
フランスの作曲・編曲家、ピアニストのミッシェル・ルグランMichel Legrandは1932年生まれ。「シェルブールの雨傘Les parapluies de Cherbourg」「ロシュフォールの恋人たちLes Demoiselles de Rochefort」「華麗なる賭けThe Thomas Crown affair」「おもいでの夏Summer of '42」など数々の映画の音楽を担当し、それぞれの映画で用いられた数々の曲を作曲しました。
今回はミッシェル・ルグラン自身が創唱した「リラのワルツLa valse des lilas」(1956年、作詞:エディ・マルネイEddy Marnay、作曲Michel Legrand&Eddy Marnay)を取り上げます。
ルネ・ルバRenée Lebasの歌も素晴らしいです。
英語ヴァージョンのOnce upon a summertimeはバーブラ・ストライザンドBarbra Streisandが大ヒットさせました。
La valse des lilas リラのワルツ
Michel Legrand ミッシェル・ルグラン
On ne peut pas vivre ainsi que tu le fais
D'un souvenir qui n'est plus qu'un regret
Sans un ami et sans autre secret
Qu'un peu de larmes.
Pour ces quelques pages de mélancolie
Tu as fermé le livre de ta vie
Et tu as cru que tout était fini...
友だちもなく 少しばかりの涙のほかに
秘密ももたず
もはや後悔にすぎない想い出に生きる
そんな君のような生き方はできない。
こんな数ページの憂鬱のために
君は人生の本を閉じ、
そしてなにもかも終わってしまったと思ったんだ…
{Refrain:}
... Mais tous les lilas
Tous les lilas de mai
N'en finiront 注1
N'en finiront jamais
De fair' la fête au cœur des gens qui s'aiment, s'aiment. 注2
…だがリラの花はみな
5月のリラの花はみな
愛し合う、愛し合う人々の心をもてなすことを
やめない
けしてやめない。

Tant que tournera 注3
Que tournera le temps
Jusqu'au dernier
Jusqu'au dernier printemps
Le ciel aura
Le ciel aura vingt ans
Les amoureux en auront tout autant...(×2)
巡るかぎり
季節が巡るかぎり
最後の
最後の春まで
空は
空は青春を迎える
恋人たちもまったく同様だ…
Si tu vois les jours se perdre au fond des nuits
Les souvenirs abandonner ta vie
C'est qu'ils ne peuvent rien contre l'oubli...
毎日が夜の底に沈み
想い出が君の人生を蔑ろにしていると感じても
忘却には手出しはできないさ…
[注] ルグランは最後の節は歌っていない。
1 n’en finir pas de+inf.「なかなか…し終えない、いつまでも…する」。ここではjamaisを用いている。
2 faire la fête à qn.「…を歓迎する」
3 tant que…「…ほど、…だけ」。次行はtantが省略されている。
Comment:0
コメント