fc2ブログ
2016
06.01

娘にÀ ma fille

Charles Aznavour À ma fille


シャルル・アズナヴールCharlesAznavourの「娘にÀ ma fille」は、1964年のアルバムQue c'est triste Veniseに収録された曲。成熟した娘が誰かと結婚して家を出ていってしまうだろうことを案じる父親の心理を歌っています。



ガルーGarouも歌っています。この曲に関しては私はこちらのほうが好きです。



À ma fille       娘に
Charles Aznavour  シャルル・アズナヴール


Je sais qu´un jourviendra car la vie le commande
Ce jour quej´appréhende où tu nous quitteras
Je sais qu´un jour viendra où triste et solitaire
En soutenant ta mère et en traînant mes pas
Je rentrerai chez nous dans un "chez nous" désert
Je rentrerai chez nous où tu ne seras pas.

  ある日がやって来ることを私は知っている、なぜなら人生がそれを命ずるから
  私が恐れるその日に、おまえは私たちのもとを去るだろう
  ある日がやって来ることを私は知っている、私は寂しく孤独に
  お前の母さんを支えながら足を引きずりながら
  人けのない「私たちの家」に帰ることだろう
  おまえがもういない私たちの家に帰ることだろう。

À ma fille1


Toi tu ne verras rien des choses de mon cœur
Tes yeux seront crevés de joie et de bonheur
Et j´aurai un rictus que tu ne connais pas
Qui semble être un sourire ému mais ne l´est pas
En taisant ma douleur à ton bras fièrement
Je guiderai tes pas quoique j´en pense ou dise
Dans le recueillement d´une paisible église
Pour aller te donnerà l´homme de ton choix
Qui te dévêtira du nom qui est le nôtre
Pour t´en donner un autre que je ne connais pas.

  おまえには私の心の中のことは何も見えないだろう
  おまえの目は喜びと幸福でいっぱいになっていることだろう
  そして私は、おまえが見たこともない作り笑いをすることだろう
  それは感動した微笑に紛うものだが偽りのものだ
  私の辛い気持ちを押さえながら誇りをもっておまえの腕を取り
  おまえの歩みを導くだろう 私がなにを思おうと言おうと
  静寂な教会の厳かな雰囲気のなかで
  おまえが選んだ男におまえを与えるために
  その男は私たちの姓をおまえから剥ぎ取り
  私の知らない別の姓をおまえに与えるだろう。

Je sais qu´un jour viendra tu atteindras cet âge
Où l´on force les cages ayant trouvé sa voie
Je sais qu´un jour viendra, l´âge t´aura fleurie
Et l´aube de ta vie ailleurs se lèvera
Et seul avec ta mère le jour comme la nuit
L´été comme l´hiver nous aurons un peu froid.

  おまえがその歳に達する日が来ることを私は知っている
  誰かが自分の進むべき道を見出して檻を押し開けて入ってくる日が
  そしておまえの人生の夜明けが別の場所で始まるだろう
  そんな日が来ることを私は知っている、おまえが花咲く歳が
  そしておまえの母さんと二人っきり 昼間は夜のようで
  夏は冬のようで私たちは少々寒々した気持ちになることだろう。

À ma fille2


Et lui qui ne sait rien du mal qu´on s´est donné 注1
Lui qui n´aura rien fait pour mûrir tes années
Lui qui viendra voler ce dont j´ai le plus peur 注2
Notre part de passé, notre part de bonheur
Cet étranger sans nom, sans visage
Oh! Combien je le hais
Et pourtant s´il doit te rendre heureuse
Je n´aurai envers lui nulle pensée haineuse
Mais je lui offrirai mon cœur avec ta main
Je ferai tout cela en sachant que tu l´aimes
Simplement car jet´aime
Le jour, où il viendra.

  そして私たちがなしてきた努力など何も分からない男
  おまえを成熟させるために何もしなかっただろう男
  私が最も恐れていることだが、盗みに来るだろう男
  私たちの過去の一部を、私たちの幸せの一部を
  名前も分からぬ風貌も分からぬこのよそ者を
  おお、私はどんなに憎むことか
  だがしかしおまえを幸せにしてやらねばならない
  私は彼に憎しみの情などまるで抱かず
  彼にお前の手とともに私の心も与えよう
  おまえが彼を愛していると察すれば、私はそうするよ
  ただただおまえを愛するがゆえに
  その日、彼がやって来た日には。

[注]
1 se donner du mal「努力する」
2 ce dont…「(挿入句として)それについては…であるが」




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top