
シャルル・アズナヴールCharles Aznavourの「いや、僕は何も忘れてはいない(遠い想い出)Non, je n'ai rien oublié」は、前回のニコレッタNicolettaの「再会Je n'pourrai jamais t'oublier」の男性版のような曲です。でもこちらは再会を機に昔の恋が蘇る敗者復活戦。1971年に作られ、作詞はシャルル・アズナヴール自身、作曲はジョルジュ・ガルヴァレンツGeorges Garvarentz。邦題は、原題を直訳した「いや、僕は何も忘れてはいない」を用いることにしました。一般に知られている「遠い想い出」は、歌詞内容とちょっとずれている気がしますが、添えることにしました。
ニコレッタの曲では、女性側の一方的な語りかけであり、男性にはもう新しい彼女がいるという状況でしたが、アズナヴールの曲では、饒舌すぎる(!)男性側の言葉しか出てきませんが、女性の受け答えが伺え、互いに新しい相手はまだいなくて、また二人でやり直そうじゃないかという提案で終わります。
Non, je n'ai rien oublié いや、僕は何も忘れてはいない(遠い想い出)
Charles Aznavour シャルル・アズナヴール
Je n´aurais jamais cru qu´on se rencontrerait
Le hasard est curieux, il provoque les choses
Et le destin pressé un instant prend la pause
Non je n´ai rien oublié
僕たちがまた会うなんてまったく思いもしていなかった
偶然というものは奇妙なもので、いろんな事態を引き起こす
そして急ぎ足の運命は一時中断する
いや、僕は何も忘れてはいない
Je souris malgré moi, rien qu´à te regarder
Si les mois, les années marquent souvent les êtres
Toi, tu n´as pas changé, la coiffure peut-être
Non je n´ai rien oublié
僕は心ならずも微笑んだ、ただ君を見つめるために
もしも歳月が人の心に痕跡を留めることがしばしばあるとすれば
君、君は変えていない、髪型をたぶん
いや、僕は何も忘れてはいない

Marié, moi? allons donc, je n´en ai nulle envie 注1
J´aime ma liberté, et puis, de toi à moi 注2
Je n´ai pas rencontré la femme de ma vie
Mais allons prendre un verre, et parle-moi de toi
結婚、僕が?まさか、まったくそんな気はないよ
僕は自由がいいのさ、そして、君と僕だけの話だが
生涯連れ添うような女性に巡り会わなかった
だが乾杯しよう、それから君のことを話してくれ
Qu´as-tu fait de tes jours? es-tu riche et comblée?
Tu vis seule à Paris? mais alors ce mariage?
Entre nous, tes parents ont dû crever de rage
Non je n´ai rien oublié
君は何をやっているの?裕福で満足しているのかい?
パリにひとりで住んでいるの?だがさてこの結婚は?
僕たちのことに関し、君の両親は怒りに狂うしかなかった
いや、僕は何も忘れてはいない
Qui m´aurait dit qu´un jour sans l´avoir provoqué
Le destin tout à coup nous mettrait face à face
Je croyais que tout meurt avec le temps qui passe
Non je n´ai rien oublié
彼らは僕に言ったようだ いつか、ことさら引き起こすまでもなく
運命に僕たちが直面する事態が突然起こるだろうと
僕は時が過ぎゆくにつれすべて消え去ると信じていた
いや、僕は何も忘れてはいない
Je ne sais trop que dire, ni par où commencer 注3
Les souvenirs foisonnent, envahissent ma tête
Mon passé revient du fond de sa défaite
Non je n´ai rien oublié, rien oublié
どれだけ言えばいいのか、どこから始めたらいいのかも分からない
想い出は溢れるほどで、僕の脳裏を満たしている
僕の過去は敗北の底から立ち戻って来る
いや、僕は何も忘れてはいない、何も忘れてはいない
A l´age où je portais mon cœur pour toute arme
Ton père ayant pour toi bien d´autres ambitions
A brisé notre amour et fait jaillir nos larmes
Pour un mari choisi sur sa situation
僕が自分の心を唯一の拠り所としていた時期に
君の父親は君のためにまた別のもくろみを抱いて
僕たちの愛を壊し僕たちの涙を溢れ出させた
彼の立場上の理由で選んだ夫のために
J´ai voulu te revoir mais tu étais cloîtrée
Je t´ai écrit cent fois, mais toujours sans réponse
Cela m´a pris longtemps avant que je renonce
Non je n´ai rien oublié
君にまた会いたかったが君は監禁されていた
僕は何度も君に手紙を書いた、だがいつも返事は返って来なかった
諦めるまでには長い間かかった
いや、僕は何も忘れてはいない
L´heure court et déjà le café va fermer
Viens je te raccompagne à travers les rues mortes
Comme au temps des baisers qu´on volait sous ta porte
Non je n´ai rien oublié
時は短くもうカフェは閉まるところだ
さぁ静まり返った通りを横切って君を送って行こう
君の家の戸口で口づけを交わした時代のように
いや、僕は何も忘れてはいない

Chaque saison était notre saison d´aimer
Et nous ne redoutions ni l´hiver ni l´automne
C´est toujours le printemps quand nos vingt ans résonnent
Non je n´ai rien oublié, rien oublié
どの季節も僕たちの愛の季節だった
そして僕たちは冬も秋も恐れはしなかった
僕たちの青春が鳴り響いていた頃はいつだって春だった
いや、僕は何も忘れてはいない、何も忘れてはいない
Cela m´a fait du bien de sentir ta présence
Je me sens différent, comme un peu plus léger
On a souvent besoin d´un bain d´adolescence 注4
C´est doux de revenir aux sources du passé
君の存在を感じることは僕を元気にさせてくれる
自分が変わった気がする、少し気分が軽くなったようだ
時々は青春の気分に浸ることが必要だ
過去の源泉に立ち戻ることは素敵なことだ
Je voudrais, si tu veux, sans vouloir te forcer
Te revoir à nouveau, enfin... si c´est possible
Si tu en as envie, si tu es disponible
Si tu n´as rien oublié
Comme moi qui n´ai rien oublié
どうだろう、もしよかったら、強いる気はないが
もう一度、つまり…もし可能なら
もし君がそれを望み、もし君が自由だったら
もし君が何も忘れていないのなら
何も忘れていない僕と同じように
[注]
1 allons donc「まさか、ばかな」
2 de vous(toi) à moi「あなた(君)と私の間だけのこと」
3 ne savoir trop+inf「いくら…してもしすぎることはない」。ni以下もJe ne saisにつながる。
4 prendre un bain de Jouvence「青春の泉につかる、若さを取り戻す」と類似した表現。
Comment:0
コメント