
今回は、ルイ・アラゴンLouis Aragonの詩を歌詞にした曲で日本でも翻案した歌詞でもよく歌われている「もしもあなたに会えずにいたらQue serais-je sans toi」です。ジャン・フェラJean Ferrat、レオ・フェレLéo Ferréをはじめ多くの歌手が歌っていますが、作詞家として知られるディディエ・バルブリヴィアンDidier Barbelivienを選びました。
バルブリヴィアンは、1954年にパリで生まれ、15歳の時に最初の曲を作り、30人以上の歌手 Dalida, Johnny Hallyday, Michel Sardou, Daniel Guichard, Claude François, Gilbert Montagné, Sylvie Vartan, Gilbert Bécaud, Enrico Macias, Demis Roussos, Mireille Mathieu, Hervé Vilard, Michèle Torr, C. Jérôme, Christophe, Julio Iglesias, Sheila, Nicole Croisille, Patti Layne, Patricia Kaas, Dominique Gozzi, Eric Charden, Margaux, Jean-Pierre François, Michel Delpech, Philippe Lavil, Elsa, Gérard Lenorman, Ringo et Garouらに歌詞を提供してきました。80年に「彼女Elle」がヒットして以来、自身のアルバムを出すようになり、09年には、今まで他の歌手に提供した曲を自分で歌ったアルバム「アーティストたちのアトリエAtelier d’artistes」を出し、11年には、敬愛する歌手たちへの讃歌を中心としたアルバム「僕のお気に入りMes préferences」を出しています。
ディディエ・バルブリヴィアンは、この動画以外に、女性歌手Natasha St-Pierとのデュオでも歌っています。
ジャン・フェラ
Que serais-je sans toi もしもあなたに会えずにいたら
Didier Barbelivien ディディエ・バルブリヴィアン
{Refrain:}
Que serais-je sans toi qui vins à ma rencontre 注1
Que serais-je sans toi qu'un cœur au bois dormant 注2
Que cette heure arrêtée au cadran de la montre
Que serais-je sans toi que ce balbutiement ?
私に会いにきたあなたなしには私はどうなっていただろう
眠れる森の心は
腕時計の文字盤で止まったこの時間は
あなたなしには私はどうなっていただろうこの口下手は?

J'ai tout appris de toi sur les choses humaines
Et j'ai vu désormais le monde à ta façon
J'ai tout appris de toi, comme on boit aux fontaines
Comme on lit dans le ciel les étoiles lointaines
Comme, au passant qui chante, on reprend sa chanson
J'ai tout appris de toi jusqu'au sens du frisson
私はすべてあなたから学んだ 人間に関することがらを
そしてそれ以来 私はあなた流に世の中を見た
私はすべてあなたから学んだ、泉から水を飲むように
天空に遥かな星々を読み取るように
ちょうど、通りすがりの人が歌うのを聴いて、その歌を真似るように
私はすべてあなたから学んだ 震えを感じるほどに
{au Refrain}
J'ai tout appris de toi, pour ce qui me concerne,
Qu'il fait jour à midi, qu'un ciel peut être bleu,
Que le bonheur n'est pas un quinquet de taverne
Tu m'as pris par la main dans cet enfer moderne
Où l'homme ne sait plus ce que c'est qu'être deux
Tu m'as pris par la main comme un amant heureux
私はすべてあなたから学んだ、私に関することのために
正午には夜は明けているということ、空は青くなり得るということ、
幸福は居酒屋の灯りではないということ、
二人でいるということが何なのかがもう分からなくなっていた
この世の地獄のなかで あなたは私の手を取った
幸せな恋人として あなたは私の手を取った

{au Refrain}
Qui parle de bonheur a souvent les yeux tristes,
N'est-ce pas un sanglot de la déconvenue,
Une corde brisée aux doigts du guitariste ?
Et pourtant, je vous dis que le bonheur existe
Ailleurs que dans le rêve, ailleurs que dans les nues,
Terre, terre, voici ses rades inconnues
幸せを語るひとはしばしば悲しい目をする、
無念の嘆きではないのか、
ギタリストの指で切断された弦は?
だが、幸せは存在すると私はあなたがたに言おう
夢のなかにではなく、雲のなかにではなく
地上に、地上に、ほらここに 知られていない停留地がある
{au Refrain}
[注]
1題名と同じ部分のQue serais-je sans toi は、直訳すると、「あなたなしには私はどうなっていただろう」だが、qui vins à ma rencontre 「私に会いにきた」とtoiを説明している。すなわち「会いに来たあなたがいなかったら」となり、「もしもあなたに会えずにいたら」という邦題は、意味的に近いことになるので採用した。
2 ペローの「眠れる森の美女la Belle au bois dormant」をもじっているようだ。
Comment:1
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
