
シャルル・トレネCharles Trenetの「国道7号線Route nationale7」は、1955年にトレネ自身が作った曲。1936年に、当時の人民戦線内閣が2週間の夏の有給休暇を定めて以来、フランスの人々は、長いヴァカンスを楽しむようになりました。行き先は南仏がメインで、パリと南仏をつなぐ国道7号線Route nationale 7は、La route des vacancesあるいはLa route bleuの愛称で呼ばれ、ヴァカンス・シーズンには大いににぎわいます。
Route nationale7 国道7号線
Charles Trenet シャルル・トレネ
De toutes les routes de France, d´Europe
Celle que j´ préfère est celle qui conduit
En auto ou en auto-stop
Vers les rivages du Midi
フランスの、ヨーロッパの道路のなかで
僕が好きなのは
車であるいはヒッチハイクで
南仏の海辺へと行くことのできる道路だ
Nationale Sept
Il faut la prendre, qu´on aille à Rome, à Sète
Que l´on soit deux, trois, quatre, cinq, six ou sept
C´est une route qui fait recette 注1
7号線
ローマへ、セートへ行くには、それを通らなきゃならない
2人、3人、4人、5人、6人あるいは7人でも
それは大人気の道路だ

Route des vacances
Qui traverse la Bourgogne et la Provence
Qui fait de Paris un petit faubourg de Valence 注2
Et la banlieue de Saint-Paul de Vence 注3
ブルゴーニュとプロヴァンスを横切り
パリをヴァランスの町外れに
そしてサン=ポール・ド・ヴァンスの郊外に変えてしまう
ヴァカンス用の道路だ
Le ciel d´été
Remplit nos cœurs de sa lucidité
Chasse les aigreurs et les acidités
Qui font l´ malheur des grandes cités
夏の空は
僕たちの心をその輝きで満たし
大都会の不幸を産んでいる
とげとげやひりひりを追い払う
Tout excités, on chante, on fête
Les oliviers sont bleus, ma p´tite Lisette, 注3
L´amour joyeux est là qui fait risette
On est heureux Nationale Sept
わくわくして、僕たちは歌い、お祭り騒ぎをする
オリーブの木は青く、僕のかわいいリゼットは
にっこり微笑む、陽気な恋はここにある
僕たちは幸せだ 7号線で

{Scat}
Route des vacances
Qui traverse la plus belle partie de la France
Qui fait de Paris un petit faubourg de Valence
Et la banlieue de Saint-Paul de Vence
Wowowo…
フランスの一番美しい地域を横切り
パリをヴァランスの町外れに
そしてサン=ポール・ド・ヴァンスの郊外に変えてしまう
ヴァカンス用の道路だ
Le ciel d´été
Remplit nos cœurs de sa lucidité
Chasse les aigreurs et les acidités
Qui font l´ malheur des grandes cités
夏の空は
僕たちの心をその輝きで満たし
大都会の不幸を産んでいる
とげとげやひりひりを追い払う
Tout excités, on chante, on fête
Les oliviers sont bleus, ma p´tite Lisette,
L´amour joyeux est là qui fait risette
On est heureux Nationale Sept
On est heureux Nationale Sept
On est heureux Nationale Sept
わくわくして、僕たちは歌い、お祭り騒ぎをする
オリーブの木は青く、僕のかわいいリゼットは
にっこり微笑む、陽気な恋はここにある
僕たちは幸せだ 7号線で
僕たちは幸せだ 7号線で
僕たちは幸せだ 7号線で

[注]
1 faire recette「(芝居などが)大当たりする、成功する」だが、ここでは「人気のある」くらいの意味。
2 この2行では、ヴァカンス・シーズンには、南が中心になりパリが場末になると表現している。Valenceはローヌ・アルプRhône-Alpes地方の町。Saint-Paul de Vence「サン=ポール・ド・ヴァンス」はコート・ダジュールProvence-Alpes-Côte d'Azurの観光地で、印象派の画家たちの活動拠点として知られる。
3 Lisetteは、詩や民謡などでは「陽気な若い下町女」、喜劇では「抜け目のない小間使い」をあらわす。ここでは前者の意味を含ませて彼女の名前にしている。
Comment:0
コメント