
ミッシェル・エメールMichel Emerが作ったエディット・ピアフÉdith Piafの曲で、もっと知られているのは「アコーデオン弾きL'accordéoniste」です。エメールは1939年に戦地に赴く前にピアフにこの曲を渡したそうです。翌40年に創唱し、大戦前のピアフの最大のヒット(一説には85万枚)となりました。今回はこれを取り上げましょう。Arrêtez!という最後の絶叫は、何度聴いても背筋を凍らせます。
ちなみに、晩年に結婚したテオ・サラポThéo Sarapoとのデュエット「恋は何のためにÀ quoi ça sert l'amour?」もエメールの作品です。
1954年の録画。
シメーヌ・バディChimène Badiもなかなか聴かせてくれます。
L'accordéoniste アコーデオン弾き
Édith Piaf エディット・ピアフ
La fille de joie est belle 注1
Au coin de la rue Labas
Elle a une clientèle 注2
Qui lui remplit son bas 注3
Quand son boulot s'achève
Elle s'en va à son tour 注4
Chercher un peu de rêve
Dans un bal du faubourg
Son homme est un artiste
C'est un drôle de petit gars
Un accordéoniste
Qui sait jouer la java
ラバ通りの街角にいる
その娼婦は綺麗で
彼女は貢いでくれる
顧客を持っている
仕事が終わると
今度は彼女が楽しむ番で
ささやかな夢を求め
町外れのダンスホールに向かう
彼氏はミュージシャン
小柄な変わった男で
アコーデオン弾き
ジャヴァを弾くのがうまい

Elle écoute la java
Mais elle ne la danse pas
Elle ne regarde même pas la piste
Et ses yeux amoureux
Suivent le jeu nerveux
Et les doigts secs et longs de l'artiste
Ça lui rentre dans la peau
Par le bas, par le haut
Elle a envie de chanter
C'est physique 注5
Tout son être est tendu
Son souffle est suspendu
C'est une vraie tordue de la musique 注6
彼女はジャヴァを聴く
でもジャヴァを踊らない
ホールのフロアには目を向けず
愛のこもった目で
活き活きとした演奏を
演奏者の細く長い指を追う
音楽は頭のてっぺんからつま先まで
彼女の皮膚に入り込み
彼女は歌いたくなる
どうしようもないことで
全身がこわばり
呼吸は止まり
音楽に翻弄されてしまっている
La fille de joie est triste
Au coin de la rue Labas
Son accordéoniste
Il est parti soldat
Quand y reviendra de la guerre 注7
Ils prendront une maison
Elle sera la caissière
Et lui, sera le patron
Que la vie sera belle
Ils seront de vrais pachas 注8
Et tous les soirs pour elle
Il jouera la java
ラバ通りの街角にいる
その娼婦は悲しんでいる
彼女のアコーデオン弾き
彼は兵隊になって行ってしまった
戦争から帰ってきたら
二人で店を持ち
私はレジ係
彼のほうは店主
なんて人生は素晴らしいことでしょう
二人は本当の王侯になるわ
そして彼は夜ごと、私のために
アコーデオンを弾くわ
Elle écoute la java 注9
Qu'elle fredonne tout bas
Elle revoit son accordéoniste
Et ses yeux amoureux
Suivent le jeu nerveux
Et les doigts secs et longs de l'artiste
Ça lui rentre dans la peau
Par le bas, par le haut
Elle a envie de pleurer
C'est physique
Tout son être est tendu
Son souffle est suspendu
C'est une vraie tordue de la musique
彼女はジャヴァを小さな声で口ずさみ
それを聴く
愛しいアコーデオン弾きが目に浮かぶ
愛のこもった目で
活き活きとした演奏を
アコーデオン弾きの細く長い指を追う
音楽は頭のてっぺんからつま先まで
彼女の皮膚に入り込み
彼女は泣きたくなる
どうしようもないことで
全身がこわばり
呼吸は止まり
音楽に翻弄されてしまっている
La fille de joie est seule
Au coin de la rue Labas
Les filles qui font la gueule 注10
Les hommes n'en veulent pas 注11
Et tant pis si elle crève 注12
Son homme ne reviendra plus
Adieux tous les beaux rêves
Sa vie, elle est foutue 注13
Pourtant ses jambes tristes
L'emmènent au boui-boui 注14
Où y a un autre artiste
Qui joue toute la nuit
ラバ通りの街角にいる
その娼婦は1人ぼっち
女たちは嫌な顔をする
男たちは寄り付かない
彼女がくたばったならおあいにくさまさ
愛しい男はもう戻って来ない
すべての美しい夢よさようなら
彼女の人生はうち棄てられた
それでも悲しみを引きずる足は
彼女を安キャバレーへと運ぶ
そこでは別のミュージシャンが
夜通し演奏している

Elle écoute la java...
... elle entend la java
... elle a fermé les yeux
... et les doigts secs et nerveux ...
Ça lui rentre dans la peau
Par le bas, par le haut
Elle a envie de gueuler
C'est physique
Alors pour oublier
Elle s'est mise à danser, à tourner
Au son de la musique...
彼女はジャヴァに耳を傾ける…
…あのジャヴァが聴こえる
…目を閉じる…
…あの細く繊細な指…
音楽は頭のてっぺんからつま先まで
彼女の皮膚に入り込み
彼女はがなりたくなる
それはどうしようもないこと
そしてすべてを忘れるために
踊り始め、回り始める
音楽に合わせて…
Arrêtez!
Arrêtez la musique...
ヤメテ!
音楽を止めて…
[注]
1 fille de joie「娼婦」
2 clientèle集合名詞で「顧客(層)」、「ひいき」。女性名詞だが、娼婦の客なので実際は男性。
3 bas「へそくりの隠し場所」
4 à son tour「今度は…の番で」。客を楽しませた彼女だが、今度は自分が楽しむ番だということ。
5 physique「身体的な、生理的な」。身体の生理的な反応としてそうなってしまう。
6 tordu「頭のおかしい人」女性形は稀だとされる。C'estのceはde la musiqueを予告するとはとらえず、彼女がその音楽で頭が変になってしまったととらえた。
7 ここからの未来形の部分は彼女のひとりごとのような内容なので、elleを「私」と訳した。
8 pachaは、オスマン・トルコ帝国の軍司令官の称号で、安逸で豪奢な生活を送る人の譬えとして用いられる。
9 この節は、実際はいないアコーデオン弾きを思い浮かべている内容。
10 faire la gueule「嫌な顔をする」
11 Les hommes n'en veulent pas彼女を買おうとはしないことを言っている。
12 tant pis「しかたない、残念だ」。crever「くたばる」。女たち男たちの態度を代弁している。
13 elleはsa vie。foutre「ほうる、うっちゃる」。ここでは受動態。
14 boui-boui「いかがわしい場所」、特に「低俗な演芸場、キャバレー」。
Comment:1
コメント
凄いな、ピアフは。全身が歌そのものか。誰にも真似できないし、とっても変られえない。
アキ
2020.06.28 07:11 | 編集
