
レ・ネグレス・ヴェルトLes Négresses Vertesは、1987年に結成されたフランスのロックバンドで、アコーデオンや吹奏楽器やギター、タンバリンなど、昔からのアコースティックな楽器を演奏して歌います。その名称は、「緑色の黒人女たち」という意味ですが、創始メンバーの5人が髪を緑色に染めていて、浴びせられた罵倒の言葉をそのままグループ名にしたのだとか。Noël Rota(Helno)ヴォーカル、Stéfane Mellinoギター・ヴォーカル、Jean-Marie Paulusベース、Iza Mellinoパーカッション・タンバリン・ヴォーカル、Gaby打楽器、Matthias Canaveseアコーデオン、Michel Ochowiakトランペット、Abraham Sirinixトロンボーン、Jorozピアノ・ギター、Juloタンバリン・ヴォーカル、José Verbal打楽器といったメンバーでしたが、2001年に解散しました。

ご紹介するのは「夏が来たVoilà l´été」という曲。格調高いシャンソンをお好みの方は眉を顰められるかもしれませんが、私は結構買っています。1988年のアルバム「ムラーMlah」に収録されています。
ちなみに、ジェーン・バーキンJane Birkinの「ぬかるみLa Gadoue」のバックは彼らの演奏です。
Voilà l'été 夏が来た
Les Négresses Vertes レ・ネグレス・ヴェルト
Voilà l´été {x4}
夏が来た
Voilà l´été, j´aperçois le soleil
Les nuages filent et le ciel s´éclaircit
Et dans ma tête qui bourdonnent?
Les abeilles!
J´entends rugir les plaisirs de la vie
夏が来た、太陽が目につく
雲が流れ空が明るくなる
で、僕の頭のなかで何がブンブン言ってるんだ?
蜂どもだ!
生きる喜びがうなってるのが聞こえる

C´est le retour des amours
Qui nous chauffent les oreilles
Il fait si chaud
Qu´il nous pousse des envies
C’est le bonheur rafraichi d´un cocktail
Les filles sont belles
Et les dieux sont ravis.
愛が戻って来て
僕たちの耳が熱くなる
あまりの暑さに
僕たちは欲望がつのる
カクテルで涼を得るのはうれしいことだ
娘たちはきれいで
神々はご満悦さ。
Enfin l´été {x4}
とうとう夏だ
Enfin l´été, mais y´a déjà plus d´argent
Le tout Paris se transforme en phobie
Le métro sue, tout devient purulent
Dans ses souliers, le passager abruti
A dix doigts d´pied qui s´expriment violemment
Y´a plus d´amis les voisins sont partis
L´été Paris c´est plutôt relaxant
On rêve de plage
Et la Seine est jolie.
とうとう夏だ、だがもう金がない
パリの人々が皆、恐怖症に変わる
地下鉄は汗をかき、すべてが腐敗し始める
靴のなかで、頭がボーッとした通行人の
足の10本の指はがむしゃらになにかを訴える
友はもういない 隣人たちは発って行った
パリの夏はむしろくつろげる
僕たちは浜辺を夢み
セーヌ川は美しい。

Toujours l´été c´est pas du superflu
Il fait trop chaud, l´soleil m´abasourdit
Rillettes sous les bras j´avance dans la rue 注1
J´pense à ces cons qui s´font chier dans l´midi 注2
Tous ces torche-culs qui vont cuire dans leurs jus 注3
Tous ces noyés, la mer quelle saloperie
Et sur les routes le danger ça vous tue
Vivement l´automne, je me sens tout aigri.
いつだって夏だ、それは余計なことじゃない
あまりに暑く、太陽は僕をボーッとさせる
腋の下にパテを抱え、僕は街を行く
南仏でうんざりしてる
バカたちのことを思う
汗だくで体を焼きに出かけるクソ野郎たちみんな
アップアップしてるやつらみんな、海はなんてバッチいんだ
道路では危険があんたたちを殺すぜ
秋が待ち遠しいよ、まったくいらいらしてくる。
Toujours l´éte {x4}
いつだって夏だ
Voilà l´été, j´aperçois le soleil
Les nuages filent et le ciel s´éclaircit
Et dans ma tête qui bourdonnent?
Les abeilles!
J´entends rugir les plaisirs de la vie
Voilà l´été, j´aperçois le soleil
Les nuages filent et le ciel s´éclaircit
C´est le bonheur refraichi d´un cocktail
Les filles sont belles et les dieux sont ravis.
夏が来た、太陽が目につく
雲が流れ空が明るくなる
で、僕の頭のなかで何がブンブン言ってるんだ?
蜂どもだ!
生きる喜びがうなってるのが聞こえる
夏が来た、太陽が目につく
雲が流れ空が明るくなる
カクテルで涼を得るのはうれしいことだ
娘たちはきれいで
神々はご満悦さ。

Voilà l´été
Enfin l´été
Toujours l´été
Encore l´été
夏が来た
とうとう夏だ
いつだって夏だ
またもや夏だ
[注]
1 rillettese「リエット」は、豚・ガチョウなどの肉をラードで煮込みすりつぶして壺に詰めた「パテ」ペーストのこと。腋の下のだぶついた肉のことか、あるいは身体が汗でべたつくようすを表現しているのか。
2 faire chier「うんざりする」
3 torche-cul「トイレット・ペーパー、落とし紙」とは、「バカなやつら」を表現している。cuire dans son jus自分のjus「ジュース=汗」のなかで体を焼く、というのは「非常に暑い」こと、あるいは「孤立無援の状態にある」ことをあらわす表現だが、ここでは文字通り「汗だくになって体を焼く」と訳したい。
Comment:0
コメント