
今回は、ダニエル・バラヴォワーヌDaniel Balavoineが作詞・作曲して歌った「人生は何も教えてくれないLa vie ne m'apprend rien」。1980年のアルバム:Un autre monde に収録されています。バラヴォワーヌは「スターマニア」で主役のジョニー役を演じたことで知られていますが、積極的に政治的発言をするシンガー・ソングライターでもあり、シャンソン・アンガジェすなわち差別や貧困などの社会問題を扱った歌を多く書きました。この曲もその一つで、ひとの生き方、社会のあり方についての問いかけです。人種問題をテーマにした「アジザL’Aziza」も代表作です。azizaとは、アラブ語で「いとしい人」という意味で、モロッコ出身の彼の妻コリンヌのこと。バラヴォワーヌは、自動車レースが好きで2度も出場し、1986年、パリ・ダカのラリーに主催者側の随行員として参加中に、乗っていたヘリコプターがマリの砂漠に墜落して亡くなりました。33歳でした。ちょうど「アジザ」の人気が高まってきたときのことで、この時、コリンヌのお腹には娘ジョアナがいました。バラヴォワーヌとベルジェとは友人で、若くして亡くなった彼らは、今なお、フランスでは絶大な人気を保っています。
彼の声は、クロード・フランソワClaude Francoisにちょっと似ていると思いませんか?彼も若くして事故死し、今なお大人気の歌手です。
私は最初こちらのリアンヌ・フォリーLiane Folyで、この歌に注目しました。バラヴォワーヌのものより音が大きいので、調節してからお聴きください。
La vie ne m'apprend rien 人生は何も教えてくれない
Daniel Balavoine ダニエル・バラヴォワーヌ
Qui ose dire qu'il peut m'apprendre les sentiments 注1
Ou me montrer ce qu'il faut faire pour être grand
Qui peut changer ce que je porte dans mon sang
僕に感情を教え込むことができると
あるいは大人になるためにしなければいけないことを私に示せると誰が言えるのか
僕が自分の血の中に持っているものを誰が変えられるか
Qui a le droit de m'interdire d'être vivant 注2
De quel côté se trouvent les bons ou les méchants 注3
Leurs évangiles ont fait de moi un non-croyant
生きていることを僕に禁じる権利が誰にあるのか
善人と悪人、どっちの側に立つものであれ
彼らの福音書が僕を無神論者にした
La vie ne m'apprend rien
Je voulais juste un peu parler, choisir un train
La vie ne m'apprend rien
J'aimerai tellement m'accrocher, prendre un chemin 注4
Prendre un chemin
人生は何も教えてくれない
僕はただちょっと話をし、列車を選びたかっただけなのに
人生は何も教えてくれない
僕はこんなにもしがみつきたい、道を進みたい
道を進みたい
Mais je n'peux pas, je n'sais pas
Et je reste planté là
Les lois ne font plus les hommes
Mais quelques hommes font la loi
Et je n'peux pas, je n'sais pas
Et je reste planté là
でも僕はできない、僕には分からない
ここにじっと立ちすくんだままだ
法はもはや人間を作ることはなく
何人かの人間が法を作る
でも僕はできない、僕には分からない
ここにじっと立ちすくんだままだ

À ceux qui croient que mon argent endort ma tête
Je dis qu'il ne suffit pas d'être pauvre pour être honnête
Ils croient peut-être que la liberté s'achète
お金が私の頭を麻痺させていると思っている人たちに
誠実であるためには貧しいだけでは十分じゃないと言ってやろう
たぶん彼らは自由がお金で買えると思っているのだ
Que reste-t-il des idéaux sous la mitraille
Quand les prêcheurs sont à l'abri de la bataille
La vie des morts n'est plus sauvée par des médailles
一斉射撃のもとで、幾つもの理想のうちの何が残るというのか
お説教屋どもが戦闘から逃れているとき
死者たちの命は勲章なんかでもはや救われない

La vie ne m'apprend rien
Je voulais juste un peu parler, choisir un train
La vie ne m'apprend rien
J'aimerai tellement m'accrocher, prendre un chemin
Prendre un chemin
人生は何も教えてくれない。
僕はただちょっと話をし、列車を選びたかっただけなのに
人生は何も教えてくれない
僕はこんなにもしがみつきたい、道を進みたい
道を進みたい
Mais je n'peux pas, je n'sais pas
Et je reste planté là
Les lois ne font plus les hommes
Mais quelques hommes font la loi
Et je n'peux pas, je n'sais pas
Et je reste planté là
でも簿kうはできない、僕には分からない
ここにじっと立ちすくんだままだ
法はもはや人間を作ることはなく
何人かの人間が法を作る
でも僕はできない、僕には分からない
ここにじっと立ちすくんだままだ
Je n'peux pas, je n'sais pas
Et je reste planté là
Les lois ne font plus les hommes
Mais quelques hommes font la loi
Et je n'peux pas, je n'sais pas
Et je reste planté là
でも僕はできない、僕には分からない
ここにじっと立ちすくんだままだ
法はもはや人間を作ることはなく
何人かの人間が法を作る
でも僕はできない、僕には分からない
ここにじっと立ちすくんだままだ

La vie ne m'apprend rien
人生は何も教えてくれない
[注]
1 フローベールGustave Flaubertの「感情教育L’éducation sentimentale」を想起させる。
2 通常、vivantが「生きている」で、vif(vive)が「生き生きしている」という意味だと区別されるが、ここでは、vif(vive)に近い意味にとらえられる。
3 主語はLeurs évangiles。
4 s'accrocher「がんばる、粘る」
Comment:0
コメント