
「ベサメ・ムーチョBésame mucho」という「たくさんキスして」という意味のタイトルのスペイン語の歌は、1941年にメキシコのピアニストでシンガー・ソングライターのコンスエロ・ベラスケスConsuelo Velázquezによって書かれました。彼女はこの曲を、スペインのエンリケ・グラナドスEnrique Granadosによる1911年のオペラ「ゴイェスカスGoyescas」のアリア「嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいすQuejas, o la Maja y el Ruiseñor」からインスピレーションを受けて作ったそうです。このアリアは、マハという女性がマホという男性を待ちわびる切ない恋心を歌う歌。「今夜が最後かもしれない / あなたを失うのが怖い / 明日あなたと別れとても遠い遠いところへ行かなければならない…」といった歌詞の内容から、病で死期が近づいた夫が妻に訴えた内容だとか、妻が別れを惜しんで歌ったとか言われますが、その確証は見当たりません。「ベラスケス自身によれば、このとき彼女は16歳の誕生日前で、まだ未経験のキスを罪深いもののように思っていた」と、ウィキペディア(日・英)のこの曲の記事に書かれていますが、同じウィキペディアの記事(西ほかも)に1916年生まれとされていて計算が合いません。彼女自身についての記事(日・英)に出ている1924年生まれという数字なら合います。ほかに1920年という説もあり、どれが正しいのか分かりません。
その後、英語などに翻案されて世界中の多くの歌手に歌われ、またさまざまなアレンジでの器楽演奏もよくおこなわれます。フランス語の翻案は、ダリダDalidaほかが歌っています。今回、これを取り上げましょう。
創唱者Emilio Tueroのスペイン語原曲
ザ・ビートルズThe Beatlesは、ロックアレンジし英語の歌詞をつけたこの曲でデッカレコードのオーディションを受けました。これは、ザ・ビートルズ・アンソロジー1 Anthology 1(1995年)に収録されています。また、ポール・マッカートニーMcCartneyの「イエスタディYeterday」(1965年)は、彼が夢のなかでインスピレーションを得てメロディーを作ったとされますが、Bésame muchoがヒントになったんじゃないかという説もあるようです。そういえば、どこか似通っている気もします…。
ダリダ
Bésame mucho ベサメ・ムーチョ
Dalida ダリダ
Bésame, bésame mucho
Cette chanson d'autrefois je la chante pour toi
Bésame, bésame mucho
Comme une histoire d'amour qui ne finirait pas
ベサメ、ベサメ・ムーチョ
この古い歌を私はあなたのために歌う
ベサメ、ベサメ・ムーチョ
終りのない恋の物語のように
On l'a chanté dans les rues
Sous des ciels inconnus et dans toute la France
On la croyait oubliée
Et pour mieux nous aimer voilà qu'elle recommence
私たちはこの歌を街なかで
異国の空のもとでもフランスのどこででも歌う
私たちは忘れていたつもりだったけれど
私たちがもっと愛し合うためにこの歌はよみがえる

Bésame, bésame mucho
Si dans un autre pays ça veut dire embrasse-moi
Bésame bésame mucho
Toute ma vie je voudrais la chanter avec toi
ベサメ、ベサメ・ムーチョ
ほかの国では キスしてということよ
ベサメ、ベサメ・ムーチョ
わたしはこの歌をあなたとともに一生歌いたい
{Instrumental}
On ne demande à l'amour
Ni serment de toujours ni des corps fantastique
Pour nous aimer il nous faut simplement
Quelque mots qui vont sur la musique
私たちは恋に
永遠の誓いも素晴らしい身体も求めない
私たちが愛し合うにはただ
メロディに乗ったいくつかの言葉だけが必要よ

Bésame, bésame mucho
Si dans un autre pays ça veut dire embrasse-moi
Bésame, bésame mucho
Toute ma vie je voudrais la chanter avec toi
ベサメ、ベサメ・ムーチョ
ほかの国では キスしてということよ
ベサメ、ベサメムーチョ
わたしはこの歌をあなたといっしょに一生歌いたい
Bésame, bésame mucho
ベサメ、ベサメ・ムーチョ
Comment:0
コメント