
今回はリュシエンヌ・ドリールLucienne Delyleの曲を。「とてもいいわ」という邦題は、あまりにも漠然としていて、かえって興味をひかれました。原題のJe me sens si bienは「私はとても気持ちがいい、気分がいいと感じる」という意味で、それを簡単に言って「とてもいいわ」となる訳です。恋人がどんな様子でもお構いなく、常に「とてもいいわ」と感じる。そうした受け身な態度が逆に最後には相手を支配することになるというと、なんだか教訓めいた内容に思えますが、ただただナイーヴな気持ちのままそう感じ続けると、相手もそれに答えてくれるというしあわせなストーリー。彼女の夫であるモナコのトランぺッター、エメ・バレッリAimé Barelliとそのオーケストラの伴奏がステキな、ジャズ・バラード風の優しいメロディーの曲です。1956年、作詞:フェルナン・ボニファイFernand Bonifay、作曲:ギ・マジャンタGuy Magenta。
Je me sens si bien とてもいいわ
Lucienne Delyle リュシエンヌ・ドリール
Ça n'a l'air de rien 注1
Mais dès le matin
Quand tu prends ma main
Je me sens si bien
À peine réveillé
Encore mal peigné
Tu viens m'embrasser
Je me sens si bien
それはなんでもないことだけど
朝になって
あなたがわたしの手をとると
わたしはとてもいい気分なの
まだちゃんと目も覚めずに
髪も梳かさずに
あなたはわたしにキスしに来る
わたしはとてもいい気分よ
Tes p'tits mots d'amour
Pour me dire bonjour
Font que, tout le jour,
Je me sens si bien
Ton sourire malicieux
Au fond de tes yeux
Pour moi, c'est bien mieux
Qu'un ciel tout bleu
わたしへの朝の挨拶のための
あなたのちょっとした愛の言葉は
一日中、わたしを
いい気分でいさせてくれる
あなたの瞳の奥の
いたずらっぽい微笑みは
わたしにとって、ずっと素晴らしいのよ
真っ青な空より

Et si je ne dis rien
Quand, près d' moi, tu viens
Je n'en pense pas moins 注2
Je me sens si bien
Même quand tout à coup
Tu prends l'air jaloux
Et que tu casses tout
Je me sens si bien
だからわたしのそばに、あなたが来てくれたときには
わたしがなにも言わなくても
ちゃんと思っているのよ
とてもいい気分だと
あなたが急に
嫉妬深いようすをして
すべてぶち壊しても
わたしはとてもいい気分よ
Sans en avoir l'air 注3
Dans ta crise de nerfs
Je t' trouve du tonnerre
Et j' n'y peux rien
Tu as tout cassé
J' devrais être fâché
Mais je dois t' l'avouer
Je me sens si bien
そんな様子じゃなかったのに
神経が興奮して
あなたが爆発するのを見て
わたしはなにもできず
あなたはすべてぶち壊してしまった
わたしは怒ってもよかったのでしょう
けれどわたしはあなたに告白しなきゃ
わたしはとてもいい気分なの
Que même si j'ai raison
Je te demande pardon
Mais après tout ça
Je fais la loi 注4
Et je sais tellement 注5
Ce qui t' plaît vraiment
Qu'à ton tour enfin
Tu t' sens si bien
たとえわたしのほうが正しくったって
わたしはあなたに謝るわ
でも最後には
わたしの望むとおりになるの
わたしにはあなたの気に入ることが
とてもわかっているから
最後にはあなたのほうも
いい気分になるわ

Et voilà comment on est si bien !
ほらこんなわけでわたしたちはいい気分でいるのよ!
[注]
1 n’avoir l'air de rien「なんでもない様子をしている、たいしたものには見えない」
2 n'en…pas moins「それでもなお…だ」
3 sans en avoir l'air「そうは見えないが、見かけとは違って」
4 faire la loi「…を支配する、従わせる、わが物顔にふるまう」
5 tellementは2行後のqueにつながり、「とても…なので…」。
Comment:3
コメント
きょう歌われるのですか?
がんばってくださいね。11回目とはすごい!初めてのソロコンサートを控えている私、いろいろお教わりたいです。
がんばってくださいね。11回目とはすごい!初めてのソロコンサートを控えている私、いろいろお教わりたいです。
朝倉ノニー
2017.05.07 12:13 | 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

いつも、魅力的な歌を取り上げてくださってありがとうございます。こういう歌詞だったんですね〜!とてもいいワ。
waki
2015.12.11 20:40 | 編集
