
バルバラBarbaraの「ウィーンVienne」は、アコーデオン奏者のロラン・ロマネッリRoland Romanelliが作曲し、伴奏もしています。彼は1966年~1986年の20年間バルバラと活動を共にし、「ア・ペーヌÀ peine」も作曲しました。1972年のLa Fleur d'amourというアルバムに収録されています。
この曲は、恋人に宛てた手紙という体裁をとった歌詞で、淡々とした出だしから、しだいに逢いたい想いがつのっていくという変化が、韻の響きを連ねていくなかで、非常にうまく表現されてます。
Vienne ウィーン
Barbara バルバラ
Si je t'écris ce soir de Vienne,
J'aimerais bien que tu comprennes
Que j'ai choisi l'absence
Comme dernière chance.
今夜あなたにウィーンから手紙を書くのは、
あなたに分かって欲しいから
私が最後のチャンスとして
いなくなることにしたんだということを。
Notre ciel devenait si lourd
Si je t'écris ce soir de Vienne
Que c'est beau l'automne à Vienne
C'est que, sans réfléchir,
私たちの関係は雲行きがあやしくなってきていたわ
ウィーンの秋がとても美しいなんて
今夜あなたにウィーンから手紙を書くのは
それは、よく考えもしないでのこと、

J'ai préféré partir
Et je suis à Vienne sans toi.
Je marche, je rêve dans Vienne
Sur trois temps de valse lointaine.
私は旅に出たくなった
そしてあなたと離れてウィーンにいる。
ウィーンの街なかを、私は歩き、夢を見る
遠くから聴こえるワルツの三拍子に乗って。
Il semble que les ombres
Tournent et se confondent.
Qu'ils étaient beaux les soirs de Vienne.
Ta lettre a du croiser la mienne.
影たちが
回り、混ざり合うように見える。
ウィーンの夕べはなんと美しいの。
あなたの手紙は私の手紙と行き違いになったようね。
Non, je ne veux pas que tu viennes. 注1
Je suis seul
Et j'aime être libre.
Que j'aime cet exil à Vienne sans toi. 注2
いいえ、あなたに来て欲しくはない。
私はひとり
そして自由でいたい。
こんな風にあなたから離れてウイーンに逃げ出すことが望みよ。
Une vieille dame autrichienne
Comme il n'en existe qu'à Vienne
Me logeait dans ma chambre
Tombent de pourpre et d'ambre
De lourdes tentures de soies
C'est beau à travers les persiennes
Je vois l'église Saint-Etienne
ウィーンにしかいないような
オーストリア人の老婦人が私に部屋を貸してくれていて
そこには薄紫と琥珀色の重い絹の壁布が垂れ下がっている
よろい戸越しに見ると美しいのよ
サン・テティエンヌ教会が見える

Et quand le soir se pose
Ses bleus, ses gris, ses mauves
Et la nuit par dessus les toits
C'est beau Vienne, c'est beau Vienne
そしてたそがれが
青や、灰色や、紫色を身にまとうとき
そして夜、家々の屋根の上から見ると
美しいわウィーンは、美しいわウィーンは
Cela va faire une semaine,
Déjà, que je suis seul à Vienne.
C'est curieux le hasard :
J'ai croisé l'autre soir
Nos amis de Lontaccini.
Cela va faire une semaine.
Ils étaient de passage à Vienne.
Ils n'ont rien demandé
Mais se sont étonnés
De me voir à Vienne sans toi.
Moi, moi, je me promène.
Je suis bien, je suis bien.
一週間も前のこと、
すでに、私はウイーンにひとりでいた。
偶然って不思議ね:
ある晩、出会ったの
私たちの友人のロンタッチーニ夫妻に。
一週間も前のこと。
彼らはちょっとウィーンに立ち寄ったの。
何も言わなかったけど
驚いていたわ
私があなたなしにひとりでいるのを見て。
私は、私はね、散歩するわ。
私はこれでいいの、これでいいの。
Et puis, de semaine en semaine,
Voila que je suis seul à Vienne.
Tes lettres se font rares.
Peut être qu'autre part,
Tu as trouvé l'oubli de moi.
Je lis et j'écris mais, quand même,
Ce qu'il est long l'automne à Vienne.
Dans ce lit à deux places
Où, la nuit, je me glace,
Tout à coup, j'ai le mal de toi.
Que c'est long Vienne, que c'est loin Vienne.
そしてそれから、何週も何週も過ぎ、
私はウィーンでひとりぼっち。
あなたからの手紙も間遠になった。
たぶんどこかほかのところで、
きっと私を忘れる術を見つけたのね
私は読み物や書き物をしているわ、だけど、
ウィーンでは秋は長い。
ダブル・ベッドで、
夜、私は凍える、
急に、あなたが恋しくなる
ウィーンになんて長くいるの、ウィーンはなんて遠いの。

Si je t'écris ce soir de Vienne,
Tu sais, c'est qu'il faut que tu viennes.
J'étais parti.
Pardonne moi.
Notre ciel devenait si lourd
Et toi, de Paris jusqu'à Vienne,
Au bout d'une invisible chaîne,
Tu me guettes et je pense,
Jouant l'indifférence,
Tu m'as gardé malgré moi.
Il est minuit ce soir à Vienne.
Mon amour, il faut que tu viennes.
Tu vois, je m'abandonne.
Il est si beau l'automne
Et j'aimerais le vivre avec toi.
C'est beau Vienne, avec toi Vienne
今夜あなたにウィーンから手紙を書くのは、
それはね、あなたが来てくれなきゃいけないから。
私は去ってしまった。
許して。
私たちの関係は、とても重苦しくなってしまい
あなたは、パリからウィーンへとつながる
見えない鎖の端で、
私をうかがっていて、私が思うに、
無関心を装いながらも、
あなたは私の気持ちに反して私を離さなかった。
今、ウィーンでは真夜中
いとしい人、来てくれなきゃ。
ねぇ、私はあなたに自分を委ねるわ
秋はとても美しい
あなたとそんな秋を過ごしたい。
美しいわ、ウィーンは、あなたと一緒ならウィーンは
[注]
1 viennesは、venir「来る」の接続法・現在・二人称・単数。 Vienne「ウィーン」と発音が同じであることを効果的に用いている。
2 exil「(親しい人、土地から)離れて暮らすこと」
Comment:0
コメント