後半の解釈を大きく修正する必要があり、全体的に手直しして、こちらに運びました。

小石を水面に水平方向に投げ、小石がはねて飛ぶのを楽しむ、「水切り」という遊びがあります。その時に、水面にできる連なった波紋を「水の輪」と言っています。



Des ronds dans l'eau             水の輪
Françoise Hardy               フランソワーズ・アルディー


Tu commenças ta vie
Tout au bord d'un ruisseau
Tu vécus de ces bruits
Qui courent dans les roseaux
Qui montent des chemins
Que filtrent les taillis
Les ailes du moulin
Les cloches de midi
Soulignent d'un sourire 注1
La chanson d'un oiseau
Tu prenais des plaisirs
A faire des ronds dans l'eau

  あなたは人生を
  ある小川のほとりで始めた
  葦のあいだを流れ
  道を昇って
  雑木林を抜けてくる
  これらの音を糧にあなたは生きた
  風車の羽と
  正午の鐘が
  微笑んで
  小鳥の歌をひきたてる
  あなたは遊んでいた
  水に輪を作って

Des ronds dans leau5


Aujourd'hui tu ballottes
Dans des eaux moins tranquilles
Tu t'acharnes et tu flottes
Mais l'amour, où est-il ?
L'ambition a des lois
L'ambition est un culte
Tu voudrais que ta voix
Domine le tumulte
Tu voudrais que l'on t'aime
Un peu comme un héros
Mais qui saurait quand même
Faire des ronds dans l'eau

  今では、あなたは彷徨っている
  もっと穏やかならぬ水の上を
  あなたは必死になりあなたは揺れ動く
  でも愛は、どこに行ったの?
  野望には掟がある
  野望はひとつの宗教
  あなたは自分の声が
  喧騒を支配するよう望んでいる
  あなたは皆があなたを愛するよう望んでいる
  いわば英雄みたいに
  でもいったい誰が
  水に輪を作ることができたかしら

Des ronds dans leau3


S'il y a tous ces témoins
Que tu veux dans ton dos
Dis-toi qu'ils pourraient bien 注2
Devant tes ronds dans l'eau
Te prendre pour l'idiot
L'idiot de ton village
Qui lui est resté là 注3
Pour faire des ronds dans l'eau
Pour faire des ronds dans l'eau

  もしも背後から見ていてくれる
  目撃者たちがいたなら
  あなたの描く水の輪をまえにして
  彼らはあなたのことを
  お馬鹿さんだと思うかもしれないわ
  あなたの村のお馬鹿さん
  そのお馬鹿さんには、村はここに
  水に輪を作るため
  水に輪を作るためにまだあるのよ

[注]
1 soulignentの主語は前節のles ailes du moulinとles cloches de midi。
2 dis-toi,dites-vousはse dire「自分に言う、思う」の命令形だが、軽い呼びかけくらいの意味。
3 quiの先行詞はton villageで、luiはà l'idiot。つまり、「あなた」を「お馬鹿さん」に言い換え、「あなたの村は、あなたが水の輪を作るために昔のまま残っているから、戻って来て」と、野望が挫折して苦しんでいる彼に、幼なじみの彼女が語りかけている。


Des ronds dans leau4


アルディはソニー・ミラーSonny Millerの作詞で英語でも歌っています。語句はまったく異なり、「水の輪」は出てきませんが、もとの歌詞が伝えようとしているメッセージを具体的に説明するかのような内容です。



Now you want to be loved, yet you want to be free
  あなたは愛されたい、でも自由になりたい
Your world is full of dreams of what you hoped would be
  あなたの世界は、あなたの望む夢で満ちている
You would never be lost and where love was concerned
  あなたはけっして負けないでしょう、そして愛が関わっていた場所には
Your rivers would be crossed and bridges could be burned
  あなたの川は交わらず橋は焼け落ちるでしょう
It was great to be free, all the world to explore
  自由でいることはすごいことで、全世界が探検できる
And you would hold the key to open any door
  そしてあなたはどのドアでも開ける鍵を持つわ
Now you want to be loved, there's no peace in your mind
  あなたは愛されたい、あなたの心には平和がない
For suddenly you're grown and suddenly you find
  なぜなら突然あなたは大きくなり、突然あなたは分かったのよ
That the world's not a dream and this you'll have to learn
  世界が夢ではないことが、そしてあなたはこのことを学ばなきゃならない
A very precious love is something you must earn
  とても大切な愛はあなたが得なければならないもの
Now you want to be loved, yet you want to be free
  あなたは愛されたい、でも自由になりたい
But love is not a game and this should never be
  でも愛はゲームじゃない、けっしてそうじゃない
If you want to be loved, you can never be free
  もし、あなたが愛されたいのなら、自由になれないのよ
So face up to the truth and someday you may see
  だから事実に直面すればいつかあなたには分かるわ
If you open your heart and your heart can be true
  あなたが心を開いたら、あなたの心は真実のものになる
As you want to be loved, your love will come to you
  あなたが愛されたいのなら、愛はあなたのところにやって来る
Your love will come to you.
  愛はあなたのところにやって来るわ。



コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
dot 2022.06.06 08:19 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top