
前回はレオ・フェレLéo Ferréの「カルティエ・ラタンQuartier latin」でしたが、シャルル・トレネCharles Trenetも同じタイトルの曲を歌っていますのでご紹介しましょう。1945年にトレネ自身が作詞・作曲しました。
Quartier latin カルティエ・ラタン
Charles Trenet シャルル・トレネ
Si Montmartre est moins jeune,
Si Montparnasse est triste,
Si les Champs-Élysées ne brillent plus la nuit,
Si, dans les bals musette, on n'voit plus de touristes,
Si, place de l'Opéra, on n'entend plus de bruit,
Si, Boul'vard Saint-Germain, il n'y a plus de douairières,
Si la fête à Neu-Neu n'vend plus de Berlingots 注1
Si la bourse n'est plus le centre des affaires, 注2
Il nous reste pour nous un coin très Parigot : 注3
もしモンマルトルがあまり若くなくなっても、
もしモンパルナスがさびれても、
もしシャンゼリゼがもう夜に輝かなくなっても、
もし、ミュゼットのダンスホールで、旅行者をもう見かけなくなっても、
もし、オペラ広場で、もう物音が聞こえなくなっても、
もし、サンジェルマン大通りに、年老いたご婦人たちがもういなくなっても、
もしヌーヌーのお祭で薄荷飴がもう売られなくなっても、
もし財布の中身がもはや問題の中心でなくなっても
僕たちにはとってもパリっこらしい片隅が残っている
Quartier latin, chez toi, rien n'a changé.
Quartier latin toujours aussi léger,
Quartier latin, pays de mes folles amours,
Quartier latin où j'ai connu mes meilleurs jours,
J'ai retrouvé ma chambre sous les toits
Dont je rêvais : j'étais heureux là-bas
Car je vivais amoureux, sans souci du lendemain,
Quartier latin, quartier latin !
カルティエ・ラタン、君んちは、何にも変わっちゃいない
カルティエ・ラタンはいつだって軽やかだ、
カルティエ・ラタン、僕の狂おしい恋の地、
カルティエ・ラタンで僕は最良の日々を得た
僕は屋根の下の自分の部屋を見いだした
僕が夢見ていたことだった:そこで僕はしあわせだった
なぜなら僕は愛にあふれて生きていたから、明日のことなど心配せずに
カルティエ・ラタン、カルティエ・ラタン

Quand on quitt' sa province et qu'un jour on retrouve
Un Paris qui vivait à l'ombre des souv'nirs,
Quand on revoit la Sein', les Tuil'ries et le Louvre,
On sent au fond du cœur un frisson de plaisir.
Quand on r 'voit le Châ'let où, pour vingt sous, mesdames,
On faisait tranquill'ment le tour du monde, assis,
Et la plac'Saint-Michel, le Boul'Mich',ô Paname, 注4
Je suis à toi ce soir, adieu tous mes soucis...
ひとが自分の田舎を去り、ある日、再び見いだす
記憶の陰で生きていたひとつのパリを、
ひとがセーヌ川や、チュイルリーやルーヴルを再び見たとき
心の底で喜びの震えを感じる。
ひとがシャトレを再び見たときそこで、20スーで、奥さん方、
静かに世界一周したんだ、座ってね、
そしてサン=ミッシェル広場、サン=ミッシェル通り、おおパナム、
今夜、僕は君のものだ、心配ごとよすべてさよなら…

Quartier latin, chez toi, rien n'a changé.
Quartier latin toujours aussi léger,
Quartier latin, pays de mes folles amours,
Quartier latin où j'ai connu mes meilleurs jours,
Oui, j'ai retrouvé ma chambre sous les toits
Dont je rêvais : j'étais heureux là-bas
Car je vivais amoureux, sans souci du lendemain,
Quartier latin, quartier latin !
カルティエ・ラタン、君んちは、何にも変わっちゃいない
カルティエ・ラタンはいつだって軽やかだ、
カルティエ・ラタン、僕の狂おしい恋の地、
カルティエ・ラタンで僕は最良の日々を得た
そうさ、僕は屋根の下の自分の部屋を見いだした
僕が夢見ていたことだった:そこで僕はしあわせだった
なぜなら僕は愛にあふれて生きていたから、明日のことなど心配せずに
カルティエ・ラタン、カルティエ・ラタン
[注] トレネは、この歌詞のうちの一部しか歌っていない。歌っていない部分を色分けした。
1 la fête à Neu-Neu=la fête de Neuilly すなわち、パリ近郊の Neuilly-sur-Seine「ヌイイ=シュル=セーヌ」でおこなわれるお祭。
Berlingot「ピラミッド形のはっか入りキャンディー」
2 bourse「財布、(財布の)金」
3 Parigot「パリっ子(の)」
4 Boul'Mich'=Boulevard Saint-Michel「サン=ミッシェル通り」。Paname「パナム」はパリの愛称。
Comment:0
コメント