fc2ブログ
2015
12.24

田舎ではÀ la campagne

Bénabar À la campagne


ベナバルBénabarは、1969年にパリの南南東のティエThiaisで生まれたシンガー・ソングライター。1997年にファーストアルバムを出し、L’effet Papillon(2008年)、Le dîner(2005年)などの曲が知られていますが、「田舎ではÀ la campagne」という2008年の曲を今日取り上げましょう。S’il neige à la Noël「クリスマスイヴに雪が降れば」というフレーズが歌詞にあるので。



À la campagne  田舎では
Bénabar      ベナバル


À la campagne
Y a toujours un truc à faire
Aller aux champignons
Couper du bois, prendre l’air
À la campagne
On se fout des horaires
Comme les maisons du même nom
C’est secondaire 注1

  田舎では
  いつだってやることがある
  キノコ狩りに行く
  木を伐る、散歩する
  田舎では
  みんな時間を気にしない
  同じ名前の家は
  別荘なんだから

À la campagne1


À la campagne
Y a toujours un truc à voir
Des sangliers, des hérissons
Des vieux sur des tracteurs
À la campagne
Y a des lieux pleins d’Histoire
Des châteaux tout cassés
Et des arbres centenaires

  田舎では
  いつだって見るものがある
  イノシシ、ハリネズミ
  トラクターに乗った爺さんたち
  田舎には
  歴史に満ちた場所がある
  壊れた城
  樹齢百年の木々

À la campagne
Quand on est citadin
À la campagne
On demande aux paysans
Le temps qu’il fera demain

  田舎では
  街の人間なら
  田舎では
  百姓たちに訊く
  明日の天気はどうかなと

À la campagne2-2


À la campagne
On veut de l’authentique
Du feu de cheminée
Et du produit régional
À la campagne
Il nous faut du rustique
Un meuble qui n’est pas en bois
Ça nous ruine le moral 注2

  田舎では
  本物を求める
  暖炉の火
  そして特産物
  田舎では
  僕たちは田舎風でなきゃいけない
  木でできていない家具は
  元気を削ぐものだ

À la campagne
On dit qu’on voudrait rester
Quitter Paris, le bruit,
Le stress et la pollution
À la campagne
C’est la fête aux clichés 注3
La qualité de vie
Et le rythme des saisons

  田舎に
  とどまりたいとひとは言う
  パリを、騒音を、
  ストレスそして汚染を離れたいと
  田舎では
  典型的なものだらけだ
  生活の質
  季節のリズム

À la campagne
On se prête des pulls
Quand on se traîne sur la terrasse
À la campagne
Y a des jeux de société 注4
Auxquels il manque des pièces

  田舎じゃ
  セーターを互いに貸し借りする
  テラスをうろつくときに
  田舎じゃ
  モノポリーなどのゲームをやるが
  それはコマが欠けているんだ

À la campagne
La nuit on ferme des volets
Y a des bruits dans la maison
Et dehors dans la forêt
À la campagne
Dans mon lit, plutôt que rêver,
Je préfère pas fermer l’œil et flipper

  田舎じゃ
  夜にはよろい戸を閉める
  家のなかや
  外の森のなかで物音がする
  田舎じゃ
  ベッドでは、夢を見るどころか、
  目を閉じたくなくて怖いんだ

À la campagne4


À la campagne
En principe on se lève tôt
Pas moi, je dors encore
Pour des raisons que vous savez 注5

  田舎じゃ
  普通はみな早起きだ
  僕はちがう、まだ寝てるんだ
  ご存じの理由でね

À la montagne,
Y a des chalets, des chamois
Mais c’est pas l’objet
De cette chanson...
J’ voulais juste voir si vous suiviez 注6

  山では、
  山小屋があり、ヤギがいる
  だがそれは
  この歌のネタじゃない…
  あなた方がちゃんと付いて来ているか見たかったのさ

À la campagne
Quand arrive le dimanche soir
À la campagne
Pour éviter les bouchons
On va p’t-êt’ pas rentrer trop tard 注7

  田舎じゃ
  日曜の夜になると
  田舎じゃ
  渋滞を避けるため
  たぶんあまり遅くに帰ろうとしないんだ

À la campagne
J’ai envie d’être campagnard
D’avoir une grosse moustache
Et un gilet en velours
À la campagne
J’ai envie de parler terroir
"J’ m’en vas cercler l’ calanchet 注8
Pour pas qu’il vente
Dans les labours"

  田舎で
  僕は田舎者になって
  濃い口ひげを生やしたい
  ビロードのチョッキを着たい
  田舎で
  土地の言葉を話したい
  「畑んなか風さ吹かんよう
  カランシェにタガ嵌めに行くべ」

À la campagne5


Ça me donne envie
D’être robuste et taiseux
Le patriarche bourru
D’une série de l’été de France2 注9
L’histoire d’une famille
Qui lutte pour son domaine
Mais j’ai jamais le temps
Parce que j’ reste que le week-end

  あれが僕に思わせたんだ
  剛健で寡黙でありたいと
  「フランス2」チャンネルの夏の連続ドラマの
  野暮な家長
  自分の領地を守るために戦う
  一族の物語さ
  だが僕にはまるでそんな暇ない
  だって週末しかいないんだもの

À la campagne
Entends-tu au loin le cri
De la grivette cendrée? 注10
À la campagne
S’il neige à la Noël,
Je rentrerai les bistouquets dans l’étable... 注11

  田舎で
  遠くで聞こえるかい
  灰色のグリヴェット鳥の鳴き声が?
  田舎で
  クリスマスイヴに雪が降れば、
  僕は小屋にヤギを戻すだろう…

[注]
1 secondaire「2番目の、副次的な」同じ名前の家は、すなわち「別荘」で、そこでの生活は時間に追われるようなものではない。
2 moral 形容詞としては「道徳的な」だが、名詞としては「気力、精神」。名詞の「道徳」はmorale。
3 cliché「陰画、印刷用の版」が本義だが、「ステレオタイプ」の意味でも用いられる。fêteは、たくさんあるという意味合い。
4 jeux de société「何人かでするゲーム」
5 前節にあるように、怖くて眠れなかったから。
6 À la campagneじゃなくてÀ la montagneとひっかけて、聴いている人が気が付くかどうか見ているんだという意味。
7 p’t-êt’=peut-être。渋滞を避けるためというのは冗談だろう。
8 方言の例であり、意味はつかめない。訳は間に合わせである。
9 France2は、テレビのチャンネル。
10 griveは「ツグミ」だが、grivetteは幻鳥の一種らしい。
11 bistouquetは辞書にはないが、chèvre「ヤギ」のこと。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top