レオ・フェレLéo Ferréの「カルティエ・ラタンQuartier latin」は、学生時代に過ごしたカルティエ・ラタンを懐かしむ内容の歌詞で、ギター伴奏のたいへん美しい曲です。1974年に歌った曲ですが、2003年の Léo Chante Ferréというアルバムに収録されています。
カルティエ・ラタンは、セーヌ川左岸の5区と6区にまたがる地域で、5区にあるソルボンヌ大学をはじめとして多くの大学や文化施設があり、学生街の代名詞ともされます。前回の曲の題名とされているサンジェルマン・デ・プレSaint-Germain-des-Présは6区にあたる区域で、一部重なっています。
Quartier latin カルティエ・ラタン
Léo Ferré レオ・フェレ
Ce quartier
Qui résonne
Dans ma tête
私の脳裏で
鳴り響いている
この地区
Ce passé
Qui me sonne
Et me guette
私を呼び
私を見張っている
この過去
Ce Boul´ Mich´ 注1
Qu´a d´la ligne 注2
En automne
秋には
スリムになる
このサンミッシェル大通り

Ces sandwichs 注3
Qui s´alignent
Monotones
一様に
並べられた
これらのサンドイッチ
Quartier latin
Quartier latin
Quartier latin
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
Chez Dupont 注4
Ça traînait
La journée
デュポンの店では
一日が
だらだらと過ぎていった
C´était l´pont
Qui durait
Tout´ l´année
一年中
じっとしているもの
それは橋だった

L´examen
Ça tombait 注5
Comme un´ tête
試験
それはどたまみたいに
ふいにやって来たものだ
Au matin
Sans chiqué
Ni trompettes
朝に
もったいぶらず
ラッパも鳴らさず
Quartier latin
Quartier latin
Quartier latin
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
Cett´ frangine
Qui vendait
Sa bohèm
自由奔放な生き方を
売り物にしていた
この女
Et ce spleen
Qui traînait
Dans sa traîne
そして彼女の裳すそに
漂う
この憂鬱
J´avais rien
Ni regrets
Ni principes
僕は何も持たなかった
後悔も
信条も
Les putains
Ça m´prenait
Comm´ la grippe
売女たち
そいつらは僕を
流感みたいにみなした
Quartier latin
Quartier latin
Quartier latin
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
Ce vieux prof
Qui parlait
A son aise 注6
気楽な様子で
講義していた
この老教授
Très bien, sauf
Que c´était
Pour les chaises
結構だ、
それが椅子に向かってだったら
話は別だが
Aujourd´hui
Un diplôme
Ça s´rupine 注7
今日では
修了証書は
やすやす手に入る
Aux amphis
Tu point´s comme
A l´usine
大教室で
君は出席を記入する
工場で出勤を記入するように

Quartier latin
Quartier latin
Quartier latin
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
Les années
Ça dépasse
Comme une ombre
年月
それは通り過ぎて行く
影のように
Le passé
Ça repasse
Et tu sombres
過去
それは戻って来る
そして君は打ち沈む
Rue Soufflot
Les vitrines
Font la gueule 注8
スフロ通りで
ショーウィンドーたちは
あかんべえをする
Sans un mot
J´me débine 注9
J´ferm´ ma gueule
ひと言も言わず
僕はずらかる
僕は口を閉ざす
Je r´trouv´ plus rien
Tell´ment c´est loin
L´Quartier latin
僕はこれ以上何も思い出せない
こんなに遠くなってしまった
カルティエ・ラタンは

[注]
1 Boul´ Mich´は、カルティエ・ラタンの真ん中を通るLe boulevard Saint-Michel「サンミッシェル大通り」の略。
2 avoir de la ligne「スリムなスタイルをしている」。並木の木々が葉を落としてスリムになることを言っている。
3 ユケット通りには、ギリシャ風のグリックあるいはトルコ風のケバブなどのサンドイッチの店がある。
4 ライターや高級品のS.T.Dupont「デュポン社」の製品を販売している店のことであろう。
5 Ça tomber「ふいにやって来る」。Comme un´ tête「頭みたいに」というのはちょっと分からない。次の節もこの続き。
6 à son aise「くつろいで、ゆったりと」
7 rupinerは「試験に通る、好成績をあげる」なので、se rupinerは「試験や成績がうまくいく、証書が手に入る」ということだろう。
8 faire la gueule「ふくれっ面をする、嫌な顔をする」
9 débiner は「けなす、くさす」だが、se débinerは「逃げる、ずらかる」。
カルティエ・ラタンは、セーヌ川左岸の5区と6区にまたがる地域で、5区にあるソルボンヌ大学をはじめとして多くの大学や文化施設があり、学生街の代名詞ともされます。前回の曲の題名とされているサンジェルマン・デ・プレSaint-Germain-des-Présは6区にあたる区域で、一部重なっています。
Quartier latin カルティエ・ラタン
Léo Ferré レオ・フェレ
Ce quartier
Qui résonne
Dans ma tête
私の脳裏で
鳴り響いている
この地区
Ce passé
Qui me sonne
Et me guette
私を呼び
私を見張っている
この過去
Ce Boul´ Mich´ 注1
Qu´a d´la ligne 注2
En automne
秋には
スリムになる
このサンミッシェル大通り

Ces sandwichs 注3
Qui s´alignent
Monotones
一様に
並べられた
これらのサンドイッチ
Quartier latin
Quartier latin
Quartier latin
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
Chez Dupont 注4
Ça traînait
La journée
デュポンの店では
一日が
だらだらと過ぎていった
C´était l´pont
Qui durait
Tout´ l´année
一年中
じっとしているもの
それは橋だった

L´examen
Ça tombait 注5
Comme un´ tête
試験
それはどたまみたいに
ふいにやって来たものだ
Au matin
Sans chiqué
Ni trompettes
朝に
もったいぶらず
ラッパも鳴らさず
Quartier latin
Quartier latin
Quartier latin
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
Cett´ frangine
Qui vendait
Sa bohèm
自由奔放な生き方を
売り物にしていた
この女
Et ce spleen
Qui traînait
Dans sa traîne
そして彼女の裳すそに
漂う
この憂鬱
J´avais rien
Ni regrets
Ni principes
僕は何も持たなかった
後悔も
信条も
Les putains
Ça m´prenait
Comm´ la grippe
売女たち
そいつらは僕を
流感みたいにみなした
Quartier latin
Quartier latin
Quartier latin
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
Ce vieux prof
Qui parlait
A son aise 注6
気楽な様子で
講義していた
この老教授
Très bien, sauf
Que c´était
Pour les chaises
結構だ、
それが椅子に向かってだったら
話は別だが
Aujourd´hui
Un diplôme
Ça s´rupine 注7
今日では
修了証書は
やすやす手に入る
Aux amphis
Tu point´s comme
A l´usine
大教室で
君は出席を記入する
工場で出勤を記入するように

Quartier latin
Quartier latin
Quartier latin
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
カルティエ・ラタン
Les années
Ça dépasse
Comme une ombre
年月
それは通り過ぎて行く
影のように
Le passé
Ça repasse
Et tu sombres
過去
それは戻って来る
そして君は打ち沈む
Rue Soufflot
Les vitrines
Font la gueule 注8
スフロ通りで
ショーウィンドーたちは
あかんべえをする
Sans un mot
J´me débine 注9
J´ferm´ ma gueule
ひと言も言わず
僕はずらかる
僕は口を閉ざす
Je r´trouv´ plus rien
Tell´ment c´est loin
L´Quartier latin
僕はこれ以上何も思い出せない
こんなに遠くなってしまった
カルティエ・ラタンは

[注]
1 Boul´ Mich´は、カルティエ・ラタンの真ん中を通るLe boulevard Saint-Michel「サンミッシェル大通り」の略。
2 avoir de la ligne「スリムなスタイルをしている」。並木の木々が葉を落としてスリムになることを言っている。
3 ユケット通りには、ギリシャ風のグリックあるいはトルコ風のケバブなどのサンドイッチの店がある。
4 ライターや高級品のS.T.Dupont「デュポン社」の製品を販売している店のことであろう。
5 Ça tomber「ふいにやって来る」。Comme un´ tête「頭みたいに」というのはちょっと分からない。次の節もこの続き。
6 à son aise「くつろいで、ゆったりと」
7 rupinerは「試験に通る、好成績をあげる」なので、se rupinerは「試験や成績がうまくいく、証書が手に入る」ということだろう。
8 faire la gueule「ふくれっ面をする、嫌な顔をする」
9 débiner は「けなす、くさす」だが、se débinerは「逃げる、ずらかる」。
Comment:0
コメント