fc2ブログ
2015
11.01

ヴィー・ヴィオランスVie violence

Claude Nougaro Chansongs


今回は、クロード・ヌガロClaude Nougaroの「ヴィー・ヴィオランスVie violence」です。1993年のアルバム:Chansongsに収録されています。作詞:クロード・ヌガロ、作曲リシャール・ガリアノ Richard Galliano。ガリアノは前年の1992年に亡くなったアストル・ピアソラAstor Piazzollaを尊敬しており、彼へのオマージュの意味でこの強烈なタンゴを作曲したそうです。

Vie「生」と violence「暴力」という同じヴィの音から始まる語をタイトルとしたこの曲は、「生」と「暴力」、「天国」と「地獄」、「愛」と「苦悩」など、表裏一体をなすもろもろの概念を対峙させ、それらのせめぎあいのなかでの「生」と「性」の燃焼を歌っています。



Vie violence    ヴィー・ヴィオランス
Claude Nougaro  クロード・ヌガロ


Vie violence
Ça va de pair 注1
Les deux se balancent 注2
Paradis enfer
Vie violence
Chair contre chair
Dansent les cadences
D'un tango pervers

  生と暴力は
  一対だ
  二つはシーソー・ゲームをする
  天国と地獄のあいだで
  生と暴力は
  生身対生身で
  倒錯のタンゴの
  カデンツァを踊る

Allez viens qu'on s'y frotte
Ma colombe, ma cocotte 注3
Si la vallée sanglote 注4
Buvons des larmes

  行きつ戻りつ体すり寄せ
  愛しいおまえ、かわいいおまえ
  もし谷間がすすり泣くなら
  涙を飲もうじゃないか

Vie violence3


Vie violence
Ça va de pair
Amour et souffrance
Jouent au bras de fer 注5

  生と暴力は
  一対だ
  愛と苦悩は
  せめぎあう

La terre et l'eau
L'air et le feu
Forment un complot
Ça saute aux yeux 注6
Sadomasos
Faits pour la pelle 注7
Les anges là-haut
Tu t'en rappelles
Et les enfants
En tourbillon
Dans un ballet
De papillons
La vraie vie, la belle

  大地と水
  空気と炎は
  陰謀を企てる
  一目瞭然だ
  サドやマゾは
  掃いて捨てるほどだ
  天上の天使たちを
  君は思い起こす
  そして子供たちは
  蝶たちが
  舞い飛ぶなか
  めまぐるしく動き回る
  真実の愛だ、美だ

Vie violence2


Allez viens qu'on s'y frotte
Ma colombe, ma cocotte
Tes vallées ont des charmes 注8
Valant des larmes

  行きつ戻りつ体すり寄せ
  愛しいおまえ、かわいいおまえ
  お前の谷間は
  涙するに見合う魅力をもつ

Vie violence
Ça va de pair
Les deux se balancent
Paradis enfer
Vie vie oh lance
Lance-moi ton feu
Brûle-moi d'innocence
Je suis bon 注9
Nom nom nom nom nom nom 注10
De Dieu !

  生と暴力は
  一対だ
  二つはシーソー・ゲームをする
  天国と地獄のあいだで
  生よ、生よ、おお、浴びせてくれ
  お前の炎を僕に浴びせてくれ
  無垢の僕を燃やしてくれ
  僕はもうだめだ
  こん、こん、こん、こん、こん、こんちくしょー!

[注]
1 aller de pair「肩を並べる、一対である」
2 se balancer「(二つのものが)シーソーゲームをする」
3 ma colombe「僕のコバトちゃん」、「ma cocotte僕のコッコちゃん」。ともにつまりは「僕のカワイ子ちゃん」。
4 キリスト教の教理で、来世の幸福に対し現世の苦しい生のあり様を言うvallée de larmes「涙の谷」という表現を踏まえている。
5 jouer au bras de fer「腕相撲をする」「力を競う、張り合う」
6 sauter aux yeux「一目瞭然である」
7 fait pour…「…に適した、…用に作られた」。pelle「シャベル」に適した、というのは「掃いて捨てるほどある」ということだろう。
8 注4で示したvalléeとは異なり、ここでは女性の体の複数の「谷間」である。
9 Je suis bon.「参った、もう駄目だ」
10 Nom de Dieu !「畜生、ええくそっ」。宇藤カザン訳の nom nom nomを「こん、こん、こん」としたうまい訳を借用した。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top